すみません、サイバーショット本体に書いてある、「N」のようなマークってなんですか?
※機種によってマークの位置は異なります。

はい、このマークは、NFC(エヌエフシー)に対応している製品であることと、NFCの製品同士をタッチする場所をあらわしています。
そもそもNFCってなんですか?
それでは、NFCについてわかりやすくご説明します。
NFCとは、「Near Field Communication」の略で、近距離無線通信技術の国際標準規格です。特徴的な機能は、ワンタッチ(触れるだけ)で機器認証ができ、Wi-Fi(ワイファイ)や、Bluetooth(ブルートゥース)のように、無線通信ができます。NFCで通信するには、つなぎたい製品同士がそれぞれNFC機能を搭載していることが必要です。
そうなんですね。Wi-FiやBluetoothの違いもボヤっとしていて、あまりわからないのですが、Wi-FiやBluetoothと、NFCは何が違うんですか?
はい、Wi-FiやBluetoothと、NFCの違いについてわかりやすくご説明します。
NFCは通信速度が低速、かつ10cm程度の距離しか届きませんが、製品同士をワンタッチで接続ができることが最大の特長です。 そのため、通信やデータの転送よりも、製品同士をつなぐことがメインの機能になります。

NFCに対して、Wi-FiやBluetoothはNFCよりも通信速度や距離も長いです。そのため、Wi-Fiはインターネット、Bluetoothはキーボードやヘッドフォンなどの周辺機器をつなぐことが得意です。ただし、事前に設定が必要なため、これが苦手なかたも多いのではないでしょうか。

たしかにWi-Fiの設定って苦手かも。もっとかんたんにつなぐことができないの?
はい、NFC対応のサイバーショットをスマートフォンにタッチするだけで、接続設定(ペアリング)はNFCで、そのあとの通信は自動でWi-Fiに切り替わります。
NFC対応のサイバーショットは、画像データ転送「ワンタッチシェアリング」と、リモコン撮影「ワンタッチリモート」がかんたんにおこなえます。
撮ったその場で、写真や動画をワンタッチで転送できる「ワンタッチシェアリング」

スマートフォンやタブレットで、カメラのリモコン撮影も簡単「ワンタッチリモート」

なるほど、NFCに対応した製品同士をワンタッチでつなぐことができるんですね。
これなら私もかんたんにできそうです!


お使いのスマートフォンやタブレットがNFC対応かどうかは、製品の取扱説明書などをご確認ください。また対応している製品には、本体のNFC検出エリアに以下のいずれかのマークがあります、こちらもあわせてご確認ください。

「ワンタッチシェアリング」と「ワンタッチリモート」を行うにはスマートフォンやタブレットに最新の Imaging Edge Mobile アプリがインストールされている必要があります。アプリのダウンロードや使いかたなどについて詳細は以下のページをご覧ください。
- NFCってなに?(ワンタッチでWi-Fi接続しよう)
- “おまかせオート”と“プレミアムおまかせオート”の違いってなに?
- 暗い場所で手ブレを防ぐには?(セルフタイマー2秒)
- 料理やスイーツをおいしそうに撮りたい!(Aモード [絞り優先モード] 撮影編)
- 料理やスイーツをおいしそうに撮りたい!(ズーム撮影編)
- ペットの写真を上手に撮るには?(追尾フォーカス/ロックオンAF)
- バッテリーが充電できない
- 自分の好きな位置にピントを合わせたい(フレキシブルスポットAF)
- スローモーション撮影をしてみたい
- よく使う機能をボタンに登録しよう
- ローパスフィルター効果の設定をしてみよう
- α(アルファ)とサイバーショットの違いってなに?