商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

写真家 小澤忠恭 私塾 「写真について話そう」 「私説・大磯百景 撮影録」より

写真を始めてしばらくすると、カメラやレンズのことに詳しくなり撮影のテクニックもだんだん身についてくる。
絵心のある人なら人に「写真がうまいですね」と言われたりSNSで「いいね」が沢山付くようになる。ビギナーの時間が終わったのだ。

そうすると今度は自分ならではの写真が撮りたくなる。ただうまいだけの写真ではなくて「いい写真」が撮りたくなる。
しかしその両方とも、すぐに簡単に撮れるものでもない。

写真に限らず、物事は何でも人の真似から始まるものなので、上手くなる過程に人の影響を必ず受ける。
「自分ならでは」と言う物は、むしろ始めたばかりの方が現れていたりするし、「いい写真」と言ったって、
どんな基準で「いい」と言えるのかもわかりにくい。

世間には写真の撮り方についてや、カメラの機能、コンピュータ作業のやり方についての本や雑誌がいっぱいあるが、
どうやってその先に進むか(つまり創作そのものの秘密)、が書いてある本はない。
その理由は簡単だ。それは個人の問題であり普遍的な正解などはないからだ。
あまりくよくよ考えず、とにかく沢山撮ることで前進していく人がいる。
沢山の先人たちの作品を見て勉強し自分の撮影にフィードバックして前進していく人もいる。
早くに自分のやり方を見つけそれに邁進して個性を磨く人もいる。子供のように無邪気に撮り続けて作品を高めていく人もいる。

そのすべてのやり方が正解だし自分のやりやすい方法でいい。それはその通りなのだが、それでも人は行き詰まることがある。
ここではそんな時に何かの参考になるだろうと思うことを書いていき、
何か一部でも心に残ってどこかで役に立ちそうな「言葉」をシェアしていくつもりです。

さてそこで最初に一つ質問というか、課題を書いておきます。

「皆さんは、写真を撮る時、目と脳の一部と手先だけを使って済ましていないだろうか。」

脳の一部というのは、写真を撮るテクニックを司る部分のことだ。手先というのはカメラを操る技術。
それと物理的感覚器官である目、その三つがメインになって撮られた写真は底が浅い。
もっと脳全体を使って、体全体も使って写真を撮りたいものだ。
「心」や「想い」、それから自分ならではの骨や筋肉。写真を体全体(精神も含む)で撮る。
小澤が思うには、上に書いたように写真が上手くなっていくやり方はいろいろあるが、
「体で撮る」というのは、ちょっと感覚的な言い方だが優れた作家やプロフォトグラファーに共通する感覚だといえる。

これから一年の間毎月、小澤の写真を見ながら体全体を使って「写真すること」をお話ししていきます。
しかしここに載せるのは何かを説明するための「作例写真」ではありません。
ここ七年の間ライフワークとして撮っている「私説・大磯百景」から月ごとの厳選した作品を掲載してきます。
そして写真することのあれこれを書いていきます。どうぞお楽しみに。

写真家 小澤 忠恭 Chukyo Ozawa

1951年、岐阜県郡上八幡生まれ。
1972年、日本大学芸術学部映画学科中退。
1981年、小学館月刊写楽「僕のイスタンブル」「ブエノスアイレスの風」でデビュー。
人物写真を、集英社すばる「作家の貌」連載などで、アイドル写真を、学研MOMOCO「MOMOCO写真館」連載などで旅の写真を、JTB 旧「旅」などで発表。
他にも女優写真集、アイドル写真、料理写真と多方面で活躍。
最近では、ライフワークとして4X5で日本の滝を撮り続け、現在200本を超える。
小学館「週刊ポスト」では「日本の重心をめぐる」を連載中。 ミノルタ時代からのαファンで、現在はα7RII、α7R、α99、α900を愛用している。 フェイスブックで写真の話を書いています。

「私説・大磯百景」と大磯

さて、このシリーズの舞台、湘南大磯の街について少しお話ししておきましょう。
大磯は神奈川県西部の相模湾に面した小さな町です。東海道五十三次の江戸日本橋から八番目の宿場町にあたりますが、
地形的にも茅ヶ崎、平塚までで関東平野の都会は終わり、ここから少し伊豆箱根が始まっていくと言えるような、山が海に迫った地形の田舎町です。東海道本線の大磯駅は木造平屋建ての駅舎だし、場所によっては軽自動車でさえ入れないような細い路地が錯綜し、時代に取り残されたような静かなところがたくさん残っています。また奈良時代、国府があったのもこの辺りで、古くからの神事、お祭りがたくさん残されています。

いずれにせよ、他の地方の人たちがおしゃれなリゾートだと思っている大磯は、幾つかの観光名所はあるにせよ、実は昔ながらの町並みと田舎の風景が残った静かな場所なのです。もちろん山と海の、日々また時刻によって刻々と変わっていく有様は、見飽きることのない額縁のない風景画と言えるようなもの。大磯とはそんな場所なのです。

2009年、40数年住んだ東京を離れ、湘南大磯に引っ越しました。以来、近所をカメラを持って歩き回っています。数年前にそれを「私説・大磯百景」としてまとめ、駅前のギャラリー限定で展示したところ、大磯住民の方達は無論、全国の写真好き達が見にきてくれ、大磯の街はカメラを持った人でいっぱいになりました。というわけで、この「私説・大磯百景」は、地元限定のはずだったものが、皆さんの知るところになったわけです。そして今回ここで作品をお見せするということで、まあ、言ってみればメジャーデビューですね。
写真を見ながら撮影の話をしていきますので、皆さんよろしくお願いします。

本サイトに掲載されている文章、画像、映像、情報等を許可なく複製、加工することはできません。
他のウェブサイトへの転載や公衆送信などの行為はお断りしています。
アンケートのお願い
デジタル一眼カメラα(アルファ) サイトマップ