商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

ネイチャー&ワイルドライフ
フォトグラファー 野村哲也氏
見たままの美しい瞬間を撮る
ために今ベストなカメラは
α7R II
〜後編・AF性能、ボディ内5軸手ブレ補正〜

α Universe editorial team

全世界の踏破を目標に、滞在する国々で出会う自然や動物、人を撮り続ける野村哲也氏。時間があればとにかく撮っていたい、多くのものを撮りたいと強く望む。画家が描きたい絵を描くために最適な筆を選ぶように、フィルムカメラ、デジタル一眼レフと機材を選択してきた中で、今、ミラーレス一眼α7R IIを使っている理由とは。後編。

野村哲也/ネイチャー&ワイルドライフフォトグラファー 1974年、岐阜県生まれ。“地球の息吹”をテーマに、北極、南米、南極などに被写体を追い求める。2007年末から南米チリのパタゴニア、2010年から富士山&熱海、2012年から南アフリカ&イースター島と2年ごとに住処を変える移住生活を開始。現在までの渡航先は120カ国以上に及び、世界193カ国踏破を目指す。秘境ガイドやTV出演、マスコミのアテンドなどに携わり、国内では写真を織り交ぜた講演活動を精力的に続けている。著書は多数で、13作目となる最新刊は「ナミブ砂海〜世界でいちばん美しい砂漠(福音館書店)」
http://www.glacierblue.org/

千載一遇のチャンスを逃さず
しっかりと捉える高速・高精度のAF

α7R II,SEL70200GM 70mm,F4,1/80秒,ISO-1000

――こちらは迫力あるお写真ですね。何かの爆発でしょうか。 これはハワイ島のプオオ火山からの溶岩流が海へ流れ落ちているところを、船の上から撮ったものです。ずっと火山のこういう写真は撮ってみたいと思っていたんですが、当然なかなか出合うことはありませんでした。このときは自分がハワイにいるときに火山がたまたま活発になって。ハワイでも火山の噴火はそれほど頻発するものでもないので、活発になると、みんな見たいですから、すぐ近くまで行けるツアーが出てくるんです。でも、このツアー自体が危険なので、怪我人なんかが出るとツアー自体が終っちゃう可能性もあるんです。だから早く行かないと、と思って現地でニュースを見てすぐ、朝から慌てて行ったんです。溶鉱炉みたいに、溶岩が海に流れ落ちて、周りの水蒸気も煙も雲もすごかったです。このときはすべてオートフォーカスです。溶岩の流出は朝、暗闇の中で始まったんで、マニュアルで追い込むよりも、オートで常に合わせる方がいいと判断しました。吹き出し口に露出を合わせているんですが、煙や蒸気に惑わされることなく、しっかりピントがあっています。これは船の上から撮っているので、余計にオートフォーカスが助かりました。

5軸手ブレ補正はメリットだらけ
三脚を使わないことで生まれる撮影スタイル

――手ブレ補正がボディに入っていることのメリットはどんなシーンで感じますか? 観光地などの、人ごみでの撮影ですね。僕は世界の中で日本が一番観光地の撮影が難しいと思うんです。まず、プロとアマチュアの差がほぼない。機材はプロよりアマチュアの方がいいの持っているくらい。その人たちが三脚を立てて、必ず撮影地と呼ばれるところに陣取るじゃないですか。特にご年配の方は朝が早いので、場所取りは絶対に負けてしまいます。でも、暗くても手ブレ補正があると、手持ちで撮れるので。「すみません、どうしてもそこで撮りたいんです、手持ちなんで」ってお願いすると三脚を動かすわけじゃないから、入れてくれたりします(笑)。三脚から解放されると、次のような写真も撮れます。

α7S,SEL1635Z 29mm,F22,1/4秒,ISO-100

これはシャッタースピードを1/4秒にして撮りました。まず動画モードで水の流れを見ます。シャッタースピードをずらしていって一番綺麗な瞬間を探します。動画のモードから静止画のモードに戻してシャッタースピードを設定します。近くの木などに寄りかかり自分を固定して、息を止めてガシャ、ガシャってやっています。基本的に今は2秒までなら、ほぼ手持ちでいけます。だから、α7シリーズに買い換えてから、三脚はほとんど使わなくなりましたね。

α7R II,SEL1635Z 16mm,F4,1/2秒,ISO-1600

こちらは、雪をフラッシュで光らせて撮っています。これも暗かったときの手ブレ補正を効かせながら、木に寄りかかりながらです。ライトアップされている木々を狙っています。もちろん僕も、最初から1秒が撮れたわけじゃなくて。でも大抵、5軸手ブレ補正なら1/30秒とか、1/20秒、1/10ぐらいだったら、多分誰でも。脇をしめてしっかり押さえれば、ほとんどブレはないと思います。ブレが怖ければ、3枚ぐらい連写すれば、どれか1枚はブレません。息を止めてもらって、しっかりとガシャっと撮ると1秒までなら、少し訓練すればできると思います。

持ち歩きがラクなことだけじゃない
撮影するときに感じた軽量感

――ミラーレスならではの小型軽量なボディサイズは使っていていかがですか。 先ほど、シャッタースピード2秒ができるのは、5軸ボディ内手ブレ補正があるから、と言いましたが、2秒の手持ちみたいな撮影の可能性を広げることができるのは、ボディが軽いということもあります。 一眼レフカメラでも、手ブレ補正はレンズに入っていたり、何かしら手ブレ補正の恩恵には預かれるわけです。でも、ボディとレンズ、バッテリーパックをつけたと考えると3kg近い重さになるので、いくら手ブレ補正があってもブレてしまうことが多いです。重くなるほどブレが少なくなる、と一般的には考えている人も多くて、それも間違っていない部分もありますが、一眼レフの大きく重いシステムで手持ちで撮っていると、体勢が悪くなればなるほどブレるんです。観光地で一瞬だけ前の列に入れてもらうときなんてばんざいのポーズで撮りますから、そんなポーズで3kg近いものを持ち上げ続けるのも大変です。αはボディ内手ブレ補正が入っていて軽量コンパクトなので、アングルを自由にしてくれましたね。

――普段のパッケージ方法を教えてください。 カメラザックとかは重いので、できるだけ軽量にしたくて。レンズを一つ一つ、ボディもフリースの袋に入れて。簡単に詰めて入れていくだけです。基本的には南米が撮影フィールドとして非常に多いので、機材が盗まれないように、背面から開けるタイプを常に使うようにしています。

撮りたいものがやっと撮れるようになった
だから現場に行きたい

――αで次に撮ってみたいものなどはありますか? 今撮れないものがない時代になって、ようやく自分も撮りたいものが撮れるようになってきている状態。僕の絵筆として、ソニーのボディの素晴らしさ、イメージセンサーの素晴らしさ、レンズの素晴らしさが三位一体で今一番マッチしている。だから時間があれば撮りたいところに行って、撮っていたい。本当は日本にいたくないというか。行きたいところがまだありすぎて、そこの現場にいたいくらい。 写真って何か美しい瞬間を、自分のものにできるという錯覚が楽しい。狩猟採集民の血が騒ぐじゃないですけど。もちろんテクニックとかもありますが、単純にワクワクドキドキして、写真が撮れる機材が今の自分にとっては間違いなくソニーかなと思いますね。

――これから購入を考えている方にアドバイスをお願いします。 そうですね、実はα7シリーズはハイアマチュアの方はもちろんですが、初心者の方こそオススメしたいですね。なぜかというと、例えば絞りを変えるということがどういうことか画面に反映されるので、撮影しているだけで実際にわかっていく。あえてマニュアル本とかそういうのを買わなくても触っているだけで、誰かが最初に少しだけ教えてあげれば、あっという間にできていく。だからすごく上達が早いカメラなんじゃないかなと思います。 私はαを使ったセミナーの講師もやっていますが、セミナーをするとお客さんに「どんな設定で撮ればいいですか?」とか「マニュアル本はどれがおススメですか?」とよく聞かれます。そういうときは「マニュアル本なんて買わなくていいんですよ」と答えています。やり方なんか決めなくていい、縛られなくていいし自由にやっていいんです。そのために、カメラのことを知るのにα7シリーズはすごく向いていると思いますね。先行投資は大きいけど、ぜひ触ってみて欲しいですね。αの撮影は、可能性を広げてくれると思います。

セミナー情報:風景写真で語る〜α7とFEレンズの魅力〜
https://ers-sony.secure.force.com/Event/pageEventDetail?e=a245F0000015bZgQAI&p=%E7%A6%8F%E5%B2%A1

記事で紹介された商品はこちら

記事一覧
最新情報をお届け

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。

関連記事
閉じる