注釈: 8cmディスクへの記録は、DVDハンディカムのみで可能です。
  8cmCD用のアダプターはご使用できません。故障の原因になることがあります。
  高速記録用ディスクのご使用についてはこちらをご参照下さい。
  ※1 : 2倍速以上記録対応ディスクを使用した場合操作不能になる事があるため、ソフトウエアアップグレードが必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
 
◎  CPRM記録に対応しています。
DVDレコーダー
  DVD-R DVD-R
(DL)
DVD-RW DVD+R DVD+R DL DVD+RW DVD-RAM
ビデオ
モード
VR
モード
ビデオ
モード
VR
モード
ビデオ
モード
VR
モード
ビデオ
モード
+VR
モード
ビデオ
モード
+VR
モード
ビデオ
モード
+VR
モード
VR
モード
DVDレコーダー
RDR-GX5
RDR-GX7
RDR-A21
RDR-A11
RDR-A1 ※1 ※1 ◎※1
HDD搭載DVDレコーダー
RDZ-D900A
RDZ-D800
RDZ-D700
RDZ-D97A
RDZ-D77A
RDZ-D87
RDR-HX67
RDR-HX65
RDR-AX75
RDZ-D50
RDZ-D70
RDZ-D90
RDZ-D5
RDR-HX92W
RDR-HX82W
RDR-HX72
RDR-HX100
RDR-HX90
RDR-HX70
RDR-HX50
RDR-HX6
RDR-HX10
RDR-HX8
HDD搭載 VHS一体型 DVDレコーダー
RDZ-D60V
RDR-VH95
RDR-VH85
RDR-VH93
RDR-VH83
RDR-VH80
VHSビデオ 一体型 DVDレコーダー
RDR-VX35
RDR-VX30
RDR-VD60
RDR-VD6
<コクーン>デジタルレコーダー
NDR-XR1

記録の基礎知識

どのディスクを使えばいいの?

テレビ番組などの録画は「ビデオ用」のDVDをつかいます。PCデータ用のディスクは「データ用」のDVDを使います。パソコンでテレビ番組を録画する時も「ビデオ用」のDVDを使います。1回録画可能の「DVD-R」と「DVD+R」のパッケージには「1回のみ」と書いてあり、繰り返し録画できる「DVD-RW」と「DVD+RW」には「繰り返し」と書いてあります。

なお、記録した機器以外でも再生する場合、互換性が高い「DVD-R(ビデオ)」を使ってください(録画後にファイナライズをする必要があります)。さまざまな編集を行いたい場合はご使用の録画機で「DVD-R/RW」をVRモード初期化してください。

 

デジタル放送の「1回だけ録画可能」ってどういうこと?

地上デジタル/BSデジタル放送には、番組の著作権を保護するために、原則「1回だけ録画可能」のコピー制御信号が付け加えられて※放送が開始されています。これらの番組をDVDに録画するには機器もDVDメディアもCPRM(Content Protection for Recordable Media)に対応している必要があります。現状、CPRMに対応しているDVDメディアは「DVD-R/-RW(VRモード)と「DVD-RAM」です。
※地上アナログ放送にはありません。

トップへ戻る