本文へ

商品情報・ストアデジタル一眼カメラ αもっとαを楽しむ “α700”リレーインタビュー
“α700”リレーインタビュー プロカメラマン編
1.馬場信幸氏 2.清水哲朗氏 3.吉住志穂氏 4.藤城一朗氏
手ブレ補正、高感度性能
■「使いやすさ」で“α700”は群を抜いている
皆さん、待ちましたねえ・・・。写真好き、カメラ好きにとって、待ちに待ったと言えるカメラ、“α700”が登場しました。このカメラをひと足早く見せてもらって試してみましたが、私の感想は、「予想をはるかに超える仕上がり」というものです!編集に関わっている私が言うのもなんですが、カメラ雑誌というのは、画素数と、1秒間に何コマ撮れるとか、ついつい機能を数字で比較したがるものです。しかし、その情報を受けとる側としては、その数字にどれだけの意味があるのか、冷静に考える必要がありまです。「これは!」という被写体を前にしたとき、パッと意図した写真が撮れるかどうか。それを実現する、「使いやすさ」というのは、とても大事なポイントなのに、なかなか評価されにくい。 “α700”は、その「カメラの使いやすさ」で、相当な良い仕上がりになっているカメラなのです。

まず手始めに、すぐにわかるのは、ファインダーが大きくなったこと。視野率は、他社のカメラと比較しても、数字の上でも遜色ないか、CMOSのサイズも考慮に入れると、実際には上をいっています。これは単純に倍率の数字を比べただけではわかりません。カタログの数字だけで比較できないのはこういうところで、必ず自分の目で確かめる必要があります。
 
■手ブレ補正機能は何といっても魅力
“α700”の魅力は、細かなことを言えばたくさんありますが、「使いやすさ」の観点で考えると、何よりもボディ内蔵手ブレ補正をあげなくてはなりません。“α700”ではさらに性能がアップした。2.5段階から4段階まで効きます。たいていの写真を手持ちで撮れるわけです。これはとても大きな魅力です。

花などを手持ちで絞って撮ると、ブレやすくなります。ちなみに(1)はひじを手すりにつけて撮っていて、それでブレがかなり軽減できてはいます。手持ちで構えるときは、木でも壁でもいいから、体をもたれかけて安定させるようにするといいですね。それでも、一見しただけでは感じないかも知れませんが、シャッター速度が遅い場合、普通は拡大するとブレがよくわかります。(1)は1/10秒、(2)は1/15秒ですが、“α700”の手ブレ補正をONにして撮ったものです。これを拡大してみます。まったく手ブレしていないのが、わかりますか?

(3)は夜景。16mmで撮りました。16mmというと、35mm判換算で焦点距離24mm相当ですが、手持ち撮影でシャッターが1/2秒となれば当然ブレます。ところが手ブレ補正をONにすると、このように止まります。この日は風が強く、カメラを構えていてもその風を感じるほどでしたが、それでも手持ち限界から約3.5段遅いシャッターで撮影することができました。
 
(1)
(2)手持ち限界よりもはるかに遅いシャッターでもカメラブレは起きていない
(3)手持ちでここまで夜景が撮れる。
■高感度でのノイズが大幅低減
ブレと関連しますが、“α700”ではISO高感度への対応も良くできています。(4)は80mm。35mm判換算なら120mm相当ですが、手前から奥まではっきりと写すために絞り込みたい。ところが少し風があって花がわずかだが揺れている。となるとシャッターもそこそこ速くしなければならず、残る手段は感度を上げることですね。そこでISO1600にすると1/125秒でシャッターが切れましたが、ノイズもあまり感じることはなく、色もきれいです。

(5)はISO3200ではどうか? これは300mm、35mm換算で450mm相当で、手ブレ補正も効いているけれど、拡大するとざらついているのがわかる。当然です、だってISO3200だもん。でも、これは、充分に許容範囲のノイズだと思います。
 
(4)ISO1600でもノイズがほとんど見られない。
(5)ISO3200だが充分に許容範囲のノイズ。
DSLR-A700
BACK NEXT 「Dレンジオプティマイザー」
ページトップへ