商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

※画像はILME-FX3とFE 24mm F1.4 GM、
ECM-XM1の組み合わせです
(ECM-XM1は製品としての販売は行っておりません)

広がる、αの映像世界。
プロフェッショナル×FX3が創造する、
さまざまなコンテンツを公開

Cinema Line FX3で、始めよう。
Kai Yoshihara, AUXOUT, 中川典彌 with FX3

私がCinema Line FX3を選ぶ理由
AKIYA MOVIE with FX3

  • *1S-Log3動画撮影時。ソニー内部測定
  • *2拡張時。動画撮影時:常用ISO80-102400(拡張ISO80-409600)
  • *3QFHD(3840×2160)。約10%画角がクロップされます。S&Qモード時は、音声は記録できません
  • *4アクセサリー用ネジ穴に周辺機器を取り付けるときは、ネジの長さが5.5mm未満のものをご使用ください
  • *5アクセサリー用ネジ穴はカメラ本体に5カ所、XLRハンドルユニットに3カ所に装備
  • *6アクティブモードでは撮影画角が少し狭くなります。焦点距離が200mm以上の場合はスタンダードに設定することをおすすめします。撮像フレームレートが120fps以上になる記録方式およびS&Qモードではアクティブモードは無効になります(S&Qモードで記録フレームレートが24p、30p、60pの場合はアクティブモードが使用できます)
  • *7マイクは別売です。ボディ上面の内蔵ステレオマイクや、マイク入力端子からの音声入力も可能です。内蔵マイクを使用する場合は、XLRハンドル側のオーディオスイッチをOFFにする必要があります。またマイク入力端子にマイクが装着されている場合その入力が最優先されます
  • *8対応する外部レコーダーが必要です
  • *9CFexpress Type B メモリーカードは対応していません
  • *10ソニー内部測定条件。USB PD対応のUSB給電時。XAVC S-I(All-Intra) 4K 60p 4:2:2 10bit記録、25℃(室温および録画開始時のカメラ温度)、自動電源オフ温度[高]設定、クーリングファン動作モード[自動]。条件によって撮影可能時間は変わります。1回の動画撮影の最大連続録画時間は約13時間です

*画像はILME-FV3と
FE 16-35mm F2.8 GMの組み合わせです

FILMMAKER 鈴木 佑介 PROFILE

映像制作者が愛したαが大きさはそのまま、映像撮影に最適化されました。映像制作の現場でカメラに求められることはまず「安心して使える」ことです。
コンパクトな筐体ながらFX3は放熱のための冷却ファンが搭載され、過酷な環境下、長時間での運用にも耐えられる設計になっています。また映像撮影のカメラに必需品のトップハンドルが標準で装備されていて手持ち撮影時やローアングル時のオペレーションがしやすくなっており、トップハンドルにはXLR入力端子が2系統、ステレオミニ端子が1系統搭載されており、プロフェッショナル用の録音機材を直接入力できるのが魅力です。
今回のミュージックビデオでは現場で演奏を録音した音源をプレイバックしながら撮影を行い、別収録した音を後日ミックスしたものです。その音を聞いていただければFX3のマイクプリアンプが優れているのも実感してもらえると思います。撮影機能としてもαの称号を冠することに偽りはなく、高速・高精度なAF性能や瞳AFで被写体を捉え続けます。最大4K120fpsのS&Qモーション撮影をはじめ、10bit 4:2:2でのカメラ内部収録、α7S IIIと同等の高感度性能をもち、ソニー独自のビデオガンマ「S-Cinetone」を搭載しています。S-Cinetoneを使えば色補正をせずとも、魅力的なルックを手に入れることができます。今回の作品も全編S-CinetoneとAFを使用し撮影を行いましたが、カラーグレーディング作業ではカーブを少しいじった程度で済みました。フォーカスNGなどもほとんどなく、セットアップも簡単なため撮影は1日、わずか6名程度の少人数のスタッフで撮影が完結し、編集もわずか1〜2日で済みました。FX3であればミラーレス一眼と同等のフットワークの軽さを持ちながら、ケージやリグ組みを必要以上にすることなく、ただカメラを持って、撮りたいアングルを切るだけで欲しい画が手に入ります。ミュージックビデオ、ドキュメンタリー、ウエディングなどFX3はこれから映像制作を本格的に始めようとする方、FX6のサブカメラが欲しい方にとって強い味方になるでしょう。
私的には「Cinema Line」という「αの映像軸」が交通整理されたことで、これからの映像制作機材ラインアップのさらなる進化にも期待しています。

DOCUMENTARY DIRECTOR 岸田 浩和 PROFILE

ドキュメンタリー撮影に、Cinema Line カメラ 「FX3」を使用した。
ロケ先は、冬の北海道。札幌市内のクラフトビールの醸造所と夜の町並み、雪山を分け入った秘湯でのロケ撮影を3日間にわたって行った。素材の約7割は、アウトドアでのワンオペ撮影となった。私は普段から、機動力や軽量性を重視するため、ケージの使用やリグ組み、外付けモニターや外部バッテリーなどアクセサリー類の使用を極力避けている。限られた時間にできるだけ多くのカット数を撮影することを目指し、カメラ本体とレンズの最小限の機材構成のみで撮影に臨むことが多い。
FX3は申し分のないコンパクトさで、スノーシューを履いた雪山での撮影にも十分な機動力を与えてくれた。さらに専用設計のコンパクトな付属ハンドルユニットが秀逸で、ローアングル時の撮影が格段に安定感を増した。デジタル一眼カメラではケージを使用し、その上でハンドルを付けたりしなければならない。その周辺機器を組み合わせる必要がなく、FX3はそのまま使用することができる。
またハンドルユニットには、XLRのマイク入力端子とコントロールボックスが付いており、Miシューを介してカメラ本体とケーブルレスで接続出来るため、音声周りのシンプルなケーブルマネジメントも魅力を感じた。グリップ側とカメラ上面に使用頻度の高い操作部材が集約され、撮影時も使い勝手が良かった。フルサイズセンサーを搭載した映像制作機器として圧倒的な小型・機動性を有しつつ、強力なAFとボディ内手ブレ補正、4K120fpsのS&Qモーション撮影や4:2:2 10bitの本体内収録、スタミナのあるバッテリーなど、理想的な機能が小さなボディに詰まっている。さらに、プロフェッショナル機ならではの長時間撮影可能な筐体や、冷却ファンが加わったことで、過酷なロケや長時間のインタビューもこれ1台でこなせると実感し、ドキュメンタリー撮影には申し分ない動画カメラになったと感じている。醸造所内での撮影は、FX9やFX6にも搭載されている「S-Cinetone」を使用した。僅かな露出調整のみで、ほぼ撮って出しで編集を行ったが、特に肌色の再現性には驚かされた。FX3は、α7シリーズの機動力を受け継ぎながら、Cinema Lineの信頼性とタフさを得た、プロフェッショナル機であると確信する。FX6のサブ機という立ち位置だけでなく、過酷な条件のロケや少人数のドキュメンタリー撮影では、FX3をメインに使いたいと感じるほど。これから映像制作に取り組む方にとっても、最初の1台にふさわしい存在となるだろう。

CREATORS VOICEクリエイターズボイス

シネマの映像世界をもっと自由に。
FX3で創造された映像の数々と、その想いを多くのクリエイターが紡ぎ、
新しい映像世界を切り開く。

※順不同

Ussiy

”動画”という夢を追いかけつづけることができるカメラ、FX3。表現を妥協せず、僕が形にしたいことを叶えてくれる

yuta

映像表現に向き合い、次の高みを一緒に目指すことができるFX3。このカメラを手に、仲間と歩んでいきたい

當麻敬之

FX3は、仕事がこなせるカメラ。CMからドキュメンタリーまで、制作現場でちゃんと使える頼もしい存在

Takakura Daisuke

FX3は一線を画する表現力と機動力をもたらしてくれた。
映像表現の強力なサポーターであるこのカメラと表現を追求していく

山中海輝(Dear_sir)

シネマの表現、AF精度、高感度性能、手ブレ補正、どれをとっても僕の想像を超えたカメラ。
これからも自分にしか撮れない瞬間をFX3で追いつづけたい

秋山瑛希

アウトドア撮影にさらなる可能性をもたらしてくれたFX3。
撮影スタイルを変えてくれたこのカメラと共に、これからも絶景を撮りつづけていきたい

山口功貴

シネマルックとモビリティをもつFX3という新しい武器を手に。
僕は、このカメラと共に映像表現の果てなき高みを目指す

山下歩

小型ボディにも関わらずプロフェッショナルとしての安心感がある。
今後も旅や仕事でFX3と共に身軽さと映像表現のバランスを探究していきたい

大川優介

シネマの映像表現に、最先端のAF技術や機動性が加わる。
僕が思い描く表現に応えてくれるFX3を僕は迷いなく選択する

DIN

コンパクトで持ちやすく、周辺機器も取り付けやすい機構をもつFX3。シネマのような映像表現を十二分に追及できるカメラ

閉じる

FILMMAKER 鈴木 佑介

1979年神奈川県逗子市生まれ、逗子在住。
日本大学芸術学部映画科 演技コース卒業。
在学中に撮られる方(俳優)から興味がシフトし、映像制作の世界へ。TV-CF制作の撮影スタジオ勤務、ロケーションコーディネートを経て、2004年からフリーランスの映像作家として活動。企画・演出・撮影・編集・カラーグレーディングまでワンストップで行い、プロジェクトごとに必要なスペシャリストをスタッフィングして映像制作を行う。専門分野は「人を描くこと」。特に女性の撮影や美容系の撮影の評価が高い。
現在はWeb-CFやイベント映像制作業を中心にソニー主催「αアカデミー for Professional」にて映像制作の講師やセミナー登壇のほか、映像コンサルタントとしても活動。Webマガジン「PRONEWS」、玄光社「月刊ビデオサロン」など各種メディアで執筆。

閉じる

DOCUMENTARY DIRECTOR 岸田 浩和

ドキュメンタリー監督/映像記者。
立命館大学、ヤンゴン外国語大学、光学メーカーを経て、2012年に「缶闘記」で監督デビュー。2016年の「Sakurada,Zen Chef」は、ニューヨーク・フード映画祭で最優秀短編賞と観客賞を受賞。Yahoo! CREATOR’S/ニュース特集、VICE Japanなど、Webメディアを中心に、映像取材と記事を発表。近作はDOCS for SDGs掲載の「The Land of Hope」(2021年)。現在は、ゲームスタートアップとナイジェリアのサッカーチームをテーマに、長編2作品を制作中。
また、2015年に株式会社ドキュメンタリー4を設立し、企業や法人のブランディング、SDGsに関する映像制作に多数携わる。
2019年より、調査報道グループ「フロントラインプレス」所属。TOKYO FM 「トウキョウ・スローニュース」不定期出演中。
関西学院大学、東京都市大学、大阪国際メディア図書館にて、非常勤講師。

閉じる
VIDEO CREATOR Ussiy

好きを仕事へ。

福島県で生まれ育ち、高校卒業後は地元の工場に就職。
友人と結婚式の余興ムービーを制作したことをきっかけに映像へ興味を持つ。
海外クリエイターのYoutubeから編集スキルを独学で学び、2018年末に工場を退職しフリーランスへ。
現在はYouTubeなどSNSでの活動を中心に、ハイクオリティな映像やVlogコンテンツ、映像制作のノウハウなどの発信を行っている。

閉じる
VIDEO CREATOR yuta

1998年福島県生まれ。
福島県を拠点に活動し、映像制作を行う。
憧れのクリエイターの一人であるUssiyさんの背中を追いかけ、撮影や編集スキルを独学で学び、
動画クリエイターとして”映像表現”を追求できるよう、一期一会の出会いを大切にし、
カメラを通してその一瞬一瞬を大切に残すことを心がけている。

閉じる
VIDEOGRAPHER/PLANNER 當麻敬之

1996年生まれ。
学生時代に、Sonyのデジタル一眼ミラーレスカメラ α7S IIで映像を撮り始める。
2020年、現場のプロから映像を学べるオンラインコミュニティ「AOI Film Craft Lab.」を立ち上げ、「日本で一番贅沢な映像制作の学びの場」を目指し、ビデオグラファーとプランナーという2つの顔をもちマルチに活動を行っている。

閉じる
FILMMAKER Takakura Daisuke

フィリピン政府観光省・ドイツ政府観光局・OAKLEYなど企業や政府の映像・写真を多数手がけ、企画立案・撮影編集・ドローン操縦・キャスティングなど全てを一貫して受託するワンストップ制作を行う。飲料・飲食・紳士服店のTVCMにも役者として出演実績をもち、出演する立場と撮影する立場の両極端なワークバランスを生かしたユニークな制作を得意とする。

閉じる
PRO SURFER/VIDEO CREATOR 山中海輝(Dear_sir)

サーファーである父母の影響で5歳でサーフィンを始め、全国大会優勝、二度の日本代表チームキャプテンの経験を経てプロサーファーに。
プロサーファーとして世界中を遠征する中で、自分が見た景色を記録するために写真や映像を撮り、そこからカメラの魅力に惹かれ、本格的にカメラを学び始める。
現在も大阪・東京を拠点に日本のみならず世界中を旅し、自分にしか撮れない瞬間や世界を追い求めながら見たモノをカメラを通して伝え続けている。

閉じる
VIDEO CREATOR 秋山瑛希

現在は東京を拠点に活動し、日本や海外のランドスケープを通して、見た人の心に響くような映像を制作。
生まれた時から海外で過ごす時間の方が長かったため、SNSでは英語と日本語、両方で発信を行っている。
自身のミッションとして、より多くの人が自分の好きを追求できるよう、手助けをすることを心がけており、
それを達成するために、今後も自身で制作する映像表現を極め、多くの人たちにインスピレーションを届けられるよう意識している。

閉じる
VIDEO CREATOR 山口功貴

アメリカ生まれ。シドニー大学卒業後、日本に帰国。
写真や動画を制作し、SNSを中心に活動中。
大学在学中に写真に興味をもち、インスタグラムを通じ写真を投稿し、2年目にノースフェイスの撮影を依頼されたのがきっかけで本格的に制作活動を開始。
写真はポートレイト、ランドスケープ、建築、ライフスタイルなど様々なスタイルに興味をもち、マルチに制作活動を行う。

閉じる
ARTIST/VIDEO CREATOR 山下歩

鳥取県出身、沖縄県在住。青山学院大学英米文学科卒。高校在学中オーストラリア・メルボルンにて単身で1年間の交換留学を経験する。
大学在学中に自身の音楽活動としてYouTubeを活用したセルフプロモーションを展開。チャンネル登録者は18万人以上、総再生回数は4500万回以上を数える。
アーティスト/映像クリエイターとして、企画、撮影、編集、楽曲制作まで自ら行う。
近年では、沖縄で海中クリーンを通した海洋環境保護の取り組みも積極的に行っている。

閉じる
VIDEO CREATOR 大川優介

趣味であるサーフィンを撮影し、SNSで発信していたことをきっかけに映像の世界に心を奪われる。
海外のクリエイターを参考に独学で編集を学び、ハイクオリティーなコンテンツをSNSで発信することで支持を獲得。
SNSで育った人間ならではのSNSに最適化された映像のみならず、ハイセンスな映像編集チュートリアル動画も公開している。
2018年4月には株式会社TranSeを設立し、取締役に就任。
自身がオーナーを務める動画コミュニティーTranSe Salonでは約1600名のユーザーが参加し、動画スクールOneSe Personal、動画のオンラインクラスyour schoolなど、クリエイターの底上げに力を入れるなど、多岐にわたって活躍している。

閉じる
FILMMAKER DIN

旅コンテンツをメインに本物の映画のようなCinematic VideoやVlogを作り続けている若手映像作家。グラフィックデザイナーを経験した後に、独学で映像制作技術を習得。独特な世界観と色味で構成された映像は日本人離れした作品が多く、日本人だけではなく海外のクリエイターからも注目を集めている。そのため、海外の有名映像クリエイターと共に撮影した経験もあり、彼らの作品にも数多く出演している。

閉じる
αスペック比較表