RX100 VII × 鉄道写真家 山下大祐氏
鉄道写真の醍醐味である疾走感を写し止める。
〜鉄道写真に新たな世界をもたらすコンパクトデジタルカメラ〜
ポケットに収まる小さなボディに、プロ仕様のフルサイズ一眼カメラ「α9」譲りの性能を搭載したデジタルスチルカメラ「RX100 VII」。圧倒的な高速AFと高画質の両立が、写真表現を新しいステージへ導きます。手のひらサイズの高性能コンパクトカメラ「RX100 VII」だから生み出せる写真がある。各分野で活躍する4名の写真家が「RX100 VII」を語ります。今回は、鉄道写真家の山下大祐さんが登場。「RX100 VII」の圧倒的スピード性能と高倍率ズームがあるからこそ捉えられた鉄道写真とは。
山下 大祐/鉄道写真家 1987年、兵庫県出身。日本大学芸術学部写真学科卒業後、ロケアシスタントで多様な撮影現場を経験しながら、webや雑誌、営業写真等の撮影を行う。2014年から(有)レイルマンフォトオフィス所属。鉄道会社のカレンダーや車両カタログ等の撮影に携わるなか、カメラ広告、鉄道誌のグラフ等で独創性の高いビジュアルを発表している。日本鉄道写真作家協会会員。
24-200mm*の高倍率ズームが
鉄道写真の表現をより自由にしてくれる
――「RX100 VII」で鉄道写真を撮影した率直な感想を聞かせてください。
普段は描写力や連写性能を重視してα7R IVなどフルサイズ機で撮ることが多いので、コンパクトデジタルカメラで鉄道を撮影するのは今回がほとんど初めてです。どんな表現ができるだろうか、と考えながらの撮影はすごく新鮮な体験でした。でも正直、「RX100 VII」でここまでいい写真があっさり撮れてしまうとは、驚きましたね。
それはやはり、広角から望遠までカバーするレンジの広さがあるからでしょう。
鉄道を撮ろうとすると柵や障害物があって電車に近づけないというシチュエーションは避けられません。そんなときでも望遠ズームで簡単に寄れるので、場所の制約から解き放ってくれました。
鉄道が走っている風景ごと切り取りたいときもあります。鉄道のある風景をメインとする、僕がよく好んで撮る構図です。「RX100 VII」はワイドも24mm*で撮れるので、空や一面に広がる茶畑をダイナミックに広く入れてみよう、とより自由な発想で構図を考えられました。
レンズはツァイス バリオ・ゾナーT*で、1.0型の大型イメージセンサーが搭載されていますから、コンパクトデジタルカメラとしては十分なぐらい高画質で、階調もしっかりしています。
もう一つ、“これはいいな”と思ったのはポケットサイズだからこそ得られる機動性です。カメラ本体と一体型のレンズがコンパクトなので、フェンスの格子越しに撮ることができました。一眼カメラだとカメラ本体に合ったレンズの大きさになってしまうので、フェンスの格子越しに広角で撮ると画角に格子が入ってしまう。格子が入らないようにフェンスの上から撮る、ということもできませんからね。
鉄道を豊かに表現できる柔軟性と、変化に富んだ画角に挑戦できる機動性が、この1台で手に入ったからこそ、コンパクトデジタルカメラで撮ったとは思えないような作品が撮れたのでしょう。
高速で動く列車をイメージ通りに止める。
一瞬の世界を操ることで生まれる新しい鉄道写真
――山下さんが鉄道写真を撮る際に気をつけているポイントを教えてください。
私の撮る鉄道写真はただ電車が写っていればいいというわけではありません。構図を考えるときに「ここに電車を入れたい」という狙いが必ずあります。高速で走る電車を狙った場所で止める。これはカメラの連写速度で、撮影時の負担が大きく変わります。今回は「RX100 VII」で初めて搭載された「ワンショット連続撮影」を試す意味もあって、あえて難しい撮影に挑戦したのですが思っていた以上の作品が簡単に撮影できてしまったのにはとても驚きました。
――こちらのスピード感あふれる新幹線が、まさに今回挑んだ“難しい撮影”だったのでしょうか?
そうです。このときは線路際から新幹線を24mm*の広角で撮影しています。時速200km以上で走る新幹線をギリギリに入れるというシチュエーションはシャッターのタイミングが命。最高約90コマ/秒の速度で7枚のカットを撮影できる「ワンショット連続撮影」を使うことで、しっかり捉えられました。コンパクトデジタルカメラで、この広角で被写体までの距離が短いなかで新幹線の鼻先をこの位置で止めるのは、よほど高速な連写性能がない限り、偶然でしか撮れないと思います。シャッターを切るタイミングは少し慣れが必要ですが、それでも「RX100 VII」の「ワンショット連続撮影」を使えば、簡単に撮れてしまう。凄いことです。
こちらは、フェンス越しに縦に流し撮りをした、タイミングがさらに難しいシーンです。「ワンショット連続撮影」で撮って、7枚のカットからベストショットをセレクトしました。
通常のカメラによくある、秒間8枚、10枚といった連写機能の場合は、高速で走る新幹線では1コマのズレ幅が大きいので、1回の撮影で使える写真は1コマあるかないかでしょう。だからイメージ通りの写真が撮れるまで何度もチャレンジをする必要があります。ところが「ワンショット連続撮影」の場合、“一瞬”を秒間90コマの速度で7枚も撮影できるので、新幹線のズレ幅が本当に小さい。撮ったカットをコマ送りにすると小刻みに動いているのがわかるぐらいの確率で撮れているので、思い描いたイメージに近い1枚をセレクトできます。被写体の動きが速くても、成功率が格段に上がりますね。
鉄道写真の場合、チャンスを逃すと次の電車が来るまで数時間待たなくてはいけないということもありますし、2枚目の写真の新幹線はまだ試運転で1日に1往復しかしない車両です。となると、そもそもシャッターチャンスが1日に2回しかないわけです。その貴重なチャンスを逃さず、きっちりおさえられるのはとてもありがたいですね。
――「RX100 VII」には最高約20コマ/秒の連写も搭載されていますが、どのように使い分けていましたか。
「ワンショット連続撮影」は本当に一瞬の7枚なので、列車を入れたい範囲がすごく狭い場合に使います。ある程度範囲が広い場合は高速連写を使う、と自分の中で使い分けをしていました。
これは雑誌などでもよく載っている場所なので、ほとんどの人が見たことがある王道の鉄道写真ですね。この写真は線路から距離が離れていますし、電車が正面に近い角度なので新幹線を見ている距離が長くなり、体感速度はぐっと遅くなります。いろんなシーンで試したかったのでこのときは「ワンショット連続撮影」で撮りましたが、こういうシチュエーションなら最高約20コマ/秒の連続撮影も有効です。
最高約90コマ/秒の速度で7枚の静止画を高密度で連続撮影できる「ワンショット連続撮影」と、最高約20コマ/秒の連続撮影を使い分けることで鉄道写真のいかなるシャッターチャンスも捉えることができる、そんな印象です。
構図を考えるには経験が必要ですが、普段鉄道写真を撮影していない人でも「RX100 VII」を使えば王道の鉄道写真が簡単に撮れます。コンパクトデジタルカメラでここまで撮れるというのは本当にすごいことです。
横断歩道を渡る人のタイミングと列車が駅からゆっくり動き出すタイミングが合う瞬間を待って流し撮りしました。人の動きと列車の速度がほとんど同じなので、電車と人は止まっていますが、風景は流れている。ボディがコンパクトな分、ハンドリングが簡単で、流し撮りをしやすいというのも大きな発見でした。
ファインダーを覗きながら撮影していますが、人の動きと列車の動きを両方見ながら、その一瞬を捉えるためにシャッターを切る必要があるので、ブラックアウトフリーで撮影できるのは、すごく撮影がしやすかったですね。1/13秒というシャッター速度は、普通のカメラだったら見えなくなる時間が長い。でも「RX100 VII」はしっかりと被写体を見ながらカメラを動かすことができるので、そこは大きな差が出ると思います。
ピントはカメラに任せ、
構図とタイミングだけに意識を集中できる安心感
――2つの列車がすれ違うタイミングをおさえるのは難しいように思いますが、どのように撮影されたのですか?
そうですね。行き交うシーンを撮るのはタイミングが難しいです。このときは中央線がこちらに迫り、総武線が去っていく、この2つの列車が行き交うシーンを撮るのが狙いでした。もちろん、どちらも車両の顔がしっかり見えていることは絶対条件です。列車が迫ってくるということは、画面の中に車両を収めるために構図を動かしていかなければなりません。そうすると刻一刻と変わる状況のなかでフォーカスを合わせることに気を取られて、思い描いた構図でなくなってしまう。だからといって多少絞って置きピンで撮影したとしてもベストショットは限りなく少ないでしょう。
そこで僕が使ったのは「リアルタイムトラッキング」という、選択した被写体をオートフォーカスで高精度に捉える機能です。中央線の車両が真ん中を過ぎたあたりから選択し、自動追随でフォーカスを合わせ続けるようにしました。しっかり追随してくれるので、構図を追い込むことができます。中央線のピントはカメラに任せにして総武線がどの位置にきたらシャッターを切るのかだけに意識を集中していました。こういう撮影ができるのも、「リアルタイムトラッキング」の性能を信じているからです。
自由に持ち歩けるコンパクトサイズが
鉄道写真の可能性を広げてくれる
――「RX100 VII」を使って、これから撮りたい写真、挑戦したい写真表現はありますか?
常にポケットに忍ばせておけるコンパクトサイズなので、レンズを向けようという機会が格段に多くなると思います。
この一枚もホームで電車を待っている男性のシルエットがすごくキレイで目に留まったワンシーンです。新幹線がホームに入ってくるというアナウンスが流れ、咄嗟(とっさ)にカメラを構えて入線してくるのを狙いました。すると偶然、女性が後ろから入ってきて、当初の狙い以上に印象的な一枚になりました。撮影しようと思ってからほんの十数秒間の出来事です。この写真は「RX100 VII」を持ち歩いていなければ撮り逃していたシャッターチャンスです。
このようなときでも、手ブレ補正も効いているので、手持ちでもバリバリ撮れますね。
あとは、鉄道写真というジャンルならではの利点かもしれませんが、「RX100 VII」のレンズは口径が小さいのが気に入っています。冒頭にも述べましたが、おかげで柵の隙間から撮影できるので、これまで諦めてきたアングルで撮れるぞ、という喜びがありました。「RX100 VII」でなければ撮影できない、新しい鉄道写真が生まれる。そんな予感がしています。
*画角(35mm判相当)
記事で紹介された商品はこちら
ワンクリックアンケートにご協力ください
αUniverseの公式Facebookページに「いいね!」をすると最新記事の情報を随時お知らせします。