オーナーレビュー

5 件のレビュー
並び替え:
  • 新しい順
  • 評価の高い順
  • 評価の低い順
2
2
1
4 全 5 件のレビュー
デザイン
良い
サイズ
平均
音質
良い
操作性
良い
スタミナ
良い
性能も音質も満足です
13/09/2023 Sheepdog

大迫力の音質も、ライティング機能も大満足です。 主に屋内での使用ですが、性能は十分です。 ギターのアンプとしても使え、金額に対しての性能は十分だと思います。 購入して良かったです。

デザイン
すばらしい
サイズ
平均
音質
すばらしい
操作性
平均
スタミナ
すばらしい

報告済み
星4の理由は…
29/07/2023 びすこ

重量があるため、運ぶ際にタイヤが付いているのは助かるのですが、今後タイヤの大きさと質の向上に期待します。 道路の路面が少しでも荒いと跳ねて運び辛い。

デザイン
すばらしい
サイズ
すばらしい
音質
すばらしい
操作性
すばらしい
スタミナ
すばらしい

報告済み
大型Bluetoothスピーカー
09/07/2023 明日香

SRS-XP500を使用してましたが、更なる大型Bluetoothスピーカーが発売されたので購入しました 音のダイナミック差は、かなり違います やはり大型になった分、迫力が違います ただ音質については、ステレオペアで使用してますが、Bluetooth接続ではイマイチのところがあります せめてステレオペアでもAAC品質にしてもらえればだいぶ違うと思うのですが トゥイーターの位置の関係でしょうが、SRS-XP500では、立てて使用した場合、床に寝ながら聞いても違和感の少ない綺麗な音で楽しめますが、この商品は寝て聞いたら低音のこもる音しか聞こえないので、とても楽しめません もし寝て聞くな らスピーカーを横に設置しないといけないです なので寝て聞くならSRS-XP500を使用して聞いてます 立てて聞くならトゥイーターより上の位置に耳がこないと綺麗に聞くことが出来ないので注意が必要です その点がSRS-XP500の方が、汎用性がいいかもしれません スピーカーの大きさは、SRS-XP500の二回り大きいって感じですが、私は大型スピーカー555ESも持ってるので、大きいのには抵抗ありません 出来ればSRS-XV900の日本発売があったら、そちらを購入してました 私は音響室(防音)で聞いてますが、一般家庭で聞くならSRS-XP500で充分かと思います ...

デザイン
平均
サイズ
すばらしい
音質
良い
操作性
すばらしい
スタミナ
すばらしい

報告済み
まずまず
19/06/2023 東京寝る

XP500からの買い増しでの比較ですが、本体の質感はやや低下しており、クルマに積んで移動するときなにどに小傷が付きやすいです。 本体保護を目的としたバンパー的なラバーパーツがあると良かったかもしれません。 また、物理ボタンからタッチパネルとなったことで、ボタンを押したことを感じにくいです。 5個配置されているツイーターですが、同時使用時は置き方によって変則的に作動するのは、少し勿体ない設計だと思います。 この個数で最適化されているという意味ではありますが、そうしなくて良い設計の方が見た目のアンバランスさも改善されると思います。 また世界的にレビューでも見かけますが中高音域 がこれまで同様にこもりがちで弱いです。 アプリ主体の調整も、快適さよりも億劫さが上回ります。 本体に操作用のミニディスプレイが付くと良いですね。 XP500から地味に進化した点としては、ミニプラグを刺した状態でもBTとの入力切替がボタン操作で可能となっている点ですね。 今まではミニプラグを抜かないといけなかったのが改善されているのは、良いことです。 ライティングもリンクするパーティーコネクトは楽しいですし、この調子でさらなる大型ラインナップが日本でも販売されると良いですね。 ...

デザイン
まあまあ
サイズ
平均
音質
まあまあ
操作性
まあまあ
スタミナ
平均

報告済み
サイズ? ESコンポーネントのスピーカーに比べたら小さい小さい。
02/06/2023 なにわのブー太郎

基本的な操作は本体ボタンで、細かな設定やカスタマイズはスマホアプリで…というスタンスは大きさに関係なく一貫するようになったSONYのパワードスピーカーシリーズ。 国内販売機種で最大のサイズを誇るのが本機で、パッシブラジエターによる低音強調方式ではなく一般的なバスレフ方式を採用している点に惚れて清水の舞台から飛び降りた次第。 私個人的にはメインオーディオに30cmウーファーを搭載した「でっかいスピーカー」を使っているので何とも思わないが、最近の軽薄短小なミニステレオしか見たことがない方が本機(底面積がアナログLPレコードジャケットとほぼ同じで、高さが約70cmある)を見たら、第一印象が「 でっかい」になるのは仕方ない。 かくいう私も梱包箱が届いた時「でかっ」と思ったのは公然の秘密である。 しかし、設置して音を出してみると出音は意外とジェントル。 Extra BASSの効果は小音量で聴くと非常にわかりやすいが、OFFの方が低域から高域までフラット。 2chオーディオ全盛時の「ソニーの音」に近い印象を持った。 まだエージングが終わっていないためちょっと刺々しさが残るが、鳴らし込むことで解消されるだろう。 PA的な使い方ばかり注目が集まる本機だが、小音量でも低音がやせず、コンポーネントステレオ的な使い方ができるのはとても嬉しいこと。 余談だがBluetooth接続より有線接続の方が良い音が鳴るのは他機種と同じ。 本機はNFCによるワンタッチ接続に対応していないし、「Bluetoothは使わなくても良いかな」なんて思っている。 ライン入力や光デジタル入力を活用して良い音を楽しみたいと思う。 ...

デザイン
すばらしい
サイズ
悪い
音質
すばらしい
操作性
すばらしい
スタミナ
すばらしい

報告済み