製品情報トップ>“ハンディカム”>ビデオカメラ講座


サイトマップ

ハンディカムで運動会を撮ろう!

準備編

トップ 準備編 撮影編 鑑賞&保存編

運動会の撮影に必要な機材と、撮影プランの作り方をご紹介しましょう。

撮影に必要なもの

ハンディカム DVテープ(1〜2本)(または8cmDVD) 充電したバッテリー(予備も) メモリースティック

運動会の競技をすべて撮影するなら、DVテープはその時間分用意しておきましょう。バッテリーは、用意したDVテープの録画時間の2倍を目安に準備しておくと安心です。

あると便利なアクセサリー

三脚 テレコンバージョンレンズ 外部マイク リモートコマンダー

ブレが少なく安定した撮影ができる三脚。望遠機能を強化するテレコンバージョンレンズ。臨場感がある音がとらえられるマイク。アクセサリーを組み合わせて映像のクオリティが手軽にアップ!

事前に運動会のプログラムを確認しましょう

事前に運動会のプログラムを確認しましょう 運動会のプログラムは撮影の際の重要アイテムです。事前に、何時頃に、どんな競技があるのか、グランドのどこで行われるかなどをチェックしておきましょう。

運動会の撮影プランを作りましょう

撮影プランの例

撮影プランの例

拡大表示
プログラムで運動会の流れをつかんだら撮影のプランを立てます。撮影したい映像を順を追ってメモしておくだけでも、あわてずに競技が撮影できます。撮影する位置もあらかじめ考えておくとスムーズに撮影できます。

持っていく機材を確認して、撮影プランをつくってみよう!

機材やアクセサリーのチェックリスト、撮影スケジュールが書き込めるハンディカム特製プランニングシート。
下のボタンからダウンロードして活用ください。

運動会撮影プラン(ライトブルー)

運動会撮影プラン(オレンジ)

運動会撮影プラン(ピンク)
運動会撮影プラン

Get Adobe Reader PDFをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。

おすすめアクセサリー


Tips:準備編

機材をまとめるバッグも用意

撮影機材や替えのテープは、ひとつのバッグにまとめましょう。ハンディカム専用ケース以外にも、広口のバッグがあると便利です。



撮影プランは臨機応変に

運動会はライブで進行するものです。撮影プランはあくまでも目安として、こだわりすぎずに撮影者も運動会を楽しみましょう。


もどる つぎへ