製品情報 > 総合サポート > デジタル一眼カメラ α(アルファ) > レンズ選びナビ
デジタル一眼カメラ α(アルファ)
サポート・お問い合わせ

お気に入りの一本を見つけるお手伝いをします

このページでは、レンズに関する基礎知識を紹介します。レンズ選びの参考にしてください。

アップデート情報や対応情報などは以下のページでご確認ください。
レンズサポート情報

  • レンズの基礎知識
  • レンズの種類と選びかた
  • レンズを使う準備とお手入れ

レンズを選ぶ前に、まずは知っておきたい基本的な知識を説明します。

焦点距離と画角

焦点距離とは

レンズの中心点からイメージセンサーまでの距離を焦点距離といいます。焦点距離は20mm、100mmなど、mmで表され、レンズによって異なります。
レンズの焦点距離が変わると、写る範囲が変わります。この写る範囲を画角といい、焦点距離が短いほど広い範囲が写り、焦点距離が長いほど写る範囲が狭くなります。

レンズの焦点距離の違いによる画角の違いイメージ

  • 24mm

    24mm

  • 35mm

    35mm

  • 50mm

    50mm

  • 70mm

    70mm

焦点距離による写り方の違い

画角が47°前後のレンズが人間の肉眼で見える範囲と近いといわれており、一般的に標準レンズと呼ばれています。焦点距離でいうと50mm前後のレンズです。
標準レンズよりも画角の広いものは広角レンズ、画角の狭いものは望遠レンズと呼びますが、厳密な基準はありません。

レンズの焦点距離の違いによる写り方の違いイメージ

被写体(この作例では人物)が同じ大きさに写るようにレンズの焦点距離を変えると、広角レンズでは背景が広く写り、遠近感が強調されます。
望遠レンズでは背景が写る範囲が狭められ、被写体と背景が近づいて見えます。
被写体自体の写り方にも違いがあり、標準レンズが肉眼での見え方に近いといわれています。

  • 24mm

    広角(24mm)

  • 35mm

    標準(50mm)

  • 50mm

    望遠(105mm)

35mmフルサイズとAPS-Cサイズ

レンズをはずしたときに見える四角いところがイメージセンサーです。「35mmフルサイズ」「APS-Cサイズ」というのは、イメージセンサーのサイズのことです。

  • APS-Cサイズ

    ILCE-6600
  • 35mmフルサイズ

    ILCE-7CILCE-7M3

イメージセンサーのサイズが異なると、同じ焦点距離のレンズを装着した場合、画角が変わります。
例えば、50mmの焦点距離のレンズをAPS-Cサイズのボディに装着すると、約75mm相当の画角になり、35mmフルサイズボディに装着した場合と比較するとより焦点距離が長くなる(望遠になる)イメージです。
APS-Cサイズのボディにレンズを装着した場合の焦点距離イメージを35mm判換算と呼び、焦点距離の約1.5倍として計算します。

35mmフルサイズとAPS-Cサイズの違いイメージ

写真の下の文字をクリックすると、画角が変わるイメージを確認できます。

  • 35mm full-frame
  • APS-C

APS-Cサイズのボディまたはレンズと、35mmフルサイズのボディまたはレンズを組み合わせて使うときの設定や注意点などについて、以下のページで詳しく説明しています。

AマウントとEマウント

α(アルファ)にはAマウントとEマウントの2種類のマウント規格があります。
マウントとは、ボディとレンズを接合する部分のことです。ボディとレンズのマウントを合わせて装着し、お互いを認識させることで、撮影ができるようになります。

  • Aマウントはマウント標点がオレンジ色

    マウントA
  • Eマウントはマウント標点が白色

    マウントEマウントE

AマウントとEマウントは口径が異なり、互換性はありませんが、マウントアダプターを使うことで、AマウントレンズをEマウントのボディで使うことが可能になります。逆に、EマウントレンズをAマウントのボディでお使いいただくことはできません。

マウントアダプターを使ってEマウントボディにAマウントレンズを取り付ける方法、取り外す方法については以下のページをご覧ください。

AマウントとEマウントの互換性について、さらに詳しくは以下のページをご覧ください。

Eマウントのボディをお持ちで、これからレンズをそろえていくのであれば、直接ボディと装着できるEマウントレンズをおすすめいたします。
Eマウントレンズかどうかは、レンズの名称と型名で確認できます。次の項目で説明します。

レンズの名称と型名について

レンズには名称と型名があります。それぞれ、焦点距離をあらわすmmが入っているのが名称で、カッコ内が型名です。

単焦点レンズの例

FE 35mm F1.8(SEL35F18F)

ズームレンズの例

FE 24-70mm F2.8 GM(SEL2470GM)

型名からは大まかに以下のことがわかります。

  • AマウントレンズかEマウントレンズか
  • Gレンズか、G Masterレンズか、ZEISSレンズか
  • マクロレンズか
  • ズームレンズか単焦点レンズか
  • レンズの焦点距離
  • 単焦点レンズのF値

レンズ名称まで見ると、以下の項目までわかります。

  • 35mmフルサイズレンズかAPS-Cレンズか
  • ズームレンズのF値
  • レンズ内手ブレ補正などの搭載されている機能

レンズの名称と型名について、さらに詳しくは以下のページをご覧ください。

アルファユーザーの作品ギャラリーアンドコミュニティサイト アルファカフェ
製品情報 > 総合サポート > デジタル一眼カメラ α(アルファ) > レンズ選びナビ