SONY

染まりゆく、秋の美を捉える

澄み渡る空の下、
冬ならではの光景を捉える

寒さ増すほどに空気が澄んでいく冬。
この季節は風景から色彩がなくなり被写体が少なくなると考えがちですが、
澄んだ空の色や長く伸びる影、そして数々の自然現象など冬ならではの光景が多くあります。
そこで今回は光と影の対比が美しい冬の景色を切りとるコツや、
表現の幅が広がる描写力に優れたレンズを風景写真家 福田健太郎氏にお聞きしました。
あなたもαで、冬でなければ撮れない写真を楽しんでみませんか。

風景写真家 福田健太郎

1973年、埼玉県川口市生まれ。日本写真芸術専門学校卒業後、写真家・竹内敏信氏のアシスタントを経てフリーランスの写真家として活動を開始。日本を主なフィールドに、「森は魚を育てる」をキーワードとした生命の循環を見つめ続けている。公益社団法人 日本写真家協会会員

福田先生の冬の撮影 3ヵ条

01 撮影の準備と注意点

冬の撮影は帽子や手袋などの防寒対策が欠かせません。カメラの操作がしやすいように、薄手の手袋の上から指なし手袋を重ねて着用するのがおすすめ。気温が低いとバッテリーの減りも早いので予備バッテリーは必須。少しでも長持ちさせるなら、予備を胸ポケットに入れて温めておきましょう。また、撮影後はレンズの結露に注意。暖房の効いた車内や部屋ではカメラをすぐに取り出さず、カメラケースやラッピングクロスに包んだまま1,2時間放置しましょう。

* 予備バッテリーとラッピングクロスは本編の後半でご紹介しています

  • 寒い所ではバッテリーの減りが早いため予備バッテリーは必須
  • 撮影後は結露を防ぐため、ラッピングクロスなどに包んで1,2時間放置

02 カメラの設定

透き通るような空気感を最大限に生かすなら、クリエイティブスタイルの「風景」や「ビビッド」を活用してみましょう。シャープネスが効き彩度も高いため、メリハリのある画づくりができます。逆に温もりを表現するなら「夕景」モードで暖色を強調するのも一つの手。また、雪の撮影は「白とび」しやすいので一度試し撮りし、プレビューのヒストグラム表示で白とびしていないか確認。白とびしていたら、露出補正を少しマイナスに調整してみましょう。

撮影結果をヒストグラム表示で確認すると「白とび」している所が黒く点滅する
※画像はイメージです
「白とび」の確認方法
  1. 撮影結果を再生ボタンで表示
  2. DISPボタンを数回押してヒストグラム表示に
  3. 「白とび」している所があれば点滅するので、露出補正をマイナスにして再度撮影

03 冬ならではの被写体

冬は空気が澄んでいるので空の青さがまず違います。都市風景なら、逆光で地上の風景をシルエットにし、澄んだ空の色と対比させると面白い作品になります。また陽が低いため、長く伸びた影も格好の被写体です。身近な公園では、池に張った氷や落ち葉についた霜などの現象も発見でき、マクロレンズを使うと印象的な写真が撮れます。自然風景としては霧氷できらめく樹木や、海・川の朝もやなども幻想的。冬ならではの光景を見つけて撮影を楽しみましょう。

視点や撮り方を工夫すれば、キットレンズで幻想的な作品が撮れる
雪原に長く伸びた影を印象的に
(Aマウント DT 16-50mm F2.8 SSM)
川面に立ち上る朝もやを逆光で
(Eマウント E 55-210mm F4.5-6.3 OSS)
朝日で赤く染まる雪山を狙う
(Eマウント E 18-55mm F3.5-5.6 OSS)
ページトップへ
福田健太郎氏が解説!
冬景色の撮り方とレンズ選び

冬景色といってもそのモチーフや表現の仕方はさまざま。そこで福田健太郎さんならではの着眼点や切り取り方、それを表現するためのレンズ選びについて解説してもらいました。あなたの表現したい冬景色はどれですか。ぜひ参考にしてみてください。

透明感ある描写で残す、
美しいグラデーション

シャッター速度6秒 F値11 ISO感度200

夕暮れどきの空のグラデーションは、澄んだ空気のおかげで一層美しく見えます。写真は深まる青を背景に、くるくる回る灯台の光をタイミングを狙って捉えたもの。凛とはりつめた空気感を表現するため、レンズは迷わずSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを選択。シャープで抜けの良い描写が、空の微妙なグラデーションまでも美しく表現してくれました。

標準より少し広いくらいの画角は、灯台の存在感を弱めることなく空の広がりを表現するのにちょうどよく、フレーミングする際に地面を少しだけ入れて安定感を出しています。まさに空気感まで写し出すと言われるツァイスレンズの良さを充分に発揮できるシーンでした。

Eマウントレンズ(APS-C対応)
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
ワンポイント
三脚を使用した低感度撮影で、階調をよりなめらかに表現

とても暗いシーンですがISO感度を上げてしまうとノイズが多くなり、せっかくの空のグラデーションがにごってしまいます。そうした場合は三脚で手ブレ対策をしっかりした上で、ISO200の低感度に設定すると空の階調をよりなめらかに表現できます。

見たままの情景を素直に捉える

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAは、自分が見ている視野に比較的近い画角で撮れるので、風景を切り取る感覚ではなく、素直に見たままの風景を残したい時に使いたいレンズです。この写真も、広大な雪景色のなかに淡々と佇む防風林をシンプルな構図で撮り、その場で感じたわびしさを率直に表現しました。こうしたシーンは、白とびしてしまうと雪の質感が残らず奥行き感がでないため、ヒストグラム表示で確認しながら撮影。雪原からの照り返しも強いのでファインダーがあると便利です。

シャッター速度1/1250秒 F値8 ISO感度200

望遠で切り取る、
静寂な朝の光

シャッター速度1/200秒 F値8 ISO感度200

180度雪山が広がるパノラマ風景。その中で霧氷をまとったカラマツに、奥の山間から朝日が差した瞬間をFE 70-200mm F4 G OSSで引き寄せました。太陽が昇ってくるのはあっという間で、明暗の様子もどんどん変わっていきます。さらに、霧氷は太陽が当たるとすぐに溶け始めてしまうため、撮影は時間との勝負。このレンズには手ブレ補正機能が付いていますが、万が一ブレると二度と撮り直しできない状況だったので三脚を使用しました。ピントは手前のカラマツに合わせて、F8まで絞り込んで撮影。霧氷に覆われた枝の一本一本までしっかりと解像しているのが分かると思います。クリアな澄み切った空気感を表現するのに、このレンズの解像感は大きな武器になります。

Eマウントレンズ(フルサイズ対応)
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G

主題の氷柱をより強調させる

こちらの写真も望遠レンズの引き寄せ効果を使って、撮影したもの。氷の質感を高めるためF16まで絞り込み、氷全体にピントを合わせています。背景となる水の流れは、スローシャッターで滑らかに描写することで静かな印象に仕上げ、主題の氷柱を際立たせています。また、撮影場所は日陰だったのでホワイトバランスを太陽光に設定し、写真全体を青っぽくさせ、氷の冷たさを表現しました。周囲は足場も悪く、被写体には近づけない環境。そのため望遠ズームで、氷をクリアに表現できるFE 70-200mm F4 G OSSが最適でした。

シャッター速度1.3秒 F値16 ISO感度50

シャープな
広角描写で魅せる、
凍てつく空気

シャッター速度1/50秒 F値11 ISO感度200

これは川面にはった氷が海に流され、河口に打ち上げられた光景です。この凍てつくような空気感と氷の質感をシャープに表現するためVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSを使用。ざらざらとした霜の粒や氷の硬質感まで繊細に再現できているのが分かると思います。さらにレンズを広角側にしてローポジションで撮影することで、遠近感を強調したダイナミックな構図を演出。手前の氷が自然と朝日へ視線を導くように配置も工夫しています。

ワンポイント
ホワイトバランスの微調整で寒さのなかの温もりを表現

すべてを寒々しく表現せず、暖かみを感じさせる表現を残すと対比が生まれ印象的な作品になります。今回はホワイトバランスを「太陽光」に設定し氷自体の青さを生かしつつ、微調整でマゼンタMを少し入れて空の赤みを強調しました。ホワイトバランスの微調整で自分の表現したいイメージに近づけてみましょう。

シャッター速度1/400秒 F値8 ISO感度100
シャッター速度1/1000秒 F値5 ISO感度100

陽の光をストレートに
表現できるのも魅力

太陽を正面から写そうとすればフレアやゴーストが出てしまうものですが、Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSで撮ったこの夕日には一切フレアが出ていません。逆光に強く抜けのよい描写を遺憾なく発揮でき、船上から見た夕日をストレートに表現できました。船内から撮ったもう一枚の写真でも、その性能の高さが分かります。フレアが出ると影の部分がにじみ、メリハリのない画になりがちですが、しっかり黒が引き締まり、主役の夕日が際立っています。こうした逆光耐性が、想像以上に表現の幅を広げてくれるはずです。

Eマウントレンズ(APS-C対応)
Vario-Tessar T*
E 16-70mm F4 ZA OSS
SEL1670Z
ワンポイント
広角を生かして周囲の情報を画角に取り込む

広角レンズは風景を広く撮れるだけでなく、自分のいる場所の情報を取り込むのにも有効です。船内から撮った写真はあえて一歩引いた位置から柱の影などを入れ、狭い空間を想像させるとともにわずかに見える太陽の存在感を強調しています。

スナップで切り取る、
冬のコントラスト

シャッター速度1/125秒 F値11 ISO感度100

山の麓で偶然見つけた、心惹かれる光景をVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSSでスナップ的に切り取りました。整然と積まれた木材一本一本の様子を細部まで写し取るため、絞りをF11まで絞りこみ、被写体のほぼ正面から撮影。レンズの性能が十分に発揮され、画面周辺まで歪むことなく、年輪の様子や凹凸まで表現されているのが分かると思います。さらに、陽が当たった部分の純白に近い白から、陰影によるわずかな白の違いまで表現でき、雪の立体感が損なわれていません。こうした階調豊かな表現力もこのレンズの強みだと思います。

Eマウントレンズ(フルサイズ対応)
Vario-Tessar T*
FE 24-70mm F4 ZA OSS
SEL2470Z

立体感ある表現で伝える、
野生の息づかい

シャッター速度1/160秒 F値7.1 ISO感度500

海外からもわざわざ見に来る人がいるという温泉猿。なんとも心地よさそうで人間くさい猿の表情を際立たせるため、ふわりとした毛並みの一本一本まで描写できるVario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAを選択。この毛が立体感をもって細やかに表現できるかで、画から伝わって来る臨場感が変わります。また16mmの広角描写を生かして表情に大きく寄りながらも、周囲の状況が分かる構図に。猿までの距離は1mもありません。液晶モニターを使ってのライブビュー撮影で、猿と目を合わせないように注意しながら撮影しました。

Aマウントレンズ(APS-C対応)
Vario-Sonnar T*
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
SAL1680Z

マクロで繊細に切り取る、
霜の結晶

シャッター速度1/100秒 F値4 ISO感度200

放射冷却でぐっと冷え込んだ日は、落ち葉を細かく観察すると霜の結晶を発見できます。日の光できらめく瞬間を撮るのであれば日向の落ち葉を狙うのですが、今回は霜の結晶そのものを捉えるために日陰の落ち葉を選んで撮影。しかし日陰にあるといっても、少し手をかざしただけで溶けてしまうほど結晶は繊細です。そこで100mm F2.8 Macroを使用して、自分の体温が伝わらない少し離れた場所から三脚を立てて狙いました。被写体に近づけないけど大きく撮りたいときは、やはり望遠マクロレンズが活躍します。また開放F2.8と明るくぼけやすいのも特長。今回は前後を少しぼかすことで、自然と中央の結晶に目がいくよう絞りを調整しました。

Aマウントレンズ(フルサイズ対応)
100mm F2.8 Macro SAL100M28
APS-Cセンサー搭載
Eマウントカメラでも使いたい

FEレンズのすすめ

FEレンズ(フルサイズ対応Eマウントレンズ)は、同じEマウントのα6500やα6300、
α6000、α5100、NEX-5などのAPS-Cサイズイメージセンサー搭載カメラにも装着可能。
フルサイズセンサー向けに創られたレンズをAPS-C機で使用するメリットをご紹介します。

01 高解像・高品質なレンズ仕様

FEレンズは、フルサイズセンサー向けに創られたレンズなのでより高解像で美しい描写が可能です。ツァイスレンズやG Master、Gレンズなどの先進の光学技術を取り入れたレンズも充実。防塵・防滴仕様のレンズが多いので、過酷な環境下での撮影でも安心して撮影できます。

02 より遠くの被写体が狙える

APS-Cセンサー搭載カメラで使うと焦点距離が1.5倍相当の画角となり、より遠くの被写体を大きく捉えることができます。α6500などに装着すれば、高いAF性能を生かして遠くの野鳥を狙うことも可能です。

焦点距離55mmの
FEレンズを使用した場合

03 レンズ資産として
長く活用できる

有効約4240万画素のα7R IIをはじめとする高画素機に充分対応できる描写力を備えているため、将来、より高画素なカメラに買い替えても現役で使用可能。またフルサイズ機にステップアップを考えている方も、新たにフルサイズ用レンズを買いそろえる必要がなくおすすめです。

ページトップへ
風景写真家 福田健太郎とα7シリーズ

躍動感あふれる、
自然の姿を捉える

水蒸気を噴き上げ、今も活動を続ける活火山。これは北海道の屈斜路湖の近くにある硫黄山で撮影したものです。写真家として常に、生きているダイナミックな自然の姿を丹念に見つめていきたいと考えているのですが、ここはまさに格好の撮影スポット。勢いよく噴き出す水蒸気の振動を体で感じながらシャッターを切りました。山の稜線を入れつつ、荒々しい岩肌のディテールまで再現したかったので、カメラは解像感を重視してα7R、レンズは周辺までシャープに描写できる55mmの標準レンズSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAを選択。水蒸気は風に吹かれてどんどん形を変え、それによって画面の明るさも常に変化するため、Mモードで露出を固定して撮影しました。もちろんAUTOモードでも撮影できますが、シャッターを切るたび露出が振られ、せっかくのシャッターチャンスを意図した露出で撮影できない可能性もあるので、失敗を防ぐテクニックとしてもおすすめです。通常、冬の撮影というと静かな世界をイメージしがちですが、躍動感あふれる自然の姿を撮影できる場所も多くあります。ぜひ、普段とはひと味違ったアプローチで冬の撮影を楽しんでみてください。

シャッター速度1/2000秒 F値11 ISO感度250

撮影に使用したカメラ/レンズ

Eマウント

α7シリーズ 35mmフルサイズセンサー搭載一眼カメラ

Eマウント
Sonnar T*
FE 55mm F1.8 ZA
SEL55F18Z

風景やポートレートで活躍する35mmフルサイズ対応ツァイス標準レンズ

α7シリーズ、FEレンズの他の作品を見たい方はこちらもご覧ください

α Universe
ページトップへ
冬の撮影におすすめの
レンズ&アクセサリー

撮影中のレンズ交換すら厳しい寒冷地では、
幅広い焦点距離を一本でカバーするズームレンズが便利

※写真はイメージです。
Eマウント
E 18-200mm
F3.5-6.3 OSS LE
SEL18200LE

光学約11倍の高倍率ズームを実現。質量約460gの軽量・コンパクト設計で持ち運びやすさにも配慮

Aマウント
DT 18-250mm
F3.5-6.3
SAL18250

光学約13.8倍の高倍率ズームを実現。質量約440gの軽量・コンパクト設計で持ち運びやすさにも配慮

カメラやレンズを手軽に保管&
持ち運ベるラッピングクロス

ラッピングクロス

LCS-WR1AM

(サイズ約500×500mm)

商品情報

ラッピングクロス

LCS-WR2AM

(サイズ約350×350mm)

商品情報

バッテリーの減りが早くなる寒い場所での撮影には必須

Eマウント

リチャージャブルバッテリーパック

NP-FW50

商品情報
Aマウント

リチャージャブルバッテリーパック

NP-FM500H

商品情報
ページトップへ
写真の美しさを、
4Kブラビアで

プリントとはひと味ちがう、
その場にいるかのような臨場感

風景の細部まで描写し、繊細な色彩まで表現できるデジタル一眼カメラα。その実力はPCなどの小さな画面では分かりづらいことも。大画面の4Kブラビアなら、風景の隅々まで描写されていることが一目で分かります。また、光の明暗もリアルに再現。プリントでの鑑賞とはひと味ちがう、その場にいるかのような臨場感を味わえます。あなたの写真の美しさを、ぜひ一度4Kブラビアで堪能しませんか。

X8500Dシリーズ

テレビ番組も高精細な4K映像にアップコンバート。4Kチューナー内蔵の高画質4Kモデル

商品情報
αをより深く楽しんでいただくために

創作活動を全面サポート!
αPlazaを
ぜひご利用ください

すべてのαオーナーの創作活動を支援する場として、ソニーストア直営店舗で展開しています。
最新のカメラやレンズの展示をはじめ、メンテナンスの受付、さらに、展示会や各種セミナーも開催しています。
ソニーからのさまざまなご提案やサポートを通して、あなたのフォトライフをより充実させるα Plazaをぜひご利用ください。

製品体験

最新のカメラやレンズで試し撮りしていただけます。新製品の先行展示も行っています

サポート窓口

プロカメラマンのサポートやメンテナンスサービスの対応を行っています

ギャラリースペース

プロフォトグラファーによる作品展示のほか、αオーナーの発表の場として幅広い作品に触れていただけます

体験会/セミナー

カメラの魅力をご紹介する体験会と、プロから学べる有料のセミナーを開催しています

α Plazaについて詳しくはこちら

愛機を末永くご活用いただくために
メンテナンスサービスを受けてみませんか

専門スタッフがαの点検、清掃、ソフトウェアアップデートをおこなう「αメンテナンス」。「イメージセンサークリーニング」、「αメンテナンス ライトコース」、「αメンテナンス フルコース」の3つのコースをご用意しています。愛機の性能を常に最大限に発揮できるよう、ぜひご利用ください。

αメンテナンスについて
詳しくはこちら

気軽に学べる「α cafe体験会」に参加しませんか

デジタル一眼カメラの基本や撮影のコツ、撮った後の楽しみ方など、幅広い内容をご紹介いたします。
撮影体験を通して楽しんでいただく体験会です。

体験会の様子:ダイジェストを動画でご覧になれます(動画内で紹介している情報は開催当時のものです)

はじめての一眼 -雑貨を雰囲気良く撮る-

テーブルの上に置いた小物を、もっとステキに撮ってみませんか。構図をはじめ明るさや色合いの調整など、撮り方を中心にご紹介しています。

Webですぐにお申込みいただけます。(電話での応募、キャンセルもできます)

くわしくは、こちらをご覧ください

※有料のαセミナーもこちらでご案内しています。

お持ちのαを手に、交換レンズを試してみませんか

今回ご紹介した交換レンズは、ソニーストア直営店舗の店頭でご体験いただけます。その際に最も大切なのは、必ずお持ちの愛機で試していただくこと。使い慣れたカメラだからこそ、新しいレンズを装着した際の違いや好みに気づかれるはず。また、お持ちのαとさまざまなレンズを組み合わせることでどんな新発見があるか、それを探すことも一眼カメラならではの醍醐味と言えます。ぜひ自分に合ったレンズとの出会いを楽しんでみてください。

お持ちのαやレンズ情報が一覧できる
「αオーナーページ」オープン

お客様のお持ちのαやレンズに関するサポート情報やアップデート情報を一覧できる「αオーナーページ」。おすすめのレンズや体験会情報などもご覧いただけるのでぜひご活用ください。
αオーナーページは下記「ご利用はこちら」からログイン画面にアクセスいただき、「サインイン」よりログインしてご利用ください。

ご利用はこちら
ページトップへ

ご覧いただき、
ありがとうございました

お届けした内容に関して皆様のご意見・ご感想をお聞かせください。
いただいた貴重なご意見は、今後に役立たせていただきます。

アンケート回答ページはこちら