商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

圧巻の高解像で表現する大地の鼓動。
α7R IIIが描くアイスランドの風景
〜 人生を変えたαとともに世界の絶景へ 〜

トラベルフォトグラファー KYON.J氏

α Universe editorial team

大手日本企業で現役の会社員として働くKYON.J氏。忙しい仕事の合間を縫って休暇をフルに活用し、世界の絶景を撮り続けている。今回、お気に入りのα7R IIIを片手に向かったのは憧れの地、アイスランド。旅先ではどのようなシーンでα7R IIIが活躍したのか、撮影した作品を解説しながら語ってもらった。さらに、カメラに興味を持ったきっかけや、インドア派からアウトドア派へと転身した理由など、KYON.J氏自身にもフォーカスする。

KYON.J/トラベルフォトグラファー 中国広東省生まれ、2008年秋に来日。2015年に北海道の雪原で出会った美しさに魅了され、その感動を人に伝えたいと風景写真を撮り始める。2016年は
"Beauty of China"をテーマに中国の作品群を撮影し、2017年からは"Exploring the World" をテーマに、世界にレンズを向けるようになる。2017年夏、ソニーイメージングギャラリーで初個展「Amazing Moments」を開催。2018年11月、初写真集「GRACE OF LIGHT」を日経ナショナル ジオグラフィック社より発売。2019年夏、直近まで撮り下ろした未公開作を含め、ソニーイメージングギャラリーで2回目の個展「GRACE OF LIGHT」を開催予定。
ホームページ:https://www.kyonj.com

写真を覚えて世界を目指した。
人生を変えてくれたαに感謝

――初めて購入したカメラはα7と聞きましたが、その理由を教えてください。

仕事で急遽(きゅうきょ)カメラが必要になったので、売り場で一番カッコよかったα7を購入しました。完全に見た目重視で選んだ感じですね(笑)。それが2014年の夏の終わり頃。当時はカメラの知識が皆無だったのでまったく使いこなせず、その後はずっと放置状態でした。 カメラを再び手にしたのは2015年、北海道旅行のとき。私は、ある映画をきっかけにインドア派からアウトドア派に意識が少しずつ変わっていきました。そして最初に出かけたのが北海道でした。「この機会にちゃんと撮影してみよう」と思い、眠っていたカメラを引っ張り出したわけです。目の前にパーッと広がる雪原を見たとき、ものすごく感動して写真を撮りましたが当然うまく撮れない。そのときに「この感動を伝えられる写真を撮りたい、自分の世界観を表現できる写真を撮りたい」という感覚が生まれ、そこから人生が変わり始めました。 基礎からカメラを勉強し、プライベートレッスンを積極的に受けてカメラの構えかたからレンズ交換、絞りやISO感度などを教えてもらいました。そんなことも知らない状態だったんです(笑)。さらに本や動画でも勉強して、カメラを持って国内の絶景を巡るようになりました。

――世界の絶景に目を向けるきっかけはあったのですか? 中国の桂林にある山に登ったのがきっかけです。明け方の暗いうちから登り始めて、頂上に辿り着いたときに目に飛び込んできた景色は、自分の価値観を大きく変えてしまうほどの美しい世界でした。「絶景を見たらこんなに感動するんだ。自分が撮りたかった写真はこれだ」と、ここで一気に覚醒した感じです。 その後は「Beauty of China」をテーマにすべての休暇を使い、1年に7回も中国を訪れました。2017年は世界にもっとレンズを向けたいと、なるべく遠い場所を選んでノルウェーへ。そこで憧れの冒険家と出会って、今までの冒険物語やライフスタイルを聞き「私も世界中を冒険したい。レンズを通して見た世界の絶景をたくさんの人に見て欲しい」と、強く思うようになりました。

最初と最後のやさしい陽の光を捉える。
光を撮り続けることが一生のテーマ

――作品を撮影する上で、KYON.Jさんが目指しているテーマはありますか? 一番意識しているのは「光」です。とくに、柔らかくやさしい雰囲気を醸し出す朝陽と夕陽は私の作品のポイントになっています。光を浴びることで被写体がより美しく見えたり、立体的にカッコよく見えたりしますから。おそらく「光」を追い続けることが一生のテーマになると思います。 朝陽が雲の隙間から差し込んで、岩肌にうっすらと当たっている。以前、そんなシーンに感動して撮った写真があります。こういう写真には「希望」を感じる。新しい1日が始まった、というポジティブな気持ちになります。「作品を見た人がポジティブな気持ちになって欲しい」という、自分の目指すべきテーマがわかるようになったのは世界を巡るようになってからです。 私がαを選ぶ一番の理由は「光」を最も美しく表現できるカメラだと思っているからです。特にマゼンタの出方がとても気に入っていて、これはαにしかできないことだと思っています。 昇り始めたばかりの目覚めの朝陽、沈みゆく中で夕陽が残す光の余韻。ギリギリのタイミングを狙って、最初と最後の瞬間を狙うというスタイルが、今はだいぶ確立されてきたように思います。

アイスランドは自分の人生に影響を与えた映画のロケ地。
ずっと行ってみたかった憧れの国

――今回、アイスランドを撮影地に選んだ理由は? 先ほど、インドア派からアウトドア派に変わるきっかけとなった映画の話をしましたが、その映画のロケ地がアイスランドだったんです。自分の人生に大きな影響を与え、世界を広げてくれた作品だっただけに、いつかは訪れたいと思っていて、それを同じく人生を変えてくれたαで撮りたいと強く思っていました。 でも、日本からはかなり遠いので1週間では足りない。さらに時期によっては撮りたい被写体も撮れないことがある。時間とタイミングの兼ね合いでなかなか行くことができませんでしたが、やっといいタイミングで行けることになったので、満を持してアイスランドに向かいました。天候にもさほど恵まれませんでしたが、その中でもアイスランドらしい絶景を撮ることができたと思います。

周囲の風景まで繊細に描写する
美しい山が旅のベストショット

――ここからはアイスランドで撮影した作品を見ながらお話を聞かせてください。この旅での自信作はどの作品ですか?

α7R III,FE 12-24mm F4 G 12mm,F9,1/5秒,ISO50

「ベストラホーン」という山をFE 12-24mm F4 Gで撮影した作品です。ここはアイスランドで私がどうしても撮りたかった場所。雲に覆われてしまったり、天候が荒れたりすることが多く、クリアな姿は10回行って1回撮れるかどうかという山ですが、今回運よく撮ることができました。 ここに向かうまでは、車が揺れるくらいの強風だったのですが、着いたら風が止んでいてびっくり。三脚を一番低い位置にセットして、2時間ぐらい粘っていいタイミングを狙いました。 右の方に小さく人が写っているのがわかりますか? おそらくこの人がいなかったらバランスが悪くなるので、撮ることはなかったと思います。稜線をなぞるようにスーッと伸びる雲がとてもロマンチックで、まるで映画のワンシーンのようです。水の揺れが収まると、無限の空と水面が一体化しているようなファンタジックな雰囲気になり、私がこだわっている「光」もきれいに入っていて美しい色合いになっているので、いい作品に仕上がったと思います。いつかテレビのトークショーに出たときや、大きなテレビ画面に自分の作品を映すことをイメージして、画面にバーンと出たときに映えるよう、16:9の比率でトリミングしました。

α7R III,FE 12-24mm F4 G 12mm,F9,1/5秒,ISO50

こちらもお気に入りの1枚。空の色も、雲の形や量も、刻一刻と変わりゆく中、このタイミングで撮ったのは、雲の流れるようなラインが美しかったから。さらに、雲のフワッとしたディテール、マゼンタ寄りのオレンジの雲の色。こういう発色や高解像表現は高画素モデルのα7R IIIと、それを生かすための専用設計レンズならではだと思います。 それともうひとつ、砂の紋がすべて山に向いていて、きれいに写っていますよね。場所によって砂紋の見え方が変わるので、実は何ヵ所か場所を変えて撮っています。ベストの構図で、空の色や雲の形、山に積もった雪、水面に映り込んだ山、ベストラホーンのディテールすべてを精細に描写できるのがα7R IIIの素晴らしいところ。一番撮りたかったシーンが思い通りに撮れたので大満足です!

明るい空も黒い岩や砂浜も
広いダイナミックレンジで細部まで表現

――下の作品もアイスランドらしい、地球の原風景のような1枚ですね。

α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM 70mm,F8,1/100秒,ISO100

ブラックサンドと呼ばれる黒い砂浜と、打ち寄せる白い波。そして海水によって砂浜が冷やされることで発生する靄(もや)。まるで波が白と黒の世界を隔てているような、自然の力を感じさせる作品です。私はコントラストのある風景が好きなので、ダイナミックレンジが広いα7R IIIは最適なカメラ。こういったシーンでも白飛びも黒潰れもなくバランスよく写し出してくれます。 下の作品もダイナミックレンジの広さがうかがえますよね。実は上の作品とほとんど同じ場所から逆方向を撮った作品です。左上に海岸線が少しだけ写っているのがわかりますか? 見る角度を変えるだけでまったく違う風景を見せてくれる。それが北限の地、アイスランドの魅力です。

――下の作品もアイスランドらしい、地球の原風景のような1枚ですね。

α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM 24mm,F8,1/125秒,ISO50

白飛びしやすい明るい空と、黒っぽい岩場。明るい部分と暗めの部分、両方とも細部までしっかり表現できています。拡大するとわかりますが、崖ではたくさんの白い鳥が休憩中。飛び立っている鳥も写るので連写を使い、200枚ぐらい撮って鳥がいい位置を飛んでいる1枚を選びました。

安定感がまったくないセスナでは
5軸ボディ内手ブレ補正が大活躍

――今回はセスナに乗って上空からの撮影もしたそうですが、満足のいく作品は撮れましたか? アイスランドでは荒天をはじめ、たくさんのトラブルに見舞われましたが、なんとかセスナに乗ることができました。下の作品はセスナから撮影したものです。

α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM 43mm,F8,1/250秒,ISO50

これは「スノーストーム」と呼ばれる雪の嵐が、猛スピードでレイキャヴィークの街に近づいている決定的瞬間です。人間がちっぽけに見えるような自然の偉大さを感じた被写体は、どの国に行っても心惹かれてレンズを向けます。ビッグストームは一度撮ってみたかったので夢がひとつ叶った感じです。このシーンに出くわしたのは、セスナが飛び立って間もなくのこと。乗ったばかりだったのでワクワクして、前も後も見ていたら、後がなんかすごいことになっていて。その瞬間に窓を開けて撮影を始めました。 セスナで一番活躍してくれたのは5軸ボディ内手ブレ補正です。このときはFE 24-70mm F2.8 GMをつけていたので、シャッタースピードが1/250秒でもブレるくらい安定感がありませんでした。それでもばっちりピントを合わせてくれて、高解像に表現できたのは優秀な手ブレ補正のおかげです。 とにかく動きが速いので連写を活用しつつ、自分が思い描いていたアングルを撮れるよう、構図を瞬間毎に調整しました。手ブレ補正はもちろん、α7R III のAFの速さや連写性能、高い機動性があってこそ撮ることができた貴重な1枚です。

圧巻の解像力と豊かな階調で
雪山の輝く尾根を印象的に写す

――この雪山は雲や光の雰囲気が印象的ですが、どのような意図で撮影したのですか?

α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM 70mm,F8,1/400秒,ISO50

これはセスナで飛んでいるときに出会った風景です。ヒマラヤに行ったらこんなシーンを撮ってみたいと思っていたのですが、ヒマラヤに行かずに撮れてしまった(笑)。沈みかけの夕陽が雪山の尾根だけを照らすように当たっていて、見た瞬間に「撮るから止まって!」と叫んでしまいました。 当然止まることはできませんから、周辺をグルッと1周してもらうことに。尾根がつくるS字のラインが、画面を半分に割るようなカットを狙って撮影しました。明暗が印象的な雪山の豊かな階調、ふわっとした綿あめのような雲、シャープな山頂。どれもα7R IIIの高い解像感があってこそ得られた描写です。 撮影時のアイスランドは極寒だったので、最初はバッテリー性能に不安がありました。でも朝から夜まで1本のバッテリーで済むほどの高性能で。夜に充電しようと思ったら、まだ40%しか使っていなかった、という日もありました。これならどんなに寒い土地にも安心して持って行くことができます。

夕陽の光は私好みのソニーらしい色味。
カメラ任せでも自然な色合いに仕上がる

――これも淡くやさしい光があってこその作品ですね。

α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM 34mm,F7.1,1/200秒,ISO100

夕陽の最後の光が山肌の上の部分にだけ当たっていて、その光の色を主役にした作品です。発電所の熱によって立ち上る水蒸気を入れ込んで撮影しました。夕陽は消える直前に、色がオレンジからピンクに変わることが多くあります。ふつう、陽が当たると黄色やゴールドに見えますが、最後の力を振り絞ったようなやさしい光が当たるとピンクになる。このピンクの山肌、柔らかくて優しい感じがしていいですよね。雪山はクールでカッコいいイメージですが、光によって優しさや美しさも表現できたと思います。 先ほども言いましたが、オレンジ寄りのマゼンタピンクは、まさにソニーの色という感じがします。色味はメーカーやカメラによって出方がまったく違います。ソニーの色はやさしい感じがしています。とくにマジックアワーはもともといい色なのに、さらにいい感じに仕上げてくれますからね。 私はホワイトバランスの設定をよく聞かれるのですが、すべてオートで撮っています。自分の目よりもカメラの方が正確に色味を判断してくれていると信じているので。実際にRAWデータで撮った後に調整するときも、オートが一番自然に見えます。人間の目で見ると、撮り手の勝手な思いなどの余計な情報が入ってしまい、その結果、ありのままの色ではなくなってしまう。そんなことがよくあるので、私は色を最適に再現してくれるα7R IIIにすべてを任せています。

α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM 51mm,F10,1/250秒,ISO50
黒い砂浜に打ち寄せるクリームのような白い波を写した作品。モノクロに見えるが色はそのまま。雲の中のわずかな光が描く豊かな階調も忠実に再現。波打ち際に追いやられた鳥にも注目。

写真を撮ることで生きていることを実感。
αは大切な人生のパートナー

――写真を撮ることで「得られるもの」はありますか? 写真を撮ると、生きていることを実感します。絶景を目の前にしてシャッターを切るときが「生きていてよかった」と思う瞬間です。もっときれいな写真を撮りたいという、次へのモチベーションにもなります。光をテーマにした作品を撮り続け、自分が感じた希望を多くの人と共有できればと思っています。世界平和というほど大げさではありませんが、光が溢れる(あふれる)世界をたくさん見てもらって、みんなが明るい気持ちになって欲しい。そんな思いを胸に、絶景を追い続けています。

――今回の旅で、生きていることを実感したカットはありましたか? 下の作品を撮ったとき、「いい画が撮れた」と思い「最高!」と叫んだことを覚えています。こんな作品が撮りたかった、やっと出会えたという風景です。

α7R III,FE 24-70mm F2.8 GM 24mm,F8,1/50秒,ISO50

これは最終日の朝に撮影しました。雪でセスナが飛べないことがわかり、現地のドライバーが急遽案内してくれた場所です。彼は写真を撮る人なので、隠れた撮影スポットも知っている最強の助っ人でした。天気は悪いけれど、奇跡が起こる可能性もある。運試しでも出かけようと案内してもらいました。レイキャヴィークから車で40分ぐらいのところに「僕の秘密の場所がある」と教えてくれて、到着したのは人里離れた静かな場所。 そこには駐車場があり、駐車エリアを仕切っている大きな石があったので、その上から手持ちで撮影しました。石に乗ると、ちょうどいいアングルになるんですよね。海岸線のカーブも見えて、岬の向こうの海も見えて、黒い岩と白い雪のコントラストも際立って見えました。朝陽らしい優しくピンクの風景を撮れて、ピントもばっちりでどこを見てもシャープ。朝陽の撮影だったので時間との闘いでしたが、撮りたかった写真が撮れて本当に運がよかったと思います。

――KYON.Jさんにとってαとはどのような存在ですか?

人生のパートナーという感じ。αなしでの旅は意味がない、と思うほど大切な存在です。αは私の思いをそのまま写し撮ってくれる、唯一無二のカメラだと思っています。見たことのない景色をαで切り取って、それを見たことない人に伝えるのが私の旅。これからも頼れるパートナーとともに、絶景を求めて旅に出たいと思います。

記事で紹介された機能の詳細はこちら

記事で紹介された商品はこちら

ワンクリックアンケートにご協力ください

記事一覧
最新情報をお届け

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。

閉じる