商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

驚きと発見の連続 〜フラッグシップフルサイズ一眼 α1〜 写真家 井上浩輝 氏

α Universe editorial team

井上浩輝/写真家 1979年札幌市生まれ。札幌南高校、新潟大学卒業、東北学院大学法務研究科修了後、北海道に戻り、風景写真の撮影を開始。 次第にキタキツネを中心に動物がいる美しい風景を追いかけるようになり、2016年に米誌「National Geographic」の『TRAVEL PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2016』のネイチャー部門において、日本人初の1位を獲得。 自然と人間社会のかかわりへの疑問に端を発した「A Wild Fox Chase」というキタキツネを追った作品群を制作、発表してきた。 写真は国内のみならず海外の広告などでも使用されている。 2019年には、代表作『Fox Chase』のプリントが英国フィリップスのオークションにおいて27,500ポンドで競落され、その動物写真がコンテンポラリーアートとして取引の対象にもなりはじめている。 写真集『ふゆのきつね』日経ナショナルジオグラフィック社 写真エッセイ集『北国からの手紙』アスコム 写真集『Look at me! 動物たちと目が合う1/1000秒の世界』KADOKAWA, 写真集『Romantic Forest おとぎの森の動物たち』PIE International

被写体を捉えて追い続ける
圧倒的なAF性能

α1の静止画撮影における高画素化とAFのさらなる高性能化という2点の進化はめざましいものがあり、動物の撮影でもっとも頼りになるカメラになっています。また、8K 30pの動画撮影では、僕たちの視力を超えた迫力の映像を楽しむことができるようになりました。 子ぎつねがこちらに向かってまっしぐらに走ってくることがあったのですが、超高速で正確な動物対応の「リアルタイム瞳AF」が子ぎつねの瞳をしっかり捉え続けてくれました。また、α1の有効約5010万画素は安心してトリミングが出来る画素数ですので作品の表現が広がります。

飛ぶように走るエゾリスの目に「リアルタイム瞳AF」が従来機以上に食いつこうとするのを個人的に感じます。従来機では運の要素が大きかったこの種のカットですが、今となればファインダーのなかで自身がしっかりと被写体を捉え続けられるかの勝負になってきたと思っています。

α1,FE 400mm F2.8 GM OSS 400mm,F2.8,1/1600秒,ISO500

横穴ではなく、縦穴から顔を出した子ぎつねの目にもタイムラグを感じさせずに「リアルタイム瞳AF」が機能してピントを合わせてくれました。穴の淵前方に枯れ草が複雑にあるために、フォーカスが迷いそうなシーンでしたが、実際に撮影してみると心配はいらない正確さで驚きました。

α1,FE 400mm F2.8 GM OSS 400mm,F3.5,1/1000秒,ISO1600

α9やα9 IIは、画面に対して動物の顔が小さいと動物の瞳を認識しにくい印象がありましたが、α1ではその小さな瞳をしっかり捉えてくれます。こちらのカットのように、顔の周囲で草が風に揺れていても、α1はキタキツネの瞳を捉えて放しませんでした。

α1,FE 400mm F2.8 GM OSS 400mm,F2.8,1/1600,ISO500

優れたAF性能、階調・色再現性との組み合わせで、
欲しい画がより撮りやすくなった

α1,FE 400mm F2.8 GM OSS 400mm,F2.8,1/800秒,ISO3200

有効約5010万画素の解像性と、15ストップのダイナミックレンジによる緻密で豊かなグラデーションが気持ち良く、このような表現ができるのがうれしいです。動物の毛並みもしっかりと写る高画素機ならではの楽しみは、大きなプリントにしたときに真価を発揮することでしょう。 また、木漏れ日が暗い巣穴の前にいる子ぎつねにまだらにさすときに、明部か暗部のどちらかに露出が引っ張られてしまいます。白飛びや黒つぶれに悩まされることが多い場面ですが、α1で撮影したときは、暗部から明部までのデータがしっかりとRAWの中に残っていたため、目で見たときのように暗部から明部まで見える仕上げができました。

α1,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 1.4X Teleconverter 539mm,F8,1/1000秒,ISO800

動物対応のリアルタイム瞳AFは、速度と正確さともに極めて優秀であり、AFのカバー範囲が広いこともあって、画角を作る自由さがとても大きいです。かつてはピントを合わせてから画角を作っており、この間にも被写体が動いていると合焦すべき位置がズレてしまっていました。今では、ピント合わせをαに任せられるので、撮影者は画角作りだけに集中すれば良いのです。動物の目線の高さで撮りたければ、とっさにカメラを地面に近づけて背面ディスプレイを見ながら画角を作ることができる。まさに、欲しい画を撮るためのカメラです。

α1,FE 400mm F2.8 GM OSS 400mm,F2.8,1/1600秒,ISO250

逆光の中では、背面モニターが見づらくなることが多いです。特に、白いマスクを着けて撮影することが多くなった今日では、ディスプレイへ反射してしまい、確認が難しくなります。EVFはそうした問題を取り除いてくれます。更に、逆光時でも動物瞳AFがしっかり働くことは非常にうれしかったです。「え!?α1には見えているのか!!」と感心することが何度かありました。

α1,FE 400mm F2.8 GM OSS + 1.4X Teleconverter 560mm,F4,1/1250秒,ISO160

α1の進化は動物の世界をより鮮明に写してくれる

様々な季節で野生動物たちを撮影するとき、その瞬間のなかに様々な背景を用いることはもちろん、雪や雨、風を写し止められると写真の魅力はいっそう大きくなると思います。エゾフクロウの羽を揺らしそうな良い風が吹きはじめそうなとき、大粒の雪がふわりふわりと降りはじめたとき、大きなシャッターチャンスがやってくるのです。そんなときにすかさず連写をすることで、とても素敵な瞬間を写し残すことができます。

α1,FE 400mm F2.8 GM OSS + 1.4X Teleconverter 560mm,F4,1/1250秒,ISO640
α1,FE 400mm F2.8 GM OSS 400mm,F2.8,1/800秒,ISO125

8K 30pの解像力は、実にすごいものです。とくに8Kのディスプレイで見るときの解像感は、人間の視力を超えているような気がしてなりません。また、リアルタイムトラッキングの粘り強さは特筆ものです。素早く動くシマリスでもしっかりと追いかけてくれます。くわえて、AFトランジション速度の調整が簡単にできるので、動物の撮影だけでなく、実景の撮影でも使い勝手が良いです。

動画の内容テキストはこちら

子ぎつねがネズミをくわえて巣穴から顔を出しているこの写真は、8K 30pの動画から静止画として切り抜いたうえに、大きくトリミングをしています。わずか1秒ほどのシーンでした。とても遠いので、僕の肉眼では子ぎつねがネズミをくわえていることはわかりませんでしたが、撮影した動画にはしっかりと写っていました。僕が現場で感知できなかった非常に細かな瞬間までを写し止められるようになったことは、大きな変化だと感じています。

α1,FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS + 1.4X Teleconverter
8K 30pで撮影した動画より切り出した作品

ついに高画素、高性能AF、8K 30pまでが搭載されました。1台のカメラでこれらの機能がそろうなんて夢心地です。

α1,FE 70-200mm F2.8 GM OSS 96mm,F11,1/30秒,ISO100
多くのキタキツネたちが生きる北海道美瑛町の丘陵地帯

高画素であることは、動物撮影時のトリミングの可能性を広げ、風景撮影時には“α7R”シリーズのような素晴らしい解像感と階調感を得ることができます。高性能なAFは、激しいシーンや、複雑な模様のシーンでの撮れ高を圧倒的に向上させてくれています。4K 120pや8K 30pの動画は、増えてきている動画コンテンツ制作の場面において、αの専用設計レンズ群を使って臨めるようになるという素敵な機会をもたらしてくれています。 さらに願うならば、いっそうの低ノイズ、映像作りに余裕をもたらす8K 60pの早期実装を期待しています。

記事で紹介された機能の詳細はこちら

記事で紹介された商品はこちら

ワンクリックアンケートにご協力ください

記事一覧
商品TOP
デジタル一眼カメラαの商品一覧を見る
最新情報をお届け

αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。

閉じる