Yoshiki FujiwaraGALLERY

α7 II,FE 24-70mm F2.8 GM,35mm,F8,1/8秒,ISO100
[Natural color]フルサイズの高画素が木々の細かな描写をしっかり写し止め、写真に立体感を与えてくれる。

α7 II,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,200mm,F8,1/250秒,ISO100
[Castle in the sky]小さい頃からよく見ていた懐かしい風景。
雲海に覆われた城跡が日の出と共にゆっくりと照らされ、200mmの望遠が城跡の木々もしっかりと捉えた。

α7 II,FE 16-35mm F2.8 GM,35mm,F8,1/200秒,ISO100
[Myanmar sunset]逆光というカメラには非常に厳しいシチュエーション。
ダイナミックレンジの広いα7 IIならば黒潰れすることなくしっかりと映し出してくれる。

α7 II,FE 16-35mm F2.8 GM,24mm,F2.8,1/640秒,ISO200
[Balloon]昇り始めた太陽の陽が気球にあたる日の出直後の美しい時間。
ノイズの出やすいリフレクション部分もノイズレスで美しく仕上がった。

α7 II,FE 24mm F1.4 GM,24mm,F1.4,30秒,ISO800
[Fire of the Earth]月夜に照らされる地球の火。
圧倒的な高画質を実現するα7 IIに搭載されたCMOSセンサーが空に瞬く星空を捉えつつ、山々の立体感を美しく表現した。
Gear Impression機材インプレッション
αは写真表現の幅を広げてくれるカメラ。
タイトなスケジュールになる海外撮影や山での撮影が多い私は、バッテリーを充電する時間や環境がないことが多くある。このような状況でもαであればUSB接続して充電しながら撮影できるため非常に助かる。大容量のモバイルバッテリーをα7 IIに差し込むだけで充電できてしまうので非常に簡単。数時間もの連続撮影になるタイムラプス時にもバッテリー切れを心配する必要がないので安心して撮影に専念することができる。さらに、α7 IIではSONYのカメラアプリが使用できるため、高価なハーフNDを買わずともそれと同等の効果を得ることができるスカイHDRなど魅力的な機能があり、自身の写真表現の幅を広げてくれる。フルサイズセンサーなので、木々の葉一枚一枚をしっかりと表現できる解像感豊かな描写性能も魅力の1つだ。
LINK関連リンク
