商品情報・ストアデジタル一眼カメラ αα99 開発者インタビュー
第2回 画質編 臨場感の先にある質感や空気感を再現するα99のテクノロジー

カメラの表現力や画質を左右するイメージセンサーと画像処理エンジンは、半導体技術の進化によって、日進月歩ともいえる速さで高画質化を実現してきた。“9”ナンバーのα900の登場から4年。技術の進歩はα99の写真表現と画質に何をもたらしたのだろうか。画質設計を担当した花田に話を聞いた。

4年間の技術の蓄積がもたらした写真表現の進歩

──2008年にα900が登場してから今年で4年です。時間の経過とともにイメージセンサーなどカメラを構成するさまざまなテクノロジーが進歩しました。

花田:この4年の間には、ソニーのNEX(Eマウント)に代表される小型一眼の登場やフルハイビジョン動画撮影の広がりなど、デジタル一眼カメラをとりまく環境にも大きな変化がありましたが、カメラそのものにおける高画質化技術という点においても大きな進化がありました。そして、この技術的な進化をα99においては、解像度と低ノイズの両立を踏まえた高い質感の実現に向けて画質設計を進めてきました。

──“解像度と低ノイズの両立を踏まえた高い質感の実現”はα99の写真表現に何をもたらしていますか?

花田:すべての“α”が目指している臨場感の表現をα99ではさらに追求し、臨場感の源となる空気感や被写体の質感を捉えることを目標としました。たとえばここに太陽の淡い光が差しこんだ風景写真があるとします。木の葉に写るその光は朝焼けの輝きなのか、それとも夕焼けの赤みなのか。そのちがいが感じられるような、思わず写真に手を伸ばしたくなるような、奥行きのある質感表現をα99は目指しています。フルサイズフラッグシップ機に求められるその高い次元のわずかなちがいを表現するために、α900で用いた設計や技術のすべてを、光がイメージセンサーに入ってくる段階からデータとして出力するまでのあらゆる面で見直すべきだと考えました。

──α99が搭載する35mmフルサイズCMOSセンサーは有効2430万画素、α900のイメージセンサーも同じく35mmフルサイズで有効2460万画素です。表面上の数字だけを見るとα99とα900のイメージセンサーにどのような差があるかがわかりづらいのですが。

花田:α900をはじめとするソニー製デジタル一眼カメラをお使いのプロカメラマンを含むお客様の声をふまえ、α99はこの4年間の技術進化を取りこんで最適化しています。例えばイメージセンサーの“高集光プロセス技術”や“フォトダイオード拡張技術”は光の入力部分における具体的進化の一部にあたり、これを用いることで、α900と比べ感度特性や階調表現性能が飛躍的に向上しています。また、新たに開発したフロントエンドLSIの高速、かつ正確なブラックレベルコントロール性能や14bit Rawの持つ豊富な情報量も、イメージセンサーの進化とあわせて高い基本画質性能を提供するための基幹技術となっています。

“α”史上最高画質を実現するために採用されたさまざまな独自テクノロジー

──写真の解像度と低ノイズに関わるデバイスとして、レンズとイメージセンサーの間に設置されている光学ローパスフィルターに注目が集まっています。光学ローパスフィルターは被写体に存在しないはずの色(偽色)や模様(モアレ)を低減することができますが、解像度の低下をもたらす欠点もあります。

花田:光学ローパスフィルターはレンズを通ってきた光を、イメージセンサー上に配置されたRGB画素のそれぞれに分離する役割をもった光学部品です。この光学分離によって偽信号(偽色、モアレ)を抑制することができますが、反面、この分離幅未満の解像性能は出しにくいという事が一般的に知られています。光学ローパスフィルターを外してしまえば解像度が向上するのですが、その一方で抑制されていた偽信号が発生してしまいます。この解像度の向上と偽信号の抑制という、相反する画質性能上の課題を、α99は放送業務用ビデオカメラに搭載されている多点分離光学ローパスフィルターを応用し、点像強度をコントロールすることでその解決を図っています。また、画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」に搭載された「Adaptive Noise Reduction(エリア分割ノイズリダクション)技術」は、適応的なノイズ抑圧とシャープネス処理を両立し、先に述べた光学ローパスフィルターとの相乗効果によって、高い質感表現を実現しています。

──では最後に、α99が提供する写真体験とは?

花田:そうですね、画質面でもフラッグシップ機としてふさわしい性能を感じていただけると思いますが、特にα99においてはシャッターを切るまでの一連の流れとその完成度の高さも実感していただきたいです。「トランスルーセントミラー・テクノロジー」と「デュアルAF」システムは常に被写体を正確にとらえ続け、「XGA OLED Tru-Finder(トゥルーファインダー)」はぼけ味や色再現など、撮影者の視点と意思を事前に確認できます。さまざまなシーンでの写真表現を通して、ぜひα99のもつポテンシャルの高さを体感してください。

高感度性能や階調表現、解像度など、画質面で飛躍的な進化をとげたα99は、「Aマウント」だけでなく、「Eマウント」も含めたこの4年間の“α”の集大成となっている。インタビュー中、花田が「フラッグシップ機が持つべき画質性能について徹底的に追求した」と語っていたが、まさに“α”史上最高の画質を実現したα99。さまざまなシチュエーションで、撮影者の期待を上回るクオリティを提供してくれるはずだ。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterにツイートする
  • mixiに投稿する
  • Google+でシェアする
ページトップへ

αはソニー株式会社の登録商標です。