本文へ

商品情報・ストアデジタル一眼カメラ αもっとαを楽しむ “α700”リレーインタビュー
“α700”リレーインタビュー プロカメラマン編
1.馬場信幸氏 2.清水哲朗氏 3.吉住志穂氏 4.藤城一朗氏
精密なピント合わせも楽にできる!
■ピントに自信が持てるファインダー
“α700”をはじめて手にしたとき“α100”にくらべて「ちょっと大きいかな?」という印象を持ちました。私の手には余るんじゃないかと思いましたが、実際に使ってみると、すべり落ちてしまいそうな「いやな重さ」は全然なくて、しっくりと馴染んだ感じがします。

ビックリしたのはファインダー。すごくキレイで明るくて、見やすい! 花を撮影するとき、一番神経を使うのはピントです。よく “しべ”の先端に合わせたりします(1)(2)が、その精密さが求められるピント合わせに、狭くて暗いファインダーだとほんとうにつらいんです。ほんの小さな範囲にピントが合っているかどうか、“α700”のファインダーならきっちりわかります。ピントに自信がもてるファインダーですね。

この液晶モニターもすごくいい。大のお気にいりです。ピントやブレの確認はもちろん、開放からひとつ絞ったらシャープになることまで確認できます。レンズによる写りの違いもよく判別できます。イメージしたとおりの色がでているか、ボケの感じは思ったとおりに出でいるかなんかも、PCや大きなモニターに移すまでもなく、うしろの液晶だけでチェックできてしまうところが、花の撮影にはとてもうれしいんです。
 
(1)
(2)
■ダイレクトマニュアルフォーカス
花はよく、マクロレンズで絞りを開放にして撮ります。主題の花にピントを合わせて、背景や前景にボケを作るわけです(3)。このとき、シャープに写る部分は実際のサイズにして1mmにも満たないぐらいほんのわずかです。(4)のように、ひとつの花のなかでも「この部分」というように狙いを決めて、きっちりとピントを合わせていきます。ですから普通は、オートフォーカスは使わずにマニュアルフォーカスで撮ります。マニュアルは慣れていてもけっこう時間がかかるので、私は、ピント合わせに「ダイレクトマニュアルフォーカス」を使っています。

“α700”の「ダイレクトマニュアルフォーカス」は、オートフォーカスでピントを合わせた後にマニュアルでピントの微調整ができる機能です。これは“α100”にもある機能です。ある程度までオートフォーカスに助けてもらえるので、はじめからマニュアルでピントを合わせるよりも、とってもスピーディーです。
 
(3)
(4)
■ISO感度と2秒セルフタイマーの活用
花のような被写体の場合は、わずかなブレも極限まで抑えたいですよね。被写体が風に揺れていたら、止まる瞬間までじっと待つわけですが、どんなに風がないと感じても、被写体はかすかに揺れているものです。三脚を使っても被写体ブレは防げませんから、そういう時は感度を上げてシャッタースピードを稼ぎます。ふだんは画質を優先したいのでISO感度100で撮ることが多いのですが、被写体の揺れかたによっては、ISO感度を上げます。昼間でも日陰だと、シャッタースピードは1/60秒とか、もっと遅くなっちゃうんですけど、なるべく1/250秒とかせめて1/125秒にはしたいところです。

(5)は、日陰に咲く花を、ISO感度400まで上げて撮ってみたものです。普通、感度を上げると画面のザラつきが目立ってきますが、これはまったく気になりません。よほど大きくプリントしたりするんでなければ、ISO感度800でもいけるんじゃないかな?

もうひとつのポイントは、カメラブレです。カメラを三脚に固定していたとしても、接写するときはさらにカメラブレを徹底的になくしたい。シャッターを押すことでカメラは揺れますから、リモコンレリーズを使います。それでもまだ、撮影する瞬間にカメラはかすかに揺れます。一眼レフカメラはミラーを上げるときの衝撃があるからです。私は“α700”で花を撮るとき、たいてい「2秒セルフタイマー」を使っています。“α700”には「2秒セルフタイマー」と「10秒セルフタイマー」があって、「2秒セルフタイマー」は、シャッターボタンを押した後、まずミラーが上がってから2秒後にシャッターが切れる機能。シャッターボタンを押した際のブレも無く、ミラーをあらかじめ上げるのでその振動もありません。こんな機能もフル活用して、「絶対にブレないぞ!」という気持ちで撮っています。
 
(5)ISO感度400
DSLR-A700
BACK NEXT 「南アフリカの色彩を再現」
ページトップへ