商品情報・ストア Feature

Sony Design | Life Space UX

空間の可能性を広げ、日常を豊かにする

空間そのものを生かして新しい体験を創出する、ソニーのコンセプト「Life Space UX」。
暮らしにさりげなく溶け込みながら日常を豊かにする、既存の商品の概念にとらわれない新しいプロダクトの開発に挑みました。

空間の可能性を広げ、日常を豊かにする Life Space UX

日常空間を生かして、新たな体験をつくる

Life Space UXは、日常の心地よい空間をそのままに、壁や床、テーブルなど空間に関わる要素を生かして新たな体験を創造するというコンセプトです。2014年にはリビング空間の壁に大画面映像を出現させ、あたかも別世界にいるかのような映像体験を提供する4K超短焦点プロジェクターを開発。

2015年からは、リビングに限らずダイニングや寝室、書斎などのさまざまなスペースに着目し、コンセプトを展開。今ある空間を崩すことなく馴染みながらも、起動した瞬間にその場の雰囲気や過ごし方に変化をもたらし、日常を少し豊かにする。そんな新しいプロダクトの開発に取り組みました。

おすすめ記事

新しいコンセプト「Life Space UX」空間の持つ価値を変える4つのプロダクト

住空間に機器がなじみ、溶け込むLife Space UXが空間のありかたを変える

生活の初「音」が毎日を変える。春・オトハジメで、新しいスタートを

音楽を聴くときは、かしこまって聴いてもよいのですが、もっといろんな場所で楽しむことで、きっと生活が変わります。

ソニー流ミニマリストライフで、2つのコトを1つにする。

ミニマリストとは、たくさんのモノに囲まれない、シンプルな暮らしをする人のこと。

体験を追求したソニーデザイン Good Design Award2016 受賞

1957年以降、半世紀以上に渡って毎年実施されてきた、“日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の仕組み”である「グッドデザイン賞」。
Sony Design | Life Space UX