SachikoGALLERY

α7 IV, FE 85mm F1.4 GM, 85mm, F6.3, 1/125秒, ISO200
[一葉落ちて天下の秋を知る] 紅葉のフレームがハート型になっていてお気に入りの一枚。中望遠の圧縮効果で後ろの幹を近づけ、背景を整理しながら切り取った。

α7 IV, FE 85mm F1.4 GM, 85mm, F6.3, 1/125秒, ISO200
[一葉落ちて天下の秋を知る] 紅葉のフレームがハート型になっていてお気に入りの一枚。中望遠の圧縮効果で後ろの幹を近づけ、背景を整理しながら切り取った。

α7 IV, FE 85mm F1.4 GM, 85mm, F6.3, 1/80秒, ISO200
[錦秋の候] 画面全てを秋色にするため、落ち葉の絨毯になっている階段を斜め上から撮影。前ボケの紅葉の形をしっかり出したかったのでF値を絞った。

α7 IV, FE 85mm F1.4 GM, 85mm, F6.3, 1/80秒, ISO200
[錦秋の候] 画面全てを秋色にするため、落ち葉の絨毯になっている階段を斜め上から撮影。前ボケの紅葉の形をしっかり出したかったのでF値を絞った。

α7 IV, FE 50mm F1.4 GM, 50mm, F5.6, 1/40秒, ISO100
[秋紅] クリエイティブルック「FL」を使用して撮った“撮って出し”の一枚。赤の色味と肌トーンがお気に入り。

α7 IV, FE 50mm F1.4 GM, 50mm, F5.6, 1/40秒, ISO100
[秋紅] クリエイティブルック「FL」を使用して撮った“撮って出し”の一枚。赤の色味と肌トーンがお気に入り。

α7 IV, FE 20mm F1.8 G, 20mm, F5.6, 1/400秒, ISO50
[白鳥の湖] 撮影はスマホアプリとカメラを繋いで、オートフォーカス&セルフタイマーで撮る。このような真逆光のシチュエーションでもピントが外れることはほぼなく、作り込んだ世界観を狙ったままに記録してくれる。

α7 IV, FE 20mm F1.8 G, 20mm, F5.6, 1/400秒, ISO50
[白鳥の湖] 撮影はスマホアプリとカメラを繋いで、オートフォーカス&セルフタイマーで撮る。このような真逆光のシチュエーションでもピントが外れることはほぼなく、作り込んだ世界観を狙ったままに記録してくれる。

α7 IV, FE 85mm F1.4 GM, 85mm, F3.5, 1/800秒, ISO50
[春秋を経て年もいよいよ暮れる] 四季桜と紅葉と銀杏の見頃が被ることは稀。まさに“奇跡の一枚”。四季桜が木に積もる雪のように見えるよう、いつもよりF値を下げて撮影した。

α7 IV, FE 85mm F1.4 GM, 85mm, F3.5, 1/800秒, ISO50
[春秋を経て年もいよいよ暮れる] 四季桜と紅葉と銀杏の見頃が被ることは稀。まさに“奇跡の一枚”。四季桜が木に積もる雪のように見えるよう、いつもよりF値を下げて撮影した。
Gear Impression機材インプレッション
LINK関連リンク
