商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

動物写真家 小原玲 氏〜後編〜感性の赴くままに決定的瞬間を
とらえる。動物写真界を変える
カメラ『RX10 IV』

α Universe editorial team

動物写真家の小原玲さんは、2021年11月17日お亡くなりになりました。 小原さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

報道カメラマンから動物写真家に転身した過去を持つ小原氏。報道写真も動物写真も美しい、きれいなだけでなく、「感性」が光る決定的瞬間をとらえることが大事だ、という。『RX10 IV』は小原氏のどんな「感性」を引き出したのだろうか。野生のリスや鳥の豊かな表情をとらえた作品とともに『RX10 IV』のインプレッションを率直に語っていただいた。

小原玲/動物写真家 1961年生まれ。群馬県立前橋高校在学中に「第3回高校生フォトグランプリ」(旺文社)のグランプリを受賞したことから写真家を志す。茨城大学人文学部卒業後、写真プロダクションを経て、フリーランスの報道写真家に。『LIFE』、『TIME』、『Newsweek』、『PARIS MATCH』、『ASIAWEEK』など世界中の雑誌で活躍する。北海道で暮らす小鳥・シマエナガの愛らしい姿を収めた写真集『シマエナガちゃん』の続編『もっとシマエナガちゃん』(講談社)が好評発売中。

撮影が難しいといわれるリスでさえ
高速AFと超解像ズームがあれば一発です

――作例を見ながら『RX10 IV』の使い勝手について聞かせてください。まずは、リスの写真。

RX10 IV,196mm,F4,1/200秒,ISO1600

木立で枝にぶら下がってくるみを物色するリスを600mmの画角で。フォーカスエリアは<中央>。今回の撮影は、三脚は使わずに全部手持ちです。シャッターチャンスはほんの1〜2秒でしたが、顔の小さなところにピピッとAFのセンサーが反応して、24コマ連写の1コマ目からピントが合っていました。びっくりですね。ほかのカメラだと、ピントが合うのがワンテンポ遅れます。ほんの一瞬でも測距する間が空くと、動物は動いてしまうので、「ワンテンポ遅れ」っていうのは、動物写真を撮るうえで致命的な欠陥なんです。こちらは撮れたつもりでいても、後で確認するとピントが甘くて使えなかったことが何度もありました。最初の1コマ目からしっかりピントがくるカメラといえば、私はこれまでα9しか知りませんでした。『RX10 IV』の第一印象は、シャッターチャンスに非常に強いカメラだということ。野を駆けるリスも24コマ連写でしっかりと捉えられました。

RX10 IV,181mm,F4,1/640秒,ISO1600
RX10 IV,181mm,F4,1/800秒,ISO1600

1コマ目でピントが合って、そこから撮影したカットはすべてピントが合っていた。AFの追従性能が優れていると、気持ちいいですよね。背景が抜けていたので、フォーカスエリアは<ワイド>にしましたが、より追従が速くなって助かりました。本来、走っているリスを撮影するのは難しいんです。走るコースが決まっているオリンピックの短距離走者を撮る方がよっぽど簡単ですよ。でも、『RX10 IV』はけっこうラクに撮れた。これだけでも画期的です。 カモメの飛翔も<ワイド>で追って、すごくラクに撮影できました。私はカモメが真ん中に収まるようにフレーミングに集中するだけ。

RX10 IV,220mm,F4,1/6400秒,ISO400
RX10 IV,220mm,F4,1/6400秒,ISO400

一度、24コマ連写を使ってしまうと、10コマや12コマ連写には戻れないですね。24コマ連写だと、一連の動きがずっとつながって撮れていることがわかります。これが12コマだと、途切れ途切れ。一番いいカットがないじゃないかと(笑)。

動物の無防備な姿をとらえられる
サイレント撮影で感性が光る1枚に

――次は、カワセミが小魚をくわえている決定的瞬間を捉えた写真です。

RX10 IV,220mm,F4.5,1/2000秒,ISO500
RX10 IV,220mm,F4.5,1/2000秒,ISO500

迷彩ネットで身を隠しながら5〜6m先の枝に止まるカワセミをねらいました。このとき、カワセミはくわえた魚を何度も木にぶつけて気絶させてから飲み込みましたが、撮影者の存在に気づいたらそんなことはしません。もっと安全な場所に移動してやったでしょうね。<サイレント撮影>のおかげで、気づかれずに撮影できた1枚です。お腹の羽毛の細やかな描写力など、解像度も申し分ないですね。これを一眼レフの大きいカメラで撮ろうとしても無理です。大きなレンズのガラス面の反射やシャッター音でどうしても気づかれてしまう。それでも、カワセミが逃げないで撮影できるケースもありますが、そんな状況で撮った写真はカワセミの目線がこっちを向いているんですね。カワセミが撮られていることを意識している写真って、あまりおもしろくない。

いいなと思ってから撮るまでの時間が一番短い。
写真を撮るうえで、これに勝るものはないんです

――木立の中で2匹のリスが追いかけっこをしている写真も自然な感じです。

RX10 IV,220mm,F4,1/800秒,ISO1600
RX10 IV,220mm,F4,1/800秒,ISO1600

リスの動きが素早くて、予想もできない。フォーカスエリアを<中央>にして追いましたが、フレームの中にリスを入れることだけで精一杯。これは、難しかった。でも、このカメラの一番の利点である身軽さのおかげでなんとか撮れました。高倍率ズームレンズにありがちな不自然なぼけ方とは違って、ぼけの感じもきれいですごくいいですね。通常、この状況でこのクオリティの写真を撮影しようと思ったら、一眼レフの大きなカメラに広角・標準・望遠のズームを揃えて、テレコンバーターを2つ、そして三脚が必要です。機材を運ぶのに、重いカメラバッグとレンズを入れるウエストポーチを装備して森の中を歩きまわらなければならなくなるわけです。それが『RX10 IV』ひとつで代用できる!カメラバッグから解き放されるだけでもかなり自由になりますが、ウエストポーチ(レンズ交換)からも解放されるとなれば、人間はさらに自由になります。『RX10 IV』は、ヒトを一番自由な状態にして写真を撮らせてくれるカメラです。

作品の質に関しても可能性は広がります。私が動物カメラマンを志望する若者だったら、迷わず『RX10 IV』を選びます。自分の感性をそのまま表現できるカメラだからです。高価な大きなカメラで撮影した写真は既に山ほどあるんです。ただピントが合ってシャープに撮れただけでは感動はされないんです。「上手いですね」で終わってしまう。何を感じたか伝わることで、感動されるのです。感性が生きたハッとするような一瞬を捉えた写真は、大きなカメラでは決して撮れません。動物に出合ったとき、感じたままにパッと撮る。そんな写真が求められているんです。

サイレント+Wi-Fiリモート撮影で
今までにない瞬間をねらえるようになった

――シマエナガの写真集を出版されました。

シマエナガはとてもデリケートな鳥で、写真集をつくるときは巣の撮影をするのに2週間張り込みました。巣の周辺に人がいると、天敵のカラスなどに襲われる可能性が高くなるので徹底的にこちらも隠れます。こちらは気配を消して、そっと待ち構えるわけですが、このとき便利なのが、Wi-Fiリモート。カメラをセッティングしたら、巣から遠く離れたところに待機して、スマホやタブレットを見ながらWi-Fiで飛ばしてシャッターを切れる。『RX10 IV』は外部電源を取り入れやすいのでバッテリー切れの心配はないし、Wi-Fiの性能もすごくいい。Wi-Fiでズームは動かせるし、連写もできます。接続が途切れても少し近づくだけで再接続してくれる。

RX10 IV,600mm,F4,1/1000秒,ISO1600

子どもを撮りたいお母さん、お父さんにも、
報道カメラマンにもうってつけな1台

――『RX10 IV』は動物写真以外に、どんなシーンで活躍しそうですか? 子どもの写真。お母さんやお父さんが、「いいな」って思った瞬間を撮れる。子どもが公園を走っていようが、運動会で動いていようがお構いなし。スナップ写真を撮る感覚で、一瞬を逃しません。子どもも動物も同じですから。合唱祭、学芸会といった室内のイベントもシャッター音なしに、顔のアップが撮れます。『RX10 IV』だったら、学校に出入りするプロのカメラマンよりもおもしろい写真が撮れますよ。報道カメラマンにもおすすめします。わたしが報道カメラマンだったときは、ミラーレスのライカに標準レンズをつけて撮っていました。たとえば、難民キャンプでの撮影。一眼レフで大仰にバシャバシャ撮るよりも、ライカで静かに撮った方が、相手に寄り添った写真が撮れるんです。私が今から報道写真を撮るならば、断然に『RX10 IV』ですね。広角から望遠までカバーできるから、たとえば、海外の要人が飛行機のタラップを降りるところも遠くから狙えますね。

先日、息子が高校野球の選手だというお母さんに『RX10 IV』をすすめました。試合のとき、プロのカメラマンだったら、三脚に超望遠レンズをつけて、バックネット裏などどこか一箇所にずっと待機して撮るでしょう。『RX10 IV』ならば、スタンド中を動き回って手持ちで撮影できる。選手だけでなく、応援団も撮れるし、24コマ連写だったら投げたボールがバットに当たるインパクトの決定的瞬間だって逃しません。まさに鬼に金棒。新聞社から派遣されるカメラマンよりも、いい写真がいっぱい撮れますよ。もちろん、サッカーやバスケットボールなど動きの激しいスポーツだって大丈夫です。

動物を撮ることを、簡単にしてくれる
期待値の高いカメラです

――小原さんは、『RX10 IV』で今後はどんな写真を撮りたいですか?

北米にいるプレーリードッグというリス科の動物を撮りたいです。彼らは非常に警戒心が強くて、遠く離れた車の中から1200mmのレンズでやっと撮れるという被写体です。1200mmで撮ろうとすると、一眼レフだったらミラーやシャッターのわずかな振動、自分の呼吸まで影響します。夏、エアコンを消した車中でじっとシャッターチャンスを伺うわけですが、この瞬間だと思ってピントを合わせてもカメラの振動が収まるまでシャッターを切れない。それでは、つらい。『RX10 IV』は手ブレ補正も効くし、振動も心配ないので、ものすごく簡単に撮影できるような気がします。いいぞって思った瞬間を切りとれる。『RX10 IV』は、スナップ写真を撮るような感覚で動物写真を1200mmで撮影できるまったく新しいカメラだと思います。

小原氏のこちらの記事も必見!

動物写真家 小原玲 氏 報道写真家から動物写真家へ。美しさよりも感性が生きる世界の最前線

記事で紹介された機能の詳細はこちら

記事で紹介された商品はこちら

ワンクリックアンケートにご協力ください

記事一覧
最新情報をお届け

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。

閉じる