商品情報・ストアデジタル一眼カメラ α α Universe

春木悦代×α7 IV

Etsuyo HarukiGALLERY

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 70mm, F13, 1/800秒, ISO100

[湖北の夕暮れ]素早く設定を変え、ねぐらへ帰るコハクチョウも捉えることができた。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 70mm, F13, 1/800秒, ISO100

[湖北の夕暮れ]素早く設定を変え、ねぐらへ帰るコハクチョウも捉えることができた。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 164mm, F8, 8秒, ISO100

[杉の大木]樹齢1,000年以上とも言われる一本杉。水面に毛嵐が揺らぐ中、圧倒的な存在感で神秘的だった。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 164mm, F8, 8秒, ISO100

[杉の大木]樹齢1,000年以上とも言われる一本杉。水面に毛嵐が揺らぐ中、圧倒的な存在感で神秘的だった。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 70mm, F9, 1/320秒, ISO400

[シンクロ]夕日に照らされた鹿の輪郭も繊細にしっかり写し出された。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 70mm, F9, 1/320秒, ISO400

[シンクロ]夕日に照らされた鹿の輪郭も繊細にしっかり写し出された。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 165mm, F8, 1/80秒, ISO125

[冬のメタセコイヤ並木]望遠レンズの圧縮効果を活かした一枚。木の幹や枝に纏いついた雪も精細な描写で美しい。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 165mm, F8, 1/80秒, ISO125

[冬のメタセコイヤ並木]望遠レンズの圧縮効果を活かした一枚。木の幹や枝に纏いついた雪も精細な描写で美しい。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 70mm, F11, 1/640秒, ISO100

[冬の晴れ間]バリアングル液晶モニターを使用しローポジションで撮影。田んぼに積もった雪の質感も良い。

α7 IV, FE 70-200mm F2.8 GM OSS II, 70mm, F11, 1/640秒, ISO100

[冬の晴れ間]バリアングル液晶モニターを使用しローポジションで撮影。田んぼに積もった雪の質感も良い。

Gear Impression機材インプレッション

様々なシチュエーションで期待に応えてくれるだけでなく、感性を刺激し、さらなる高みへと誘う力を持っているカメラだ。

早朝や日没前後の時間、逆光や明暗差がある場面を撮影することが多い私にとって、ダイナミックレンジが広いα7 IVはとても心強い存在だ。高精度なAF性能はチャンスを逃すことなく捉えることができ、動きのあるシーンでも安心感がある。そして、有効約3300万画素の高精細な描写力は自分のイメージを超える表現を可能にしてくれるので、撮影することが楽しく、もっと写真を撮りたいという気持ちになる。
α7 IVは様々なシチュエーションで期待に応えてくれるだけでなく、感性を刺激し、さらなる高みへと誘う力を持っているカメラだ。これからカメラを始める方やステップアップしたい方にもおすすめできる一台である。

α7 IV 商品情報ページへ

私の風景撮影において欠かせないレンズである。

隅々まで美しい解像度と高精細でシャープな描写力がとても気に入っている。望遠レンズにしては軽量なので持ち運びの負担も少なく、撮影時の取り回しも良い。私の風景撮影において欠かせないレンズである。

FE 70-200mm F2.8 GM OSS II 商品情報ページへ
春木悦代

春木悦代

Etsuyo Haruki

作ったお菓子の完成写真を残すために始めたInstagramがきっかけで、まだ行ったことがない絶景がたくさんあることを知り、行くなら綺麗に撮ってみたいと思ったことから本格的にカメラを始める。美しい風景を自分の目で見てみたいという好奇心が日本各地で撮影をする原動力となっている。

instagram