section 01 G Masterの使命
カメラの未来を見据えた
新しいブランドとして、
高解像とぼけ
という、普遍的な価値を極める
G Master 商品企画担当
白石 明
白石:2013年にα7シリーズを立ち上げた当時は、小型・高性能というコンセプトのもと、F4のズームレンズや比較的小型な単焦点レンズを優先してラインアップを揃えました。そうした中、お客様からは「F2.8のズームレンズやF1.4の単焦点レンズを」という声も多くいただいていました。一方、ボディはα7Rの約3640万画素に対して、α7R IIでは約4240万画素と、5軸手ブレ補正を搭載した第二世代のMark IIシリーズへと既に進化を遂げています。
この先も進化を続けるイメージセンサー。その中で高解像は今後さらに重要になる普遍的な価値だと思っています。そしてもうひとつ、私たちはレンズのぼけを普遍的な価値として捉えています。この先も求められるであろう「高解像とぼけ」。この二つの普遍的な価値を、これまでにないレベルで極めたい。そうした想いから、F2.8のズームレンズとF1.4の単焦点レンズという大口径レンズの開発にあたっては、高解像とぼけの高次元での両立を念頭に、新ブランドを立ち上げました。
イメージセンサーの未来を知る
ソニーだからこそ、
将来も安心して使っていただける
レンズを提供できる
新ブランド「G Master」として今回開発したのは、全領域で単焦点クラスの解像性能を目指した標準ズームレンズ「FE 24-70mm F2.8 GM」、ピント面から背景に至るまでのぼけ描写にこだわったポートレートレンズ「FE 85mm F1.4 GM」、テレ端での圧倒的な解像感とポートレート領域でのぼけを追求した望遠ズームレンズ「FE 70-200mm F2.8 GM OSS」の3本です。これらのレンズには、新たに開発した超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズをはじめ、さまざまな革新的な技術を採用しています。また、ソニーはイメージセンサーのリーディングカンパニーということもあり、将来イメージセンサーがどういった進化を遂げるかというところも見えている部分があります。そういった流れを見据えつつ、将来も安心して使っていただけるレンズシリーズをお届けすることも、G Masterに課せられた役目だと思っています。