●『BDZ-S77』の主な特長
|
1.ハイビジョン映像と5.1ch音声をそのまま2時間記録可能
|
|
BSデジタルチューナーを内蔵。DVDの約5倍の容量である23GBのディスクを使用することにより、BSデジタルハイビジョン放送を、高画質で約2時間記録できます。
また、BSデジタル放送の5.1chサラウンド音声MPEG-2 AACをそのまま記録でき、再生時にデコーダー内蔵アンプに接続すればサラウンド音声を楽しめます。
|
 |
2.地上波放送も高画質/長時間録画可能
|
|
地上波放送の録画時にも、MPEG-2 TSに変換して記録します。録画モードはHR/SR/LRの3モードを用意。映像については、HRモード時で、MPEG-2ビデオのMP@MLで規定されている最大映像転送レートである15Mbpsまで対応し、地上波放送も従来のディスクレコーダーでは実現できなかった高画質で、約3時間記録することができます。
また、SR/LRモード時は、それぞれ約6時間/12時間の長時間記録が可能です。
■BSデジタル放送を録画する場合
記録モード
|
記録時間※3 |
記録時転送レート※4 |
DR
(ダイレクトモード) |
1080i ※1 |
約2時間 |
最大24Mbps |
720p ※1 |
BSマルチビュー ※2 |
480p ※1 |
約4時間 |
最大12Mbps |
480i ※1 |
約4.4時間 |
最大11Mbps |
|
■地上波放送、BSデジタル放送の長時間録画※5の場合 (DV入力を含む)
記録モード |
記録時間※3 |
記録時転送レート※4 |
HR(高画質モード) |
約3時間 |
16Mbps |
SR(標準モード) |
約6時間 |
平均8Mbps |
LR(長時間モード) |
約12時間 |
平均4Mbps |
|
※1 有効走査線数。
※2 BSマルチビュー放送3番組分。
※3 DRモードの記録時間は、放送により異なります。
※4 映像、音声、その他データを含む、実記録レート。
※5 BSデジタル放送は、480iに変換後、記録されます。 |
 |
3.高画質・高音質技術を結集 |
|
<ブルーレイディスクドライブ>
ピックアップには新開発の2群対物レンズを採用し、23GBの大容量を実現しました。
ドライブユニットは、オイルダンパーとスプリングによる4点懸架で、ドライブ全体を衝撃から守るフローティングメカニズムを採用しました。
<ハイビジョン用デジタルノイズリダクション(DNR)>
より高画質な映像を楽しめるように、ハイビジョン用LSI「FBX(Frame & Block Noise Excellent
Reduction)」を新開発しました。
フレーム間のノイズとMPEG特有のブロックノイズに対して効果があります。
フレーム間のノイズの量を測定し、ノイズが多いときは強めに、ノイズが少ないときには弱めにと、ハイビジョンの質感を損なわない最適なDNRの効き方を自動的に調整します。
また、地上波放送や、アナログ入力時用には、「MIP(MPEG Image Processor)」を録画用・再生用と
2基採用しています。
<IP変換用LSI>
プログレッシブ再生時に高画質な映像を楽しめるように、IP変換用LSI「DMAIPC(Dual Motion Adaptive IP
Convertor)」を新開発しました。再生素材がビデオソースかフィルム素材かを自動的に検出し、それぞれに最適な処理を行うことで、DVDやBSデジタルの480i放送、アナログ外部入力時など、さまざまなソースで高画質なプログレッシブ映像が楽しめます。
<ゴーストリダクションチューナー搭載>
地上波チューナーには、ゴーストリダクションチューナーを搭載し、ゴーストノイズを除去します。 |
 |
4.地上波放送とBSデジタル放送の電子番組表(EPG)に対応 |
|
地上波放送とBSデジタル放送で送られてくる電子番組表(EPG)に対応し、画面上に番組表を表示。番組表から録画したい番組を選び、簡単に録画予約を行うことができます。
録画したタイトルには自動的に番組表のタイトルを記録します。また、BSデジタル放送の番組表には、新開発のズーム機能を搭載し、EPGの表示範囲を8チャンネル24時間から1チャンネル1時間まで4段階で拡大表示可能。EPGから見たい番組を探しやすくしました。
地上波アナログ放送の番組表は、ジェムスター社が開発した「Gガイド」を採用しています
(運営主体は、株式会社インタラクティブ・プログラム・ガイド)。 |
 |
5.プログレッシブでDVDを再生可能 |
|
DVDディスクも再生可能。プログレッシブ出力で高精細に映像を楽しめます(出力モードD3/D4時)。また、DVD-RW(VRモード)にも対応し、DVDレコーダーで記録/編集したディスクを再生することができます。 |
 |
6.DV端子を装備し、ビデオカメラからの多彩なダビングが可能 |
|
本体前面にDV端子を搭載。デジタルビデオカメラで撮影した、とっておきの映像をディスクに保存可能。DVテープの映像をまるごと録画する〈シンプルダビング〉、取り込みたい映像を選択する〈プログラムダビング〉、再度同じ内容を録画する〈複製ダビング〉の3つの機能を搭載しており多彩な編集が可能です。なお、映像はMPEG-2
TSに変換されて記録されます。 |
 |
7. ライブラリー管理が手軽にできる"ディスクマネジメントID"機能 |
|
ディスクの製造時、カートリッジにはあらかじめ5桁のIDを付加。このディスクマネジメントIDは、本機に自動的に記憶され(最大100枚のディスク/各100タイトル)、ライブラリー管理が手軽に行えます。 |
 |
8.次世代をイメージさせる先進デザイン |
|
まるで浮いているかのような存在感のある「フローティングコンセプト」デザインを採用。
フロントドア部「リンクモーションドア」は不等辺四節リンク機構の採用により、美しく品位のある軌跡を描くように調整されています。 |
 |
9.高度な著作権保護を実現 |
|
高度な著作権保護技術により、コピーワンスコンテンツにも対応。一世代のみ(一回のみ)録画することを許可された映像も記録できます。 |
|
|