製品情報トップ>“ハンディカム”>ビデオカメラ講座


サイトマップ

ハンディカムで運動会を撮ろう!

鑑賞&保存編

トップ 準備編 撮影編 鑑賞&保存編

テレビで、写真で、DVDで、運動会の思い出を家族みんなで楽しもう

撮影機材とテープの確認

屋外での撮影後はハンディカムのお手入れを。本体は水などを少し含ませた柔らかい布で軽く拭いてから、からぶき。レンズ面のほこりはブロワーブラシ、液晶画面は別売りの液晶クリーニングキットなどを使ってきれいにします。また撮影済みのDVテープは誤消去防止のツメを「SAVE」側にスライドさせ、ラベルに記録内容を簡単に書いておくとわかりやすく保管できます。

楽しかった運動会。ラベルできちんと整理しよう!

かわいいイラスト付きのハンディカム特製カセットラベル。ミニDV/MICROMV/8mmカセット用の各種サイズをご用意しました。パソコンでタイトル入力もできます。
下のボタンからダウンロードして活用ください

ミニDVカセット用運動会用ラベル

MICROMV用運動会用ラベル

8ミリ/デジタル8用運動会用ラベル

8ミリDVD用運動会用ラベル
ラベル

Get Adobe Reader PDFをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。


テレビで観る

テレビに接続してみんなで観る 楽しかった運動会の様子は、みんなでゆっくり鑑賞会を。会場に行けなかったおじいちゃん、おばあちゃんも一緒に楽しめます。撮影した映像は、ハンディカムとテレビを映像/音声ケーブルで接続すればすぐに見られます。ハンディカムステーションが付属しているモデルなら、ハンディカム本体をステーションに置くだけで鑑賞することができて、ますますお手軽。もちろんDVDハンディカムなら、DVDプレーヤーでディスクを再生するだけですから、場所を選ばずみんなで映像を楽しめます。

DVDにダビングする

DVDにダビングする DVDに映像をダビングすれば、繰り返し観ても画像の劣化が少なく、テープの切れや伸びも無いので安心。大切な映像をずっと残すなら、DVDにダビングしておくことをおすすめします。また、DVDなら色々な機器で楽しめますから、お友達のご家族や親戚に配るのにも適しています。DVDに映像をダビングするには、DVDレコーダーなどの機器や、パソコンを使う方法があります。編集機能がついた機器やパソコンで編集してからDVDに保存すると、一層楽しいDVDが作れます。

撮った映像を、かんたんダビング

撮影した映像をHDD搭載DVDレコーダーなどを使って、ダビングが可能。思い出の映像を友達や親戚などへ手軽にプレゼントできます。

DVDハンディカムで撮ったディスクを再生・ダビングできるHDD搭載DVDレコーダー。<i.LINK(DV入力)搭載>

「HDD搭載DVDレコーダー」について詳しくはこちら
スゴ録

静止画をプリントして楽しむ

静止画をプリントして楽しむ ピクトブリッチ対応のハンディカムならハンディカム本体とピクトブリッジ※対応のプリンターを直接USB接続。パソコンを使用せず、ハンディカムの液晶モニターで画像を確認しながら手軽にプリントできます。

CIPA規格:CIPA DC-001-2003 Digital Photo Solutions for Imaging Devices


メモリースティックで手軽にプリント

デジタルフォトプリンターを使えばメモリースティックから静止画が直接プリント可能。ピクトブリッジ対応のハンディカムと直接つないでダイレクトプリントもできます。

プリンターについて詳しくはこちら
digital photo printer
おすすめアクセサリー

Tips:鑑賞&保存編

ハイビジョン画質で撮影した場合

接続するテレビとハンディカムの双方に以下のいずれかの端子があれば、ハイビジョン画質で再生できます。

HDMI端子
D端子(D3/D4/D5
i.LINK端子(HDV1080i方式対応)
コンポーネント映像(Y/Pb/Pr)端子

*接続方法、接続ケーブルについては、お持ちのハンディカムの取り扱い説明書をご覧ください。

スタンダード画質で撮影した場合

接続するテレビにS(S1)映像端子がついているときは、別売のS端子対応ケーブルで接続するとさらに高画質で映像が楽しめます。



静止画データはパソコンに

静止画の撮影を行なった場合は、撮影データが保存されたメモリースティックの内容を、パソコンなどにコピーするのもお忘れなく。



ビデオから静止画を取り出す

撮影したビデオを再生し、静止画にしたいシーンで一時停止。ここで本体のフォトボタンを押せば、メモリースティックにそのシーンの静止画が保存されます。


楽しく動画編集

もどる