集客、商品説明、施設案内や空間演出など、
さまざまな目的で使用される
デジタルサイネージですが、
コンテンツの配信方法や使い方によって
分類されます。
それぞれの分類によって、
必要な機材も異なります。
ディスプレイにコンテンツをどのように配信するかによって、スタンドアロン型と配信型に分かれます。
ディスプレイを設置している場所にコンテンツを用意し、その場で映し出すコンテンツを設定します。運用するサイネージの台数が少ない場合や、映し出すコンテンツを拠点ごとにフレキシブルに変更したい場合などに採用されます。配信システムを構築せずに運用できる反面、店舗が複数ある場合などではコンテンツをUSBメモリーに入れて拠点分送付するなど、運用工数の確保が必要です。
主な機材
・ディスプレイ
・ディスプレイに再生機能がある場合はコンテンツを保存したUSBやHDDなど
・設置場所に応じてディスプレイスタンドや壁掛け金具
本部の配信システムから複数拠点のディスプレイのコンテンツや表示スケジュールを管理します。運用するサイネージの台数が多い場合や、表示するコンテンツを本部で管理したい場合に採用されます。配信システムの構築は、数年前までは配信専用のネットワーク環境を構築するケースが多かったのですが、クラウド型サービスの充実により比較的リーズナブルにネットワーク環境を整えやすくなりました。
主な機材
・ディスプレイ
・配信システム
・コンテンツ管理システム(Content Management System(=CMS))
・CMSによってはコンテンツを保存するUSBやHDDなど
・設置場所に応じてディスプレイスタンドや壁掛け金具
動画や静止画のコンテンツをループ再生するタイプと、視聴者(お客様)がボタンやタッチパネルを操作してほしい情報を引き出すタイプ(インタラクティブ型サイネージ)があります。
インタラクティブ型サイネージはコンテンツが重要。例えば、商業施設でお客様が施設平面図の店舗名を指定するとその店舗の詳細情報を表示するなど、適切なコンテンツの制作が必要です。
従来のインタラクティブサイネージは、タッチパネル対応のディスプレイの他にパソコンを用意して、画面のどこを押されたらどの映像を表示するか、という制御をパソコンで行っていました。
しかし、Android TV機能を搭載した法人向けブラビアと、ディスプレイをタッチパネル対応にする「マルチタッチオーバーレイキット」を組み合わせれば、「大画面のスマートフォン」のようにブラビアを使うことができます。パソコンが不要になるため機材が少なく済み、初期投資を抑えられる、パソコンの設置スペースが不要、などのメリットがあります。
さらに、意外なところで評価をいただいてるのが、万が一の故障の際の原因の切り分けが不要なこと。故障原因がディスプレイなのかパソコンなのかが分からなくて修理対応に手間取るということもなく、ディスプレイを交換するだけですぐに復旧できます。
「お店にピッタリの配信システムがわからない…」
「システムやブラビアの参考価格を知りたい」
「時間帯ごとに表示するコンテンツを変えたい」
お気軽にお問い合わせください
受付時間:月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝日 休み
※ 携帯電話・一部のIP電話などで
ご利用になれない場合がございます
受付時間:月〜金 10:00〜18:00/土・日・祝日 休み
※ 携帯電話・一部のIP電話などで
ご利用になれない場合 050-3754-9774