ソフトウェア更新に失敗した場合はどうすれば良いでしょうか?

S51SE本体やPC Companionを使ってのソフトウェア更新に失敗し、S51SEが起動しない症状に陥った場合、PC Companionを使った「修復」操作を行ってください。

■注意事項

  • S51SEが起動しない状態を修復することはできますが、S51SE本体に入っているデータは消去されます。ただし、ソフトウェア更新に失敗してやり直す場合、個人データは消去されずに残る可能性があります。

■事前準備

  • パソコンはインターネットに接続されている必要があります。
  • USBで接続するとPC Companionのアプリケーションがパソコンに自動でインストールされます。ただし、S51SEが起動しないなどの修復が必要な状態になる前にインストールしておく必要があります。
    または、下記のホームページからダウンロードし、インストールすることが可能です。
    https://xperia.sony.jp/support/software/pcc/2.3/

【1】S51SEをパソコンに接続しない状態で、PC Companionを起動し、「Support Zone」の[開始]をクリックする。


【2】「携帯電話のソフトウェアアップデート」の[開始]をクリックする。


【3】「携帯電話が見つかりませんでした」ウィンドウ内で[携帯電話の修復]をクリックする。


【4】「携帯電話のソフトウェアアップデート」画面に切り替わったら、内容を確認の上、[続行]をクリックする。


【5】個人データが消去される旨のメッセージが表示される。チェックボックスにチェックを入れると[次へ]ボタンがアクティブになるので、チェックを入れて[次へ]をクリックする。

※お知らせ:ソフトウェア更新に失敗してやり直す場合、個人データは消去されずに残る可能性があります。


【6】開始〜アップデート準備のプログレスバーが進むので、画面が切り替わるまで待つ。


【7】携帯電話選択画面に切り替わったら、一覧からS51SEのアイコンを選択し、[次へ]をクリックする。


【8】修復するための携帯電話接続手順が表示されたら、画面内操作手順の左から2〜5番目の操作を行う。電源が入らない場合は4〜5番目の操作を行う。


【9】ネットワークからのダウンロード⇒携帯電話の修復へと自動的に進むので、次の画面に切り替わるまで待つ。


【10】ソフトウェアアップデート終了の旨が表示される。携帯電話の操作が画面に表示されたら、画面に従ってS51SEを起動し、[次へ]をクリックする。


【11】[完了]ボタンを押して画面を閉じる。



Copyright © Sony Marketing Inc.
close