α Universe editorial team
写真家
諸永恒夫
1965年山口県生まれ。東京写真専門学校(現 東京ビジュアルアーツ)卒業後、写真家 河合肇氏に師事。1990年よりフリーランス。「週刊ザテレビジョン」「月刊ザテレビジョン」のほか、麻布台出版、KADOKAWA、学研、光文社、集英社、小学館、日経BP社、ワニブックスなどの雑誌の表紙やグラビアで国民的アイドルグループやタレント、女優の撮影を行う。
『α7』が発売されてからメインの機材はずっと
αシリーズ
『α7』が最初に出たときから、僕はメインの機材として3年ぐらいずっとαを使っています。そんな僕がαを選んだのには、大きく4つの理由があります。今回は、一眼レフを使っていた僕が、α7で気に入った3つ目の理由、ファインダーを紹介します。
αを選んだ3つ目の理由は、電子ビューファインダー
撮影にはずっと一眼レフを使って来ましたが、デジタルになってからは、カメラ本体背面の液晶モニターを使ったライブビュー撮影を多用していたこともあり、電子ビューファインダー(EVF)への抵抗はありませんでした。
勿論、一眼レフを使っていたんで光学ファインダーで撮影もしていました。光学ファインダーでも、これまでの経験値から撮影画像の露出や色味は予測出来るんですが、やはり正確には把握できないので、撮ってから確認して、撮り直しが必要であれば再撮影する、というアクションが必要になります。光学ファインダーに頼っていると、ファインダーを覗いてシャッターを切っては、目をファインダーから離して液晶モニターで確認という動作の繰り返しが必要になりますが、EVFであればEVFを覗きながら露出やピントを合わせ、撮影後もEVFを覗いたままで確認できるんです。「確認してますよ」という行為を周りに見せなくて済みます。確認する行為はプロにとって一番格好悪いと思っています。
だから、僕らの仕事の納品にも十分対応できそうなフルサイズのイメージセンサーを搭載していて、露出や色味の反映がリアルタイムに出来るEVFを搭載したα7が出たときに、これだ!って思いましたね。今では、α7R IIとSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの組み合わせであれば何でも撮れるのでは、と思ってしまうほどです。
最低限の機材で撮影に対応できる
αを選んだ最後の理由は、「コンパクト」なことです。小さいだけでなく、薄いんです。握ったときの感じが昔のフィルムカメラを使っているようで、安心感もあるし、使っていて楽しいです。だから、スタジオやロケ現場に持って行くバッグもコンパクトです。
メインの機材は『α7R II』に『FE 24-70mm F2.8 GM』を付けっぱなしにして使っています。バックアップは『α7 II』に『Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA』の組み合わせ。他はタブレットPCやストロボのスレーブセット、予備のバッテリー、露出計、カードぐらいです。
フル装備でもこんな感じです。小さいバッグですが全部きれいに収まっています。『α7S II』やレンズは『Vario-TessarT* FE 16-35mm F4 ZA OSS』、『FE 70-200mm F2.8 GM OSS』も入っています。バッグを背負うと両手がフリーになるので、すごく軽快に動けます。
一度使うと分かる、手放せない、理想のカメラ
デジタル一眼としては極めて小型・軽量で群を抜いたEVF、ピーキング機能、フルサイズセンサーなどを備えて登場したα7は、僕にとってすごく理想的なカメラでした。
ミラーレスで、5軸手ブレ補正も付いていて、マウントアダプターでこれまで買ったレンズも全部使えます。いきなり全部を替えるのは難しいかもしれません。今持っている機材やシステムに、αのボディだけをプラスして、マウントアダプターで使っていただいても構いません。
また、αはカスタマイズ次第で自分の好みのカメラに作りかえることができるので、本当の意味で“自分だけのカメラ”にすることができます。1回使っていただくと、どれだけ使いやすくて素晴らしいカメラか分かると思います。αを未経験の方には食べず嫌いせずに、ぜひ1回使ってみてほしいです。ミラーレスの良さを体感してみてください。
αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。