 |
 |

 |
|
型番 |
使用グラフィックチップ |
MFM-HT75W |
MFM-HT95 |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
2006
秋モデル |
VGC-RM90シリーズ*d
VGC-RM70シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RM90シリーズ*e
VGC-RM50シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GS |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H74シリーズ
VGC-H54シリーズ
VGC-H34シリーズ
VGC-H24シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
2006
夏モデル |
VGC-RC72シリーズ*d |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*b
VGC-RC52シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H73シリーズ
VGC-H53シリーズ
VGC-H33シリーズ
VGC-H23シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
2006
春モデル |
VGC-RC71シリーズ*a |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*b
VGC-RC51シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H72シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
VGC-H52シリーズ
VGC-H32シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900 |
- |
○ |
- |
○ |
|
○: |
問題なく使用できます。HT75WはWXGA(1280×768@60Hz)/HT95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
*a: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 GT の場合 |
*b: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 の場合 |
*c: |
使用グラフィックアクセラレータが インテル・グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 の場合 |
*d: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GT の場合 |
*e: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GS の場合 |
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、表示されない可能性があります。 |
|
|
 |
|
 |

 |
メーカー |
PC
環境 |
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
ドライバー
バージョン |
MFM-HT75W |
MFM-HT95 |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
AOpen |
B |
Geforce FX5200 |
GeForce FX5200 |
グラフィック 内蔵 |
6.14.01.4345 |
○ |
○ |
○ |
○ |
AOpen |
A |
Aeolus Ti4200 |
Geforce4 TI4200 |
Sil164 |
6.13.10.3140 |
○ |
○ |
○ |
○ |
ATI |
A |
RADEON 9000 Pro |
RADEON 9000 |
グラフィック 内蔵 |
6.13.10.6102 |
○ |
○ |
○ |
○ |
Matrox |
B |
Millennium G550 *1 |
Matrox G550 |
グラフィック 内蔵 |
5.88.61.0 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSはWindows XP Home Editionです。 |
※ |
PC環境: 検証に使用したPCは下記の組み合わせです。 |
|
MotherBoard |
CPU |
Memory |
HDD |
A |
AOpen
AX4B Pro533 |
Pentium4-1.6GHz |
256MB |
Any |
B |
Gigabyte
GA-7VTXH+ |
Athelon
XP 1800+ |
256MB |
Any |
C |
Gigabyte
GA-8ITX |
Pentium4-1.5GHz |
256MB |
Any |
D |
Gigabyte
GA-7VTXE |
Athelon
XP 1700+ |
256MB |
Any |
|
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証結果は、他社製のビデオカードの性能を保証するものではありません、上記の組み合わせにおいての動作確認結果を示すものです。 |
※ |
ビデオドライバーはビデオカード購入時に付属のものを使用しています。 |
※ |
ビデオカードの動作環境/性能/仕様につきましてのご質問は各ビデオカードメーカーにお願いいたします。 |
※ |
ビデオカードとマザーボードの組みあわせにより、正常に表示されない場合もあります。 |
※ |
上記一覧で○のついているケースでも、ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、上記とは異なる結果となる可能性があります。 |
*1: |
初期のビデオドライバーにはDPM(パワーセーブ)機能が誤動作するものがあります。この場合はMatrox社のWebより最新のドライバーをダウンロードしてお使いください。 |
○: |
問題なく使用できます。HT75WはWXGA(1280×768@60Hz)/HT95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|

 |
|
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
OS |
MFM-HT75W |
MFM-HT95 |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
Mac Mini |
M9686 |
RADEON 9200 |
グラフィック 内蔵 |
OS 10.3.7 |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G5 |
M9393 |
GeForceFX5200 |
Sil1162 |
OS 10.3.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G4 |
M8666 |
GeForce4MX |
Sil164 |
OS 9.2.2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
OS 10.1.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証に使用したM8666はADCとDB15の出力を持つもので、ADCとの接続にはADC-DVI変換コネクターを接続してから付属のDVIケーブルをつなぎ確認しました。 |
※ |
上記一覧で○のついているケースでも、ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、上記とは異なる結果となる可能性があります。 |
○: |
問題なく使用できます。HT75WはWXGA(1280×768@60Hz)/HT95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |

 |
|
型番 |
使用グラフィックチップ |
SDM-S204 |
SDM-S205FS |
SDM-P234B |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
2006
秋モデル |
VGC-RM90シリーズ*d
VGC-RM70シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RM90シリーズ*e
VGC-RM50シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GS |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H74シリーズ
VGC-H54シリーズ
VGC-H34シリーズ
VGC-H24シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
2006
夏モデル |
VGC-RC72シリーズ*d |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*b
VGC-RC52シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H73シリーズ
VGC-H53シリーズ
VGC-H33シリーズ
VGC-H23シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
2006
春モデル |
VGC-RC71シリーズ*a |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*b
VGC-RC51シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H72シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
VGC-H52シリーズ
VGC-H32シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900 |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
|
*1: |
1600x1200まで表示可能。1920x1200は選択できない |
*2: |
1280x1024/85Hz, 1600x1200/60Hzなどの信号で画がボケる |
*3: |
UXGA以上の解像度でノイズが出る SXGA以下は問題なし |
○: |
問題なく使用できます。P234BはWUXGA(1920×1200@60Hz)、S204/S205はUXGA(1600×1200@60Hz)の表示が可能になります。 |
*a: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 GT の場合 |
*b: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 の場合 |
*c: |
使用グラフィックアクセラレータが インテル・グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 の場合 |
*d: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GT の場合 |
*e: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GS の場合 |
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、表示されない可能性があります。 |
|
|
 |
|

 |
メーカー |
PC
環境 |
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
ドライバー
バージョン |
SDM-S204 |
SDM-S205FS |
SDM-P234B |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
AOpen |
B |
Aeolus FX5200 |
GeForce FX5200 |
グラフィック 内蔵 |
6.14.01.4345 |
○ |
○ |
*2 |
○ |
○ |
○ |
AOpen |
A |
Aeolus Ti4200 |
GeForce4 Ti4200 |
Sil164 |
6.13.10.2832 |
○ |
○ |
*2 |
○ |
○ |
○ |
ATI |
A |
Radeon 9000 Pro |
Radeon 9000 |
グラフィック 内蔵 |
6.13.10.6102 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Matrox |
B |
Millennium G550 |
Matrox G550 |
グラフィック 内蔵 |
5.88.61.0 |
○ |
○*1 |
○ |
○*1 |
○ |
○*1 |
|
※ |
検証に使用したOSはWindowsXP HomeEditionです。 |
※ |
PC環境: 検証に使用したPCは下記の組み合わせです。 |
|
MotherBoard |
CPU |
Memory |
HDD |
A |
AOpen
AX4B Pro533 |
Pentium4-1.6GHz |
256MB |
Any |
B |
Gigabyte
GA-7VTXH+ |
Athelon
XP 1800+ |
256MB |
Any |
C |
Gigabyte
GA-8ITX |
Pentium4-1.5GHz |
256MB |
Any |
D |
Gigabyte
GA-7VTXE |
Athelon
XP 1700+ |
256MB |
Any |
|
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証結果は、他社製のビデオカードの性能を保証するものではありません、上記の組み合わせにおいての動作確認結果を示すものです |
※ |
ビデオドライバーはビデオカード購入時に付属のものを使用しています。 |
※ |
ビデオカードの動作環境/性能/仕様につきましてのご質問は各ビデオカードメーカーにお願いいたします。 |
※ |
ビデオカードとマザーボードの組みあわせにより、正常に表示されない場合もあります。 |
※ |
ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、表示されない可能性があります。 |
*1: |
Matrox Millennium G550についてはデジタル出力はビデオボードの制限により、最大解像度はSXGA(1280×1024)までです。 |
*2: |
通常の使用解像度では、問題ありませんが1600x1024@85Hzにおいて画面にノイズが出る事が確認されています。1600x1024では75Hz以下でのご使用をお勧めします。 |
○: |
問題なく使用できます。P234BはWUXGA(1920×1200@60Hz)、S204/S205はUXGA(1600×1200@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|

 |
|
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
OS |
SDM-S204 |
SDM-S205FS |
SDM-P234B |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
Mac Mini |
M9686 |
RADEON 9200 |
グラフィック 内蔵 |
OS 10.3.7 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G5 |
M9393 |
GeForceFX5200 |
Sil1162 |
OS 10.3.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G4 |
M8666 |
GeForce4MX |
Sil164 |
OS 9.2.2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
OS 10.1.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○*1 |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
上記一覧で○のついているケースでも、ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、上記とは異なる結果となる可能性があります。 |
*1: |
解像度UXGA(1600×1200@60Hz)までの表示となります。 |
○: |
問題なく使用できます。P234BはWUXGA(1920×1200@60Hz)、S204/S205はUXGA(1600×1200@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|
 |

 |
 |

 |
|
型番 |
使用グラフィック
チップ |
SDM-X75FS |
SDM-X95FS |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
2006
秋モデル |
VGC-RM90シリーズ*d
VGC-RM70シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RM90シリーズ*e
VGC-RM50シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GS |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H74シリーズ
VGC-H54シリーズ
VGC-H34シリーズ
VGC-H24シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
2006
夏モデル |
VGC-RC72シリーズ*d |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*b
VGC-RC52シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H73シリーズ
VGC-H53シリーズ
VGC-H33シリーズ
VGC-H23シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
2006
春モデル |
VGC-RC71シリーズ*a |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*b
VGC-RC51シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H72シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
VGC-H52シリーズ
VGC-H32シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900 |
- |
○ |
- |
○ |
|
○: |
問題なく使用できます。X75/X95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
*a: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 GT の場合 |
*b: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 の場合 |
*c: |
使用グラフィックアクセラレータが インテル・グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 の場合 |
*d: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GT の場合 |
*e: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GS の場合 |
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、表示されない可能性があります。 |
|
|
 |
|
 |

 |
メーカー |
PC
環境 |
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
ドライバー バージョン |
SDM-X75FS |
SDM-X95FS |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
AOpen |
B |
Geforce FX5200 |
GeForce FX5200 |
グラフィック内蔵 |
6.14.01.4345 |
○ |
○ |
○ |
○ |
AOpen |
A |
Aeolus Ti4200 |
GeForce4 Ti4200 |
Sil164 |
6.13.10.3140 |
○ |
○ |
○ |
○ |
ATI |
A |
Radeon 9000 Pro |
Radeon 9000 |
グラフィック内蔵 |
6.13.10.6102 |
○ |
○ |
○ |
○ |
Matrox |
B |
Millennium G550 *1 |
Matrox G550 |
グラフィック内蔵 |
5.88.61.0 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSはWindows XP Home Editionです。 |
※ |
PC環境: 検証に使用したPCは下記の組み合わせです。 |
|
MotherBoard |
CPU |
Memory |
HDD |
A |
AOpen
AX4B Pro533 |
Pentium4-1.6GHz |
256MB |
Any |
B |
Gigabyte
GA-7VTXH+ |
Athelon
XP 1800+ |
256MB |
Any |
C |
Gigabyte
GA-8ITX |
Pentium4-1.5GHz |
256MB |
Any |
D |
Gigabyte
GA-7VTXE |
Athelon
XP 1700+ |
256MB |
Any |
|
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証結果は、他社製のビデオカードの性能を保証するものではありません、上記の組み合わせにおいての動作確認結果を示すものです。 |
※ |
ビデオドライバーはビデオカード購入時に付属のものを使用しています。 |
※ |
ビデオカードの動作環境/性能/仕様につきましてのご質問は各ビデオカードメーカーにお願いいたします。 |
※ |
ビデオカードとマザーボードの組みあわせにより、正常に表示されない場合もあります。 |
※ |
上記一覧で○のついているケースでも、ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、上記とは異なる結果となる可能性があります。 |
*1: |
初期のビデオドライバーにはDPM(パワーセーブ)機能が誤動作するものがあります。この場合はMatrox社のWebより最新のドライバーをダウンロードしてお使いください。 |
○: |
問題なく使用できます。X75/X95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|

 |
|
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
OS |
SDM-X75FS |
SDM-X95FS |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
Mac Mini |
M9686 |
RADEON 9200 |
グラフィック 内蔵 |
OS 10.3.7 |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G5 |
M9393 |
GeForceFX5200 |
Sil1162 |
OS 10.3.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G4 |
M8666 |
GeForce4MX |
Sil164 |
OS 9.2.2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
OS 10.1.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証に使用したM8666はADCとDB15の出力を持つもので、ADCとの接続にはADC-DVI変換コネクターを接続してから付属のDVIケーブルをつなぎ確認しました。 |
※ |
上記一覧で○のついているケースでも、ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、上記とは異なる結果となる可能性があります。 |
○: |
問題なく使用できます。X75/X95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|
 |

 |
 |

 |
|
型番 |
使用グラフィック
チップ |
SDM-S53H |
SDM-S75A |
SDM-S75FS |
SDM-S95AR |
SDM-S95FS |
アナログ |
アナログ |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
アナログ |
デジタル |
2006
秋モデル |
VGC-RM90シリーズ*d
VGC-RM70シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RM90シリーズ*e
VGC-RM50シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GS |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H74シリーズ
VGC-H54シリーズ
VGC-H34シリーズ
VGC-H24シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
○ |
2006
夏モデル |
VGC-RC72シリーズ*d |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*b
VGC-RC52シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H73シリーズ
VGC-H53シリーズ
VGC-H33シリーズ
VGC-H23シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
○ |
2006
春モデル |
VGC-RC71シリーズ*a |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*b
VGC-RC51シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H72シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
○ |
VGC-H52シリーズ
VGC-H32シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 900 |
- |
- |
- |
○ |
- |
- |
○ |
|
○: |
問題なく使用できます。S53はXGA(1024×768@60Hz)、S75/S95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
*a: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 GT の場合 |
*b: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 の場合 |
*c: |
使用グラフィックアクセラレータが インテル・グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 の場合 |
*d: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GT の場合 |
*e: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GS の場合 |
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、表示されない可能性があります。 |
|
|
 |
|
 |

 |
メーカー |
PC
環境 |
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
ドライバー
バージョン |
SDM-S53H |
SDM-S75A |
SDM-S75FS |
SDM-S95A |
SDM-S95FS |
アナログ |
アナログ |
アナ
ログ |
デジ
タル |
アナログ |
アナ
ログ |
デジ
タル |
AOpen |
B |
Geforce FX5200 |
GeForce FX5200 |
グラフィック
内蔵 |
6.14.01.4345 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
AOpen |
A |
Aeolus Ti4200 |
GeForce4 Ti4200 |
Sil164 |
6.13.10.3140 |
○*2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ATI |
A |
Radeon 9000 Pro |
Radeon 9000 |
グラフィック
内蔵 |
6.13.10.6102 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Matrox |
B |
Millennium G550 *1 |
Matrox G550 |
グラフィック
内蔵 |
5.88.61.0 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSはWindows XP Home Editionです。 |
※ |
PC環境: 検証に使用したPCは下記の組み合わせです。 |
|
MotherBoard |
CPU |
Memory |
HDD |
A |
AOpen
AX4B Pro533 |
Pentium4-1.6GHz |
256MB |
Any |
B |
Gigabyte
GA-7VTXH+ |
Athelon
XP 1800+ |
256MB |
Any |
C |
Gigabyte
GA-8ITX |
Pentium4-1.5GHz |
256MB |
Any |
D |
Gigabyte
GA-7VTXE |
Athelon
XP 1700+ |
256MB |
Any |
|
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証結果は、他社製のビデオカードの性能を保証するものではありません、上記の組み合わせにおいての動作確認結果を示すものです。 |
※ |
ビデオドライバーはビデオカード購入時に付属のものを使用しています。 |
※ |
ビデオカードの動作環境/性能/仕様につきましてのご質問は各ビデオカードメーカーにお願いいたします。 |
※ |
ビデオカードとマザーボードの組みあわせにより、正常に表示されない場合もあります。 |
※ |
上記一覧で○のついているケースでも、ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、上記とは異なる結果となる可能性があります。 |
*1: |
初期のビデオドライバーにはDPM(パワーセーブ)機能が誤動作するものがあります。この場合はMatrox社のWebより最新のドライバーをダウンロードしてお使いください。 |
*2: |
アナログ接続でコンピュータをセーフモードで立ち上げたときに画面がSXGAで立ち上がるためSXGA-モニターのご使用をお勧めします。 |
○: |
問題なく使用できます。S53はXGA(1024×768@60Hz)、S75/S95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|

 |
|
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
OS |
SDM-S53H |
SDM-S75A |
SDM-S75FS |
SDM-S95A |
SDM-S95FS |
アナログ |
アナログ |
アナ
ログ |
デジ
タル |
アナログ |
アナ
ログ |
デジ
タル |
Mac Mini |
M9686 |
RADEON 9200 |
グラフィック内蔵 |
OS 10.3.7 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G5 |
M9393 |
GeForce FX5200 |
Sil162 |
OS 10.3.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G4 |
M8666 |
GeForce4MX |
Sil164 |
OS 9.2.2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
OS 10.1.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証に使用したM8666はADCとDB15の出力を持つもので、ADCとの接続にはADC-DVI変換コネクターを接続してから付属のDVIケーブルをつなぎ確認しました。 |
※ |
上記一覧で○のついているケースでも、ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、上記とは異なる結果となる可能性があります。 |
○: |
問題なく使用できます。S53はXGA(1024×768@60Hz)、S74/S94/S75/S95はSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|
 |

 |
 |

 |
|
型番 |
使用グラフィックチップ |
SDM-HS74PB
・HS74PS |
SDM-HS94PB |
SDM-HS75PB
・HS75PS |
SDM-HS95PB |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
2006
秋モデル |
VGC-RM90シリーズ*d
VGC-RM70シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RM90シリーズ*e
VGC-RM50シリーズ |
NVIDIA
GeForce 7600 GS |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H74シリーズ
VGC-H54シリーズ
VGC-H34シリーズ
VGC-H24シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
2006
夏モデル |
VGC-RC72シリーズ*d |
NVIDIA
GeForce 7600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*b
VGC-RC52シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC72シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター
950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H73シリーズ
VGC-H53シリーズ
VGC-H33シリーズ
VGC-H23シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター
950 |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
2006
春モデル |
VGC-RC71シリーズ*a |
NVIDIA
GeForce 6600 GT |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*b
VGC-RC51シリーズ |
NVIDIA
GeForce 6600 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-RC71シリーズ*c |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター
950 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
VGC-H72シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター
950 |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
VGC-H52シリーズ
VGC-H32シリーズ |
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター
900 |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
- |
○ |
|
○: |
問題なく使用できます。HS74P/HS94P/HS75/HS95/HS75P/HS95PはSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
*a: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 GT の場合 |
*b: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 6600 の場合 |
*c: |
使用グラフィックアクセラレータが インテル・グラフィックス・メディア・アクセラレーター 950 の場合 |
*d: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GT の場合 |
*e: |
使用グラフィックアクセラレータが NVIDIA GeForce 7600 GS の場合 |
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、表示されない可能性があります。 |
|
|
 |
|
 |

 |
メーカー |
PC
環境 |
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
ドライバー
バージョン |
SDM-HS74PB
・HS74PS |
SDM-HS94PB |
SDM-HS75PB
・HS75PS |
SDM-HS95PB |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
AOpen |
B |
Geforce FX5200 |
GeForce FX5200 |
グラフィック
内蔵 |
6.14.01.4345 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
AOpen |
A |
Aeolus Ti4200 |
GeForce4 Ti4200 |
Sil164 |
6.13.10.3140 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
ATI |
A |
Radeon 9000 Pro |
Radeon 9000 |
グラフィック
内蔵 |
6.13.10.6102 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
Matrox |
B |
Millennium G550 *1 |
Matrox G550 |
グラフィック
内蔵 |
5.88.61.0 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSはWindows XP Home Editionです。 |
※ |
PC環境: 検証に使用したPCは下記の組み合わせです。 |
|
MotherBoard |
CPU |
Memory |
HDD |
A |
AOpen
AX4B Pro533 |
Pentium4-1.6GHz |
256MB |
Any |
B |
Gigabyte
GA-7VTXH+ |
Athelon
XP 1800+ |
256MB |
Any |
C |
Gigabyte
GA-8ITX |
Pentium4-1.5GHz |
256MB |
Any |
D |
Gigabyte
GA-7VTXE |
Athelon
XP 1700+ |
256MB |
Any |
|
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証結果は、他社製のビデオカードの性能を保証するものではありません、上記の組み合わせにおいての動作確認結果を示すものです。 |
※ |
ビデオドライバーはビデオカード購入時に付属のものを使用しています。 |
※ |
ビデオカードの動作環境/性能/仕様につきましてのご質問は各ビデオカードメーカーにお願いいたします。 |
※ |
ビデオカードとマザーボードの組みあわせにより、正常に表示されない場合もあります。 |
※ |
問題なく使用できます。HS74P/HS94P/HS75/HS95/HS75P/HS95PはSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
*1: |
初期のビデオドライバーにはDPM(パワーセーブ)機能が誤動作するものがあります。この場合はMatrox社のWebより最新のドライバーをダウンロードしてお使いください。 |
○: |
問題なく使用できます。HS74PB/HS74PS/HS94PB/HS75PB/HS75PS/HS95PB/HS95PRBはSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|

 |
|
型番 |
使用グラフィック
チップ |
使用TMDS |
OS |
SDM-HS74PB
・HS74PS |
SDM-HS94PB |
SDM-HS75PB
・HS75PS |
SDM-HS95PB |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
アナログ |
デジタル |
Mac Mini |
M9686 |
RADEON 9200 |
グラフィック 内蔵 |
OS 10.3.7 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G5 |
M9393 |
GeForceFX5200 |
Sil1162 |
OS 10.3.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
PowerMac G4 |
M8666 |
GeForce4MX |
Sil164 |
OS 9.2.2 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
OS 10.1.3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
※ |
検証に使用したOSは各モデルにプリインストールされたOSです。 |
※ |
検証結果は、弊社ディスプレイに付属のケーブルを使用した結果です。その他のケーブルをご使用になった場合は結果が異なる場合があり、お勧め致しません。 |
※ |
検証に使用したM8666はADCとDB15の出力を持つもので、ADCとの接続にはADC-DVI変換コネクターを接続してから付属のDVIケーブルをつなぎ確認しました。 |
※ |
上記一覧で○のついているケースでも、ビデオカード側もしくはディスプレイ側において、製造時の性能ばらつきのため、上記とは異なる結果となる可能性があります。 |
○: |
問題なく使用できます。HS74P/HS94P/HS75/HS95/HS75P/HS95PはSXGA(1280×1024@60Hz)の表示が可能になります。 |
|
|
 |
|