● "ネットワークウォークマン"『NW-MS70D』の主な特長
|
1.内蔵メモリーに60分の音楽CD約11枚分の長時間記録 |
|
本体に256MBのフラッシュメモリーを内蔵。従来から採用している音声圧縮技術ATRAC3方式に加え、新しくATRAC3plusを採用しており、高音質を保ちながら音声データをCDの約1/20
に圧縮し、記録再生できます。ATRAC3plus/48kbpsモードでの記録時では、内蔵メモリーに60分の音楽CD約11枚分(約11時間40分)の長時間記録が可能です。
■ATRAC3plus: ソニーが開発したATRAC技術を発展させ、音質の劣化が少なく圧縮率を高めた、オーディオ圧縮技術。従来のATRAC3
に比べて、より長時間かつ高精度な音声信号の分析を行い、あらゆる音声信号に対して最適なビット配分と符号化方法を決定する新開発のアルゴリズムを導入。その結果、高音質を保ちながら同時に約1/20という高い圧縮率を実現。ビットレートは、64kbps、48kbpsに対応。
|
 |
2."マジックゲ-ト メモリースティック Duo(デュオ)"に対応 |
|
内蔵メモリーに加え、"マジックゲート メモリースティック Duo(デュオ)"(別売)も使用することができます。ATRAC3plus/48kbpsモードで記録時、64MBタイプでは60分の音楽CDで約2枚(約2時間50分)、128MBタイプでは約5枚(約5時間50分)が記録可能で、さらにたくさんの音楽を持ち歩いて楽しむことができます。 |
 |
3.携帯性に優れた小型軽量、剛性感のある新デザイン |
|
"マジックゲ-ト メモリースティック Duo(デュオ)"を採用することで、約36.4×48.5×18.0mm(幅×高さ×奥行き)(最大突起含まず)の小型化を実現。小型オーディオ機器では初めて採用のチタン深絞り加工*1による継ぎ目の無い筐体に、さらにチタンを蒸着させるイオンプレーティング*2処理を施すことで、剛性が高くキズのつきにくい新しい質感を実現しています。屋外でのハードな使用時も安心して使えます。駆動装置がないため、音飛びがなく安定した再生が可能で、付属のネックストラップを使用することにより、首かけスタイルでも楽しめます。
*1. 深絞り加工:金属板を段階的に絞り込んで成形することで、継ぎ目のない筐体をつくる技術。
*2. イオンプレーティング:イオン化した金属を基材表面に蒸着し高硬度な金属膜を形成する技術。 |
 |
4.内蔵充電池で約33時間の連続再生が可能 |
|
低電力半導体技術"Virtual Mobile Engine TM"を採用した新開発LSIの搭載により、
従来機に比べ、消費電力を大幅に低減、最長約33時間*の連続再生が可能です。
■"Virtual Mobile EngineTM":ソニー独自のオーディオ・ビジュアル用LSIの低電力半導体技術。回路をソフトウェアによって動作中に変えながら、その場に応じた専用回路として機能させるダイナミックリコンフィギュアラブル回路技術を適用したもの。
*ATRAC3形式再生時。ATRAC3plus形式再生時は約28時間。 |
 |
5.グループ機能を搭載、シャトルスイッチで簡単操作 |
|
MDウォークマンで採用している「グループ機能」を搭載。記録されたたくさんの曲を、付属の音楽ファイル管理ソフトウェア"SonicStage"でグループにまとめて整理し、本機でグループ単位のスキップができるので、聴きたい曲の検索に便利です。操作は、シャトルスイッチの回転動作で手軽に行なえます。また、液晶表示部は、選択モードの切替時にバックライトの色が変化したり、曲・グループを検索していく際にタイトルが縦にスクロールするなど、視覚的にも分かりやすさに配慮しました。漢字表示にも対応しています。 |
 |
6.USBクレードルで簡単PC接続、急速充電 |
|
付属の専用クレードルにより、USB接続で簡単にPCと接続できるほか、本体内蔵電池の急速充電が可能です。ACパワーアダプターを使わずに、PCからUSBを介して電源を供給し、内蔵電池を充電することも可能です(ACアダプター充電、USB充電ともに約90分で充電完了)。また、従来機同様、USBからの電源供給でPCから本機への音楽ファイル転送も可能です。 |
 |
7.高低音のバランスが調節できる"Digital
Sound Preset"採用 |
|
高音、低音をそれぞれ8段階(-4~+3)に2種類設定できる、Digital Sound Presetを採用しています。 |
 |
8.音楽ファイル管理ソフトウェア"SonicStage ver,1.5"を付属 |
|
PC上で"SonicStage ver.1.5"を使用し、音楽CDや音楽配信サービスからの音楽コンテンツをPCのHDDに記録・管理、USBクレードルを介して、PCから本機にチェックアウト(音楽ファイルの転送)する事ができます。著作権保護技術「OpenMG」を採用しており、著作権の保護と同時に、音楽コンテンツなどを安全に楽しめる環境を実現します。 |
 |
 |