DRU-530A FAQよくあるお問い合わせ

このページでは、DRU-530A に関して寄せられる一般的なご質問と、その回答を紹介しています。

指定の相談窓口にお問い合わせになる前に、このページの他、トラブルシューティング情報のページ内容も併せてご覧ください。


 動作条件について

Q.接続できるパソコンは?

 

 ドライブ本体について

Q.音楽 CD の再生ができますか?

Q.ドライバーは必要ですか?

 

 アプリケーションソフトウェアについて

Q.市販のアプリケーションソフトウェアを使用できますか?

Q.付属のアプリケーションソフトウェアのアップグレードサービスは行っていますか?

Q.「RecordNow!」で記録したディスクに「DLA」で追記できますか?またはその逆の場合はどうですか?
Q.「DLA」を使用して DVD-R、DVD+R、CD-R ディスクへの記録はできますか?

 

 書き込み・DVD/CDメディアについて

Q.DRU-530A と相性の良い DVD/CD メディアはありますか?

Q.DVD-ROM のバックアップは可能ですか?

Q.DVD-R、DVD+R で追記・編集が可能ですか?
Q.ファイナライズされた DVD-RW メディアに再追記・編集が可能ですか?
Q.DVD-R/-RW で VR フォーマット(DVD Video Recording フォーマット)の読み書き編集が可能ですか?
Q.DVD+R/+RW で +VR フォーマット(DVD+RW Video フォーマット)の読み書き編集が可能ですか?

Q.サポートしている書き込み速度は?

Q.DVD+RW のバックグラウンドフォーマットに対応していますか?

Q.DVD-RW の高速フォーマットに対応していますか?

Q.書き込みエラー (バッファアンダーランエラー)防止機能は搭載されていますか?

Q.高速書き込みの性能を発揮させるには?
  Q.ある DVD+R メディアに 8倍速で書き込みができません。なぜですか?
  Q.ある DVD+R メディアに 4倍速で書き込みができません。なぜですか?
  Q.ある DVD+RW メディアに 4倍速で書き込みができません。なぜですか?
Q.ある DVD-R メディアに 4倍速で書き込みができません。なぜですか?
Q.ある DVD-R メディアに 2倍速で書き込みができません。なぜですか?
Q.ある DVD-RW メディアに 2倍速で書き込みができません。なぜですか?

 

 ケーブル・その他付属品について

Q.付属品を紛失したのですが?


▲TOP










Q.接続できるパソコンは?


A.以下の動作条件を満たす DOS/V パソコンならば、基本的にご使用になれます。

CPU Pentium II 400MHz ( MyDVD: Pentium III 800MHz ) 以上
OS Windows 2000 Professional (Windows 2000)
Windows XP Home Edition および Windows XP Professional (Windows XP) (各日本語版)
メモリー 128MB ( Windows XP: 256MB ) 以上
ハードディスク空き容量 1GB ( MyDVD: 10GB ) 以上
その他 IDE (ATAPI) コネクターに空きがあること
パソコンのハーフハイトドライブ用スロットに空きがあること
※既存ドライブを取り外しての使用は推奨しておりません。
内蔵ドライブ用 +12V/+5V の電源プラグに空きがあること
上記条件を満足し、かつ、ご使用のライターソフトウェアで指定された条件を満足すること


※ ATAPI インターフェースカードへの接続には対応しておりません。(動作保証およびユーザーサポートの対象外となります。)

※ DRU-530A は、デスクトップパソコンに内蔵してお使いいただくことを想定している製品であるため、 40 ピンの ATAPI コネクターのないノートパソコンへの接続方法として推奨できるものはありません。


▲TOP



Q.音楽 CD の再生ができますか?

 

A.ドライブ本体には、ヘッドホンジャックやボリュームノブがありませんので、パソコン本体のスピーカーから音声を出力する必要があります。
お使いのパソコンが、本体のスピーカーからの出力(デジタル音楽 CD 再生)に対応していることをご確認ください。

パソコン本体のスピーカーからの出力方法については、トラブルシューティング情報のページをご覧ください。

▲TOP



Q.ドライバーは必要ですか?

 

A.ドライバーは必要ありません。正しく接続すればドライブを使用できます。

▲TOP



Q.市販のアプリケーションソフトウェアを使用できますか?


A.ソニーでは、付属のアプリケーションソフトウェア以外の動作確認は行っておりませんが、アプリケーションソフトウェアの製造・販売元にて動作確認済みのソフトウェア製品も存在します。
詳しくは、ご使用になりたいアプリケーションソフトウェアの製造・販売元にお問い合わせください。

なお、付属のアプリケーションソフトウェア以外をご使用になる場合は、ソニーでの動作保証またはサポート等の対象外となりますので、あらかじめご了承ください。

▲TOP



Q.付属のアプリケーションソフトウェアのアップグレードサービスは行っていますか?


A.付属のアプリケーションソフトウェアのアップグレードサービス等は、ソニーでは行っておりませんので、直接ソフトウェアの製造・販売元にお問い合わせ下さい。

詳しくは、以下に示す各ソフトウェアメーカーのホームページをご覧ください。 

Sonic Solutions
(RecordNow!、DLA、MyDVD)
http://www.sonicjapan.co.jp/support/
MUSICMATCH (Canon System Solutions)
(MUSICMATCH Jukebox)
http://canon-sol.jp/shopping/mm96sony/
CyberLink
(PowerDVD)
http://www.cli.co.jp/


※不具合等により、ソフトウェアのアップグレードが必要な場合には、ソニーのホームページにてご案内いたします。

▲TOP



Q.「RecordNow!」で記録したディスクに「DLA」で追記できますか?またはその逆の場合はどうですか?


A.追記できません。「DLA」をご使用になるには、「DLA」でディスク全体をフォーマットする必要があり、「DLA」専用のディスクとなります。

※付属の「DLA」は、DVD-R、DVD+R、CD-R ディスクへの書き込みには対応していません。DVD-RW、DVD+RW、CD-RW ディスクへの書き込みのみ可能です。


▲TOP



Q.「DLA」を使用してDVD-R、DVD+R、CD-Rディスクへの記録はできますか?


A.付属の「DLA」は、DVD-R、DVD+R、CD-R ディスクへの書き込みには対応していません。DVD-RW、DVD+RW、CD-RW ディスクへの書き込みのみ可能です。


▲TOP



Q.DRU-530A と相性の良い DVD/CD メディアはありますか?


A.メディアに関しては、「対応する記録ディスクについて」のページをご確認ください。

▲TOP



Q.DVD-ROM のバックアップは可能ですか?


A.付属の「RecordNow!」を用いて、DVD-ROM のバックアップが可能です。
但し、コピープロテクトされたディスクには対応しておりません。

※ディスクのバックアップにつきましては、いかなるソフトウェアのご使用においても、お客様が著作権をお持ちであるか、著作権保有者から複製の許諾を得ている場合に限ります。
著作権につきましては各著作権保有者にお問い合わせください。

▲TOP



Q.DVD-R、DVD+R で追記・編集が可能ですか?


A.付属の「RecordNow!」を用いて、追記・編集が可能です。

但し、読み込みに関しては、DVD-R の場合は Multi Border 対応、DVD+R の場合は DVD の Multi Session 対応のドライブが必要です。

▲TOP



Q.ファイナライズされた DVD-RW メディアに再追記・編集が可能ですか?


A.付属の「RecordNow!」で DVD-RW メディアに記録した場合は追記可能です。
「RecordNow!」以外で記録したメディアには、再追記・編集はできません。
「RecordNow!」以外で記録された DVD-RW メディアは、付属ソフトでフォーマットする事によって再利用可能となります。

▲TOP



Q.DVD-R/-RW で VR フォーマット(DVD Video Recording フォーマット)の読み書き編集が可能ですか?


A.付属の「MyDVD」では、VR フォーマット(DVD Video Recording フォーマット)の読み出しのみ可能です。書き込みについては、今のところ明確な対応予定はありません。
詳しくは、こちらのページをご参照ください。

 

▲TOP



Q.DVD+R/+RW で +VR フォーマット(DVD+RW Video フォーマット)の読み書き編集が可能ですか?


A.付属の「MyDVD」では、+VR フォーマット(DVD+RW Video フォーマット)の読み書き編集が可能です。詳しくは、こちらのページをご参照ください。

※付属の「MyDVD」は、+VR フォーマット(DVD+RW Video フォーマット)を使用せずに DVD-Video フォーマット互換の DVD+RW ディスクへの動画の追加・メニューの編集等も可能です。

▲TOP



Q.サポートしている書き込み速度は?


A.DRU-530A がサポートしている書き込み速度は、下記の通りです。

DVD+R *8倍速(Zone-CLV ※)、**4倍速、2.4倍速
(*8倍速対応メディア使用時のみ)
(**8倍速対応メディア、4倍速対応メディア使用時)
DVD+RW *4倍速、2.4倍速 (*4倍速対応メディア使用時のみ)
DVD-R *4倍速、1倍速 (*4倍速対応メディア使用時のみ)
DVD-RW *2倍速、1倍速 (*2倍速対応対応メディア使用時のみ)
CD-R 40倍速(CAV)、32倍速(PCAV)、16倍速、8倍速、4倍速
CD-RW *24倍速(PCAV)、*16倍速、**12倍速、8倍速、4倍速 
(*Ultra Speed 対応メディア使用時のみ)
(**Ultra Speed 対応メディア、High Speed 対応メディア使用時)


※Zone-CLV(Constant Linear Velocity)とは、ディスクを内周から外周に向かっていくつかの記録速度ゾーンに分けて、各ゾーンの中では一定の線速度で記録を行う方式のことです。

▲TOP



Q.DVD+RW のバックグラウンドフォーマットに対応していますか?


A.対応しています。


▲TOP



Q.DVD-RW の高速フォーマットに対応していますか?


A.対応しています。


▲TOP



Q.書き込みエラー(バッファアンダーランエラー)防止機能は搭載されていますか?


A.DVD+R/+RW/-R/-RW には、特に名称はありませんが、書き込みエラー(バッファアンダーランエラー)防止機能が搭載されています。CD-R/RW には、「Power-Burn conformed」が搭載されています。

▲TOP



Q.高速書き込みの性能を発揮させるには?


A.Windows で DMA転送の設定を有効にしてください。次の手順で操作します。

※本ドライブの動作が安定しない場合、DMA転送の設定を無効にしてください。

 

1.

[マイコンピュータ]を右クリックして表示されるメニューで[管理]を選択します。 Windows XPの場合、[マイコンピュータ]は[スタート]メニュー内にあります。

2.

[デバイスマネージャ]をクリックし、[IDE ATA/ATAPIコントローラ]をダブルクリックします。

3.

本機を接続しているチャネル(セカンダリ/プライマリ)をダブルクリックします。

 

 

4. [詳細設定]タブをクリックします。
5. [転送モード]で[DMA]を選択し、[OK]をクリックします。

 



デバイス0: 本機がMASTER接続の場合
デバイス1: 本機がSLAVE接続の場合

 

6. メッセージに従ってパソコンを再起動します。


▲TOP


 

Q.ある DVD+R メディアに 8倍速で書き込みができません。なぜですか?


A.DVD+R で 8倍速の書き込みを行うには、8倍速書き込み対応の DVD+R メディアが必要です。メディアの種類をご確認ください。

▲TOP


 

Q.ある DVD+R メディアに 4倍速で書き込みができません。なぜですか?


A.DVD+R で 4倍速の書き込みを行うには、4倍速書き込み対応の DVD+R メディアが必要です。メディアの種類をご確認ください。

▲TOP


 

Q.ある DVD+RW メディアに 4倍速で書き込みができません。なぜですか?


A.DVD+RW で 4倍速の書き込みを行うには、高速書き込み対応の DVD+RW メディアが必要です。メディアの種類をご確認ください。

▲TOP



Q.ある DVD-R メディアに 4倍速で書き込みができません。なぜですか?


A.DVD-R で 4倍速の書き込みを行うには、高速書き込み対応の DVD-R メディアが必要です。メディアの種類をご確認ください。


▲TOP



Q.ある DVD-R メディアに 2倍速で書き込みができません。なぜですか?


A.通常の(高速書き込み対応でない)DVD-R メディアに対しては、1倍速での書き込みのみ保証しています。
お客様の責任において、2倍速での書き込みも設定可能ですが、メディアの種類や状態によっては、ドライブが 2倍速の記録が難しいと判断し、自動的に 1倍速書き込みに設定する場合があります。

尚、高速書き込み対応の DVD-R メディアに対しては、4倍速または 2倍速での書き込みが可能です。


▲TOP



Q.ある DVD-RW メディアに 2倍速で書き込みができません。なぜですか?


A.DVD-RW で 2倍速の書き込みを行うには、高速書き込み対応の DVD-RW メディアが必要です。メディアの種類をご確認ください。


▲TOP



Q.付属品を紛失したのですが?


A.付属品(ソフトウェアディスクを除く)については、一般小売店では別売りはしておりませんが、故障や破損、紛失したお客様に備えて、ソニーの修理ご相談窓口(ソニーサービスステーション)にて、補修部品としての取り扱い(有償提供)をしております。

同梱の「ソニーご相談窓口のご案内」または、以下のホームページをご覧の上、最寄のご相談窓口にお問い合わせください。

修理受付窓口のご案内 https://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html


▲TOP




※Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
その他、各社名及び各商品名は、一般に各社の商標または登録商標です。なお、本文中ではTM、®マークは明記していません。


 
FAQ/ダウンロード/トラブルシューティング
ユーザーサポートトップページへ
DVD/CDリライタブルドライブトップページへ



Sony Drive お客様サポートイベント&トピックスショッピング情報eカタログ

会社案内お問い合わせプライバシーポリシーサイトマップ

Copyright 2002 Sony Marketing(Japan)Inc. All right reserved.
ソニードライブサーチ