ピクチャーエフェクト
好みの効果を使って、より印象的でアーティスティックな表現の画像を撮影できる。
-
MENU
3
[ピクチャーエフェクト]
好みのモード
-
さらに詳細な設定ができるモードを選んだ場合は、コントロールホイールの
/
で希望の設定を選びます。
-
動画に効果をつけたいときは、MOVIE(動画)ボタンを押してください。
![]() |
ピクチャーエフェクトを使わない。
|
![]() |
トンネル効果・高コントラスト・色かぶりなど、トイカメラで撮影したような効果をつけて撮影する。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
色味を強調してポップでカラフルな画像を撮影する。
![]() |
![]() |
原色のみ、または白黒のみで再現されるメリハリのきいた抽象的な仕上がりになる。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
古びた写真のようにセピア色でコントラストが落ちた仕上がりになる。
![]() |
![]() |
明るさを強調した柔らかく透明感のある画像を撮影する。
![]() |
![]() |
モノクロ画像の一部に指定する色を残すことで、印象に残る画像を撮影する。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
明暗を強調することで緊張感のあるモノクロに仕上がる。
![]() |
![]() |
柔らかな光につつまれたような雰囲気の仕上がりになる。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
露出の異なる複数枚の画像を撮影し、油絵具で描いたような1枚の画像に合成する。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
露出の異なる複数枚の画像を撮影し、階調豊かでディテールも再現されたモノクロに仕上げる。
![]() |
![]() |
ミニチュア模型を撮影したようにボケが大きく、鮮やかな仕上がりになる。
![]() ![]() ![]() |
![]() |
にじみやぼかしを加えて水彩画のような効果をつける。
![]() |
![]() |
輪郭を強調するなどしてイラストのような効果をつける。
![]() ![]() ![]() |

-
以下のピクチャーエフェクトのモードを選んでいるときは、動画撮影時にもピクチャーエフェクトの効果が適用されます。デュアル記録はできません。
-
[トイカメラ]
-
[ポップカラー]
-
[ポスタリゼーション]
-
[レトロフォト]
-
[ソフトハイキー]
-
[パートカラー]
-
[ハイコントラストモノクロ]
ご注意
-
光学ズーム以外のズームを使用しているときは[ミニチュア]の効果は得られないことがあります。
-
[パートカラー]のとき、被写体や撮影条件によっては設定した色が残らないことがあります。
-
以下のときは撮影後に画像処理を行うため、撮影画面で効果を確認できません。また、[ドライブモード]は設定できません。
-
[ソフトフォーカス]
-
[絵画調HDR]
-
[リッチトーンモノクロ]
-
[ミニチュア]
-
[水彩画調]
-
[イラスト調]
-
[絵画調HDR]、[リッチトーンモノクロ]ではコントラストが低いシーンや、大きな手ブレ、被写体ブレが発生した場合に良好な結果が得られない場合があります。カメラが検出できた場合は、再生画像に
を表示してお知らせします。必要に応じて、構図を変えたり、ブレに注意して撮影し直してください。
関連トピック