映画などの音を立体的に響かせるDolby Atmos®(ドルビーアトモス)などの優れた音響技術で多くのAVファンから支持を集めるドルビーラボラトリーズが開発し、今や多くの映画作品で採用されている映像技術「Dolby Vision®(ドルビービジョン)」。ソニーのテレビ、ブラビアは早い時期からこの技術を積極的に搭載し、映画館の映像美をテレビでもそのまま楽しめるようにしてきました。ここでは、そんなブラビアのDolby Vision体験がどれほどのレベルに達しているのかを、Sony's Spider-Man Universe最新作『モービウス』の映像美をもとに、ドルビーラボラトリーズでDolby Vision認証を担当している高橋氏に語っていただきます。
ドルビージャパン株式会社
シニアスタッフフィールドアプリケーションエンジニア
高橋 氏
― まずは「Dolby Vision」がどんな技術なのかを教えてください。
高橋:Dolby VisionはHDR(High Dynamic Range)と呼ばれる映像の輝度表現を拡張する技術(規格)のひとつで、従来の映像(Standard Dynamic Range)と比べて、40倍以上明るい色と、10分の1以下の暗い色を表示できるようにするものです。これによって今まで見たことがないような鮮やかな色彩を表現できるようになりました。Dolby Visionは元々はシアター向けの技術で、Dolby Cinema™(ドルビーシネマ) という映画館で名前をお聞きになったことがあるという人も多いのではないでしょうか。現在、Dolby Visionはテレビにも普及が進んでおり、ブラビアのようにDolby Visionに対応する製品が多数販売されています。
― Dolby Visionによって映像体験はどのように変わるのでしょうか?
高橋:映像のリアリティが、誰が見てもはっきりわかるほどに変わります。Dolby Visionではより明るい映像、より暗い映像が表現できるようになるだけでなく、その中間の色もより細かく描写できるようになるのですが、それによって映像が、実際に目で見た印象に近い、高いリアリティを持って感じられるようになるのです。
たとえば、これまで10本の色鉛筆でむりやり全ての色を表現していたとするのならば、Dolby Visionでは、数百本、数千本の色鉛筆で微妙な色の違いなどをきちんと描き分けられるようになったというとわかりやすいかもしれません。一見すると同じ赤に見える色でも明るい赤から暗い赤、少し青っぽい赤など、微妙な違いがあり、Dolby Visionではそうした違いを正確に表現することが可能になります。そんな違い、自分にはわからないよと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、人間の目は肌のちょっとした色味の違いなどにものすごく敏感なので、実際に見比べていただければ、どなたでもその違いを実感していただけると思いますよ。
― そこまで変わってくると、映像作りそのものが変わってきそうですね。
高橋:そうなんです。現場のクリエイターの皆さんからも、Dolby Visionの登場によって、これまで表現できなかったような映像を作れるようになったとご好評をいただいています。たとえば、ものすごく強い逆光のシーンでこちらを向いて人が立っているようなシーンがあったとします。これまでそうした明暗差の極端なシーンでは背景が真っ白に飛んでしまうか、人の顔が真っ黒に潰れてしまっていたのですが、Dolby Visionならば逆光のまばゆさはそのままに背景も人の顔もきちんと描写することができるようになります。
― ちなみに、HDR技術(規格)にはほかにもさまざまなものがありますが、その中でDolby Visionにはどういったアドバンテージがあるのでしょうか?
高橋:私たちドルビーラボラトリーズは、映像コンテンツ制作の現場から、コンテンツの配信サービス、テレビ・映画館での再生までの全工程にDolby Visionの技術を提供しています。たとえば、カラーグレーディングと呼ばれる映像の色を調整する工程で使われるツールにDolby Visionの技術を組み込んでもらうことで、画作りのパラメーターが映像データに組み込まれるようにしました。Dolby Vision対応テレビでの再生時には設定したパラメーターが適切に機能し、どのメーカーのどの製品であっても、コンテンツ制作者の意図する映像を等しく表示できるように機種ごとの製品認証も行っています。この一連のエコシステムを構築できていることがDolby Visionの最も大きな特長のひとつだと考えています。
― 先ほどの色鉛筆の例で言うと、映像をよりリアルに再現するにあたって、どのように色鉛筆を使いわけるかを、制作から再生までの全工程できちんと共有できるようにしているということですね。コンテンツ制作者の意図をそのまま視聴者に届けるという考え方は、ソニーも大切にしているところです。
ところで先ほど、Dolby Visionはシアター向けの技術だとおっしゃっていましたが、そうするとやはり対応するコンテンツも映画だけということになるのでしょうか?
高橋:いいえ、Dolby Visionはコンテンツの種類を問いません。映画やドラマのみならず、音楽やスポーツ番組、そしてゲームなどまで幅広く対応し、映像の魅力を引き出すことが可能です。
― 映画だけではないのですね。個人的にはスポーツ番組にDolby Visionが使われているということに驚かされました。スポーツでもDolby Visionの映像美が役立つということなのですか?
高橋:日本ではまだこれからなのですが、海外ではスポーツ番組にDolby Visionを使うという事例が増えているんですよ。Dolby Visionを導入することで、たとえばゴルフ番組では暗い木陰でのアプローチから太陽光が照り返すグリーン上までを一切情報を損なうことなく表現できるようになります。これまではボールが暗いところを飛び出した瞬間に一瞬映像が見えにくくなってしまっていたのですが、Dolby Visionを使えばそういったことはおきません。
― そんな映画だけではない、今後の普及も楽しみなDolby Visionを家庭で楽しむためには何が必要なのかを教えてください。
高橋:Dolby Visionに対応したテレビのほか、Dolby Visionで制作されたコンテンツとプレイヤーが必要です。プレイヤーというのは、UltraHDブルーレイプレイヤーや、動画配信サービスのセットトップボックスなどですね。
― 後者はブラビアのようなAndroid TVの場合、アプリで代用できますね。ちなみに今現在、Dolby Visionで作られているコンテンツはどれくらいあるのですか?
高橋:ご家庭のテレビで楽しめるコンテンツで言いますと、映画が1500本以上、テレビドラマのエピソードは6000本以上になっています。また、音楽ライブ映像なども、動画配信サービスを中心にたくさんのコンテンツがDolby Visionに対応しています。もちろん、今後、さらにコンテンツ数が増加していく見込みです。Dolby Visionでの映像配信を行う動画配信サービスも、Netflix、Apple TV+、Amazon Primeビデオ、U-NEXT、Disney+などどんどん増え続けています。
― 今回、そうしたたくさんのDolby Vision対応コンテンツ群の中から、映画『モービウス』を、Dolby Vision対応の最新ブラビアでご覧になっていただきました。その感想を聞かせていただく前に『モービウス』が映像としてどういった特性を備えているのかを教えていただけますか?
高橋: 『モービウス』は、マーベルのヒーロー映画としては珍しい、ダークな雰囲気を持つキャラクターが主人公の映画です。一概に、ヒーローともヴィランとも言い切れない、多面的で深みのあるマイケル・モービウスのキャラクターがストーリーに深みを与えています。そうした雰囲気を引き立てるよう、全体として暗い映像が多く、暗部表現を得意とするDolby Visionの効果を多くのシーンで実感できるコンテンツと言えるでしょう。色使いも独特で、テレビの表現力が試される作品でもあります。
アメリカ | 2022年 | アクション・SF
『モービウス』デジタル好評配信中
モービウス 4K ULTRA HD & ブルーレイセット7,480円(税込) 好評発売中
https://www.sonypictures.jp/he/2315289
ストーリー
天才医師マイケル・モービウスは幼い頃から血液の難病を患っていた。同じ病に苦しみ、兄弟のように育った親友マイロのためにも治療法を見つけ出そうと、コウモリの血清を投与するという危険な方法を試すことに―。彼の身体は驚くべき変化を遂げ、超人的な筋力、スピード、飛行力に加え、周囲の状況を感知するレーダー能力まで手にするが、その代償として得たのが抑えきれない“血への渇望”だった。人工血液を飲みながら、<人間>としての意識を保とうとするマイケルの前に、生きるために血清を投与してほしいと懇願するマイロが現れる。
スタッフ
監督 :ダニエル・エスピノーサ
脚本 :マット・サザマ
脚本 :バーク・シャープレス
キャスト
マイケル・モービウス :ジャレッド・レト(中村 悠一)
マイロ :マット・スミス(杉田 智和)
マルティーヌ :アドリア・アルホナ(小林 ゆう)
ニコラス :ジャレッド・ハリス(佐々木 勝彦)
ロドリゲス :アル・マドリガル(牛山 茂)
ストラウド :タイリース・ギブソン(楠 大典)
エイドリアン・トゥームス :マイケル・キートン(大川 透)
© 2022 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.
MARVEL and all related character names: © & ™ 2022 MARVEL
― ソニー初のMini LEDバックライト搭載液晶テレビ『XRJ-65X95K』で『モービウス』をごらんになった感想はいかがですか?
高橋:昨今の液晶テレビは輝度がとても高く、映像の迫力、コントラスト感を一層高めてくれるのですが、『XRJ-65X95K』もその例に漏れず、極めて明るい映像がとても魅力的に感じました。その上で、今回、Mini LEDを搭載したことで、暗いシーンにごく一部、明るい部分がある映像などで、コントラスト感がさらに向上していることがはっきりとわかります。『モービウス』自体は全体的に暗い映像の多い作品なので、眩しいと思わされるようなシーンはあまりなかったのですが、視聴中、随所でここはその気になればもっと輝度を上げられるのだろうなというポテンシャルを感じました。
― 具体的にはどのあたりのシーンでしょうか?
高橋:たとえば映画が始まってすぐ、滝の奥の洞窟をカメラが移動し、外へと抜けていくシーンで出口から差し込む光のまばゆさを強く感じられるのは高輝度な液晶テレビならではと言えるでしょう。『XRJ-65X95K』に限らず、多くのハイエンド液晶テレビではバックライトを部分駆動させることで明るいところと暗いところのコントラスト比を稼ぐのですが、Mini LEDはその点で効果が絶大。特に『XRJ-65X95K』はかなり緻密にバックライトを制御しており、ピンポイントに明るいところは明るく、暗いところは暗く、映像にメリハリを付けてくれます。
― ブラビアはMini LEDの表示性能を充分に引き出しているということですね。
高橋:はい。バックライトの制御というのはとても難しく、どうしても明るいところの光が暗いところに漏れ出してしまうんです。でも『XRJ-65X95K』ではそれをほとんど感じられませんでした。ソニーはとても巧みにバックライトをコントロールしていると思いますね。このあたりは、作品終盤、暗闇の中でカラフルな煙のようなものを発しながら主人公・マイケルらが戦いを繰り広げるシーンなどでも顕著に感じられます。こういった暗いシーンの中に浮かび上がるカラフルな色をきちんとメリハリを付けて表現するのはとても難しいのですが、『XRJ-65X95K』はそれを見事にやり遂げていますね。
― ほかに『モービウス』で、そうした『XRJ-65X95K』の明るさを満喫できるシーンはありましたか?
高橋:マイケルの親友、マイロが自宅で踊りながらスーツに着替えていくシーンは、この映画では珍しく明るいシーンで、『XRJ-65X95K』の高輝度が生きてきます。このシーンでは天井全体が光っていて、アップテンポな曲と合わせて、マイロの気分が高揚していることを表現しています。こういうシーンは液晶テレビの方が映像の気分を享受しやすいのではないでしょうか。もちろん単に明るいだけでなく『モービウス』らしい明暗差もあるシーンなので、そうした点でも『XRJ-65X95K』の描画力を感じていただけると思います。
― このシーンが終わると一転、『モービウス』らしい夜の描写になっていくので、そのコントラストという意味でも明るく描写してほしいですよね
高橋:もちろん『XRJ-65X95K』は明るさや発色以外の面でも見るところの多い製品です。中でも特に感心したのが視野角の広さ。一般的な液晶テレビにはどうしても視野角の問題があり、特に画面サイズの大きなテレビでは真正面から見ても端の方には角度が付いてしまって色味が変わって見えてしまうということがありがちでした。しかし、『XRJ-65X95K』に関しては、65型という大きさにもかかわらず、かなり近くから見ても(角度が付いても)、周辺部の色味が中央部と全く同じように見えました。
― 視野角の広さはブラビアの売りの部分でもありますので、読者の皆さんには、ぜひ量販店の店頭などで見比べていただきたいです。
高橋:今回は映画『モービウス』を中心にレビューしましたが、 実は視聴時にはそれ以外のさまざまなコンテンツも試しています。そうした中で特に『XRJ-65X95K』の画力を感じたのは今お話ししたような明るいシーンを表示させた時。そうした特性はバラエティ番組やスポーツ番組などのテレビ番組にも向いていますね。特に太陽の光のまばゆさなどを強く感じられるのは液晶テレビならではだと思います。広大な風景の映像などもよく映えるので、紀行番組などがお好きという人にもおすすめですよ。
― 高橋さんは、長年に渡ってテレビの評価をしていく中で、さまざまなメーカーのエンジニアと画質にまつわるさまざまなやり取りをしてきたと思うのですが、ソニーとのやり取りでなにか印象に残っていることはありますか?
高橋:ソニーのエンジニアの皆さんは映像作りに強い信念をお持ちだなと感じています。もちろん、私たちドルビーラボラトリーズにも信念があり、Dolby Visionの認証時にはこのあたりで意見の相違があることが少なくないのですが、ソニーの皆さんは自分たちが納得できないということには譲ってくれないんですよ。ソニーが液晶や有機EL以前から培ってきた高画質の、そして技術へのこだわりが強く、議論していく中で、逆にこちらが説得されてしまうということもよくありました(笑)。個人的にはそうしたソニーのこだわりは尊敬しており、非常に勉強になると思っています。
事実、そうしたこだわりをもって生み出されたブラビアは世界中で高い評価を得ていますよね。そこにDolby Visionを搭載していただき、ワールドワイドに展開していただけていることをドルビーラボラトリーズの社員として感謝しています。
― Mini LEDバックライトを搭載した液晶テレビ『XRJ-65X95K』は、どういった人におすすめでしょうか?
高橋:液晶テレビのメリットはなんといっても明るいこと。ですので、明るい部屋で視聴したいという人には液晶テレビが良いでしょう。特に明るいシーンの多い映画や、バラエティ番組などではそのメリットを強く感じられるはずです。その上で、Mini LEDバックライトを搭載する『XRJ-65X95K』は明るい場所でもしっかりとメリハリの効いた映像を楽しめるのがポイントです。こうした明るさや、視野角の広さは家族みんなで映像を楽しみたいという人たちにピッタリだと思いました。
Dolby、ドルビー、Dolby Atmos、Dolby Cinema、Dolby Vision、およびダブルD記号は、アメリカ合衆国と/またはその他の国におけるドルビーラボラトリーズの商標または登録商標です。