ミュージックビデオ
ディレクター
「加藤マニ」
α7Sたった一つで
年間50本ものMVを量産する男
α7Sたった一つで
年間50本ものMVを量産する男
年間50本ものミュージックビデオ(以下MV)を作り続けて3年余り。加藤マニは今、世界で最も速いペースで新作MVを作っているディレクターの一人だ。企画・撮影・演出・編集をほぼ1人でまかなうのが加藤マニのスタイル。2015年に行なったあるMVの現場でソニーα7Sの世界観に魅せられ、即購入。それ以降、すべてのMVをα7Sで監督・撮影し、2016年6月時点で48本のMVを手掛けている。MV制作の達人はα7Sのどこに惹かれるのか。その魅力について加藤マニ監督自身に語ってもらう。
――ソニーα7Sと出合ったきっかけを教えてください。 加藤 キュウソネコカミの「ハッピーポンコツ」という曲のMVを作る際に、撮影条件がかなり厳しかったんですね。かなり高い位置にある廃墟の中で撮影しなくてはならなくて、ライトなどの機材が持ち込めず、光も入ってこない。その時に、プロデューサー兼ムービーカメラマンのスタッフが高感度に強いα7Sを持ってきてくれました。そのビデオはアクションシーンが多くて、走って逃げるシーンをハイスピードで撮れたら最高だなと思っていました。通常はもう1台ハイスピード撮影用のカメラを用意するんですけど、それもα7Sが1台あれば賄える。このことですっかり感動してしまいました。「感動したらその機材を買う」というのは昔から決めているポリシーなので、早速購入して、それからはα7Sをメイン機材に使っています。
キュウソネコカミ「ハッピーポンコツ」
「3:10から始まる廃墟のシーンが、ライトを使わず、僅かな光でもクリアに表現できている象徴的なシーンです」
キュウソネコカミ「ハッピーポンコツ」Victor Entertainment 制作=A-10 inc. 監督=加藤マニ 撮影+プロデューサー=木本健太 プロダクションマネージャー=竹下晃太・山岸良兼・亀川隆宏・中野亮・大塚ユウコ・市川玲・橋詰南菜・ホトケザカカズユキ ヘアメイク=AOKI・船引美智子
――実際に使ってみて、高感度はどうでしたか? 加藤 美しさに衝撃を受けました。それまで使っていた一眼レフではISO6400でもノイズが出て、相当ざらざらした絵になっていたんですけど、α7SではISO20000でも気になりませんでした。 また、これで撮るようになってからバッテリー駆動のLEDの補助ライトを使わなくなりました。LEDのライトを顔に当てると血色も悪くなるし、いかにも当てているという感じになってしまう。α7Sは感度を上げて撮るだけで、細かいところまで明るく自然な絵作りができます。
――そのほか、α7Sでおすすめの機能を教えてください。 加藤 内蔵マイクが好きなんですよ。撮影と監督を兼務することが多いので、1カメでいろんなことが起こるようなライブを収録する時には内蔵マイクが重宝しています。ライブ中はカメラを振り回すことになるので、ジャックが外れて音が録れなかったということも避けられる内蔵マイクの方が安心だったりします。ドキュメンタリーで舞台袖に入って収録する際に今までは結構音が割れたり、駆動音が入ってしまいましたが、α7Sの内蔵マイクは音が割れにくいし、駆動音も比較的、気にならないですね。ライブドキュメンタリーを撮る時にライブの音をそのまま収録しています。ラインを通したライブの音はかなり大きなスタジオでちゃんとMAしないとペラペラな印象になってしまうんですけど、α7Sの内蔵マイクで録った音は臨場感もあるし、音がつぶれないんです。臨場感はありつつ、ちゃんと聴ける音質、という良いバランスなので、これ本当にカメラのマイクで録っていたんですか?と聞かれることは多いです。まだこのカメラのポテンシャルを引き出すほど使いこなせていませんが、いろんな現場で使っていく中で見つけられたらいいなと思っています。
キュウソネコカミ 「DMCC幕張ライブDVD /Blu-ray表+裏」
「この映像の1:09〜1:32、1:38〜1:51でαの内蔵マイクで録った音を使っています」(加藤)。
その後、「全編ハイスピード撮影」、「全編グリーンバック合成」、「全編夜の渋谷で撮影」という3本のMVを制作。この難しい設定にα7S はどう応え、加藤マニ監督はどう感じたのか。こちらに関しては7月15日発売の「コマーシャル・フォト」8月号で紹介する。
加藤マニ 1985年8月14日生まれ。「マニ」とは高校時代からのあだ名。今までに制作したほぼすべてのMVは下記HPで閲覧可能だ。 http://www.manifilms.net
記事で紹介された商品はこちら
αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると
最新記事の情報を随時お知らせします。