INZONE Buds (WF-G700N) 対応情報

以下より確認したい対応機器をクリックしてください。

スマートフォン/携帯電話(USBトランシーバー *6 )、(LE Audio *3 *7)対応情報


2024年12月現在
モデル名USBトランシーバー *1LE Audio *1*2*3*4*5
モデル名通話機能音楽再生機能*2通話機能音楽再生機能*1リモコン機能*6
Xperia 10 VI
Xperia 10 Ⅴ
Xperia 10 IV○*7
Xperia 10 III○*7
Xperia 10 II○*7
Xperia 5 V
Xperia 5 IV
Xperia 5 III○*7
Xperia 5 II○*7
Xperia 1 VI
Xperia 1 Ⅴ
Xperia 1 IV
Xperia 1 III○*7
Xperia 1 II○*7
Xperia Ace III○*7
Xperia Ace II
Xperia PRO-I○*7
Xperia Pro○*7
AQUOS R9
AQUOS sense8
AQUOS sense7 plus
AQUOS wish4
AQUOS wish3
arrows NX9 F-52A
arrows We2 Plus
arrows We2
BASIO active2
DuraForce EX
Galaxy A55 5G
Galaxy A53
Galaxy A52
Galaxy A32
Galaxy A22
Galaxy S24
Galaxy S23
Galaxy S22 ULTRA
Galaxy S22
Galaxy S21
Galaxy S20
Galaxy Z Flip5
Galaxy Z Flip4
Galaxy Z Fold5
Galaxy Z Fold4
Google Pixel 9
Google Pixel 8 Pro
Google Pixel 8a
Google Pixel 8
Google Pixel 7 Pro
Google Pixel 7a
Google Pixel 7
Google Pixel 6a
Google Pixel 5a
Google Pixel Fold
LEITZ PHONE 3
Libero 5G IV
Libero 5G II
Libero Flip
motorola razr 40s
OPPO A79 5G
OPPO A55S 5G○*8
OPPO Reno10 Pro 5G
OPPO Reno9 A
Redmi 12 5G
Redmi Note 13 Pro 5G
Redmi Note 10 JE 64
Redmi Note 10T 64
Redmi Note 9T 128
Reno5 A○*8
TORQUE G06
Xiaomi 13T Pro
Xiaomi 13T
あんしんファミリースマホ

○:対応しています -:対応していません

  • *1 本機とBluetooth接続するためには、スマートフォンがLE Audio(Bluetooth技術の音声通信規格)に対応している必要があります。
    本機は、従来のBluetooth® Classicは非対応ですので、LE Audioに対応していないAndroidスマートフォンと接続するには付属のUSBトランシーバーをお使いください。
  • *2 スマートフォンの仕様によっては、一部のアプリケーションがBluetooth出力されないことがあります。そのような場合は、USBトランシーバーでの接続をお試しください。
  • *3 LE Audioを使用してスマートフォンとペアリングするには、スマートフォンと本機のソフトウェアを最新バージョンにアップデートしてください。
  • *4 お使いのスマートフォンによっては、LE Audioを有効化するために、ペアリング後、設定画面からLE Audioのスイッチを有効にする必要があります。
  • *5 お使いのスマートフォンによっては、一部の機能が正しく動作しないことがあります。そのような場合は、一度、スマートフォンとの接続を切断し、再接続してください。
    Android搭載スマートフォンをLE Audioで機器登録(ペアリング)してから接続する 別ウィンドウで開きます
  • *6 本機は音楽再生中の「早送り/早戻し」操作には対応していません。
  • *7 USBトランシーバー接続時に本機のキャリア通話は使用できません。通話中に自分の声がイヤホンから2重に聞こえます。
  • *8 お使いのUSB Type-C対応スマートフォンによっては、USBトランシーバーと接続するための設定が必要になる場合があります。
    接続するスマートフォンに表示される名称は、「USB機器の検出」もしくは「USB On-The-Go接続の有効」など、接続するスマートフォンによって異なります。詳しくはUSB Type-C対応スマートフォンの取扱説明書をご覧ください。

USB充電のパソコン推奨環境

USB端子が標準装備されたパソコン

  • ※ すべてのパソコンで動作を保証するものではありません。
  • ※ 自作パソコンは動作保証対象外です。