商品情報・ストアデジタル一眼カメラ αα99 開発者インタビュー
第6回 動画編 “動画も撮れる”ではなく、“動画を撮る”デジタル一眼カメラ、α99

交換レンズがもつ描写力を映像で楽しむことができる、デジタル一眼カメラを使った動画撮影。α99は35mmフルサイズセンサーがもたらす豊かな階調表現力とともに、LEDライト付きフラッシュ「HVL-F60M」など豊富なアクセサリーによってさまざまなシーンでの撮影に対応する。高い表現力と拡張性を備えたα99の動画撮影機能はどのようにして生まれ、また、デジタル一眼カメラの動画撮影に何をもたらすのか。画質設計を担当した花田と回路設計を担当した足立に話を聞いた。

“ハンディカム”との協力体制から生まれたα99の動画撮影機能

──大きな撮像素子がもたらす明るく繊細な色彩表現など、デジタル一眼カメラの動画は写真が動き出したかのような美しい映像が魅力です。

花田:α99はフラッグシップ機にふさわしい高品位な静止画を提供するカメラであると同時に、フルサイズセンサーの持つ映像表現の幅を生かした動画性能も兼ね備える必要がある、そういう位置づけのカメラとして開発当初からとらえていました。そこでα99の動画画質の設計においては、社内のビデオカメラチームとの連携を図り、ビデオ視点でのチューニングも取り入れることでその完成度を高めています。たとえば顔認識を基(もと)にしたAE/AF/AWB制御、逆光補正やDレンジオプティマイザーといった階調処理、そしてフルハイビジョンの60p出力が提供する動画の滑らかさは、TVをはじめとする 外部出力モニター側の画づくりを加味した動画画質としての最適化を行なっています。また、“ハンディカム”の手ブレ補正(アクティブモード)を取り入れることで、動画撮影特有のブレに対しても非常に強くなっています。

──表現の手法も写真と動画ではちがいますよね。たとえば写真のフォーカスは一瞬で合うことを求められますが、動画では少し時間をかけてジワッという感じで合うほうが自然に見えます。

花田:フォーカス速度に代表されるように、技術だけでなく表現の方法やノウハウも静止画と動画ではちがいますね。長年にわたり映像に携わってきたソニーには“α”だけでなく“ハンディカム”や業務用カムコーダーで培ったさまざまな技術やアイデアがあります。動画撮影におけるAF感度を3段階から選択できるという機能も、本格的な動画撮影においては欠かせません。α99は最高峰の静止画クオリティを実現する一方で、35mm大判センサーの映像表現の可能性を動画性能というベクトルにも引き出したカメラになっています。その画質と性能は、α99での撮影を動画主体に想定されている方の期待にも、十分応えられる仕上がりになっています。

高性能な内蔵マイクは、素晴らしい作品を生み出す原動力のひとつ

──映像にいっそうの迫力や臨場感をもたらすなど、音声と動画は常に密接な関係にあります。

足立:優れたカメラには映像だけでなく音声にもこだわりが求められます。“α”のフラッグシップ機で動画を撮影していただくわけですから、α99は画質、音質、撮影機能、拡張性とすべてが最高のものでなければなりません。音に関しては内蔵マイクがステレオ録音に対応することは当然のことだと考えていました。音は別の機材やオプションのマイクで録ればよいという考え方も確かにあります。しかし、アクセサリーがなくては良い音が録れないというのでは、動画撮影そのものが興ざめになってしまいます。

──レンズの真上、アクセサリーシューの前方にあるのが内蔵マイクですね。

足立:一般的な一眼レフカメラではペンタプリズムが収まっているスペースに、α99ではマイクを内蔵しました。α99は「トランスルーセントミラー・テクノロジー」のおかげでペンタプリズムを使う必要がありません。音質的にも使いやすさの点でも特等席にマイクを搭載することができました。レンズの中心線にマイクがあることで、映像との一体感がある自然な印象の音声を録音できます。さらにこの位置なら撮影に熱中するあまり指でマイクを隠してしまうようなこともおきないでしょう。

──今まで映像や音を記録する発想のなかったデジタル一眼カメラにマイクを搭載することは、カメラが発する騒音になんらかの対策が必要になったかと思います。

足立:まずα99そのものの動作を静粛化しています。強度の高いマグネシウム製の内部フレームでメカの振動と動作音を低減するだけでなく、ゴムスイッチを使うことで操作ボタンの動作音も静音化しています。マイクの取り付けについても、カムコーダーで培ってきた技術をベースに、α99に最適化しつつ防振構造を採用しています。また、音質に関しては、徹底的なこだわりを持って取り組んできました。業務用カムコーダーと同じオーディオLSIを使用することで、デジタル一眼カメラとして、圧倒的な高音質を実現できたと思います。音作りとしては、低域から高域まで広帯域で臨場感のある自然な音を目指しました。S/Nも非常に良くノイズの少ないクリアな音で記録いただけます。こういったこだわりによって、メカやレンズの駆動音はもちろん風切り音の影響も可能な限り排除しつつ、外部マイクを使わずに撮影をしても、α99は臨場感のあるクリアなステレオ音声を残すことができます。

高い表現力と拡張性がもたらすα99ならではの撮影体験

──アクセサリーによる機能拡張はデジタル一眼カメラの魅力のひとつです。縦位置グリップ「VG-C99AM」は写真撮影の時に便利なだけでなく、予備バッテリーを2個搭載してα99の連続駆動時間を最長3倍に延長可能。長時間の動画撮影にも安心してのぞむことができます。

花田:デジタル一眼カメラの表現力の高さは映像製作の世界でも注目を集めています。我々もこの分野に対してはさまざまな提案をしてきましたが、撮影現場では、カメラマン用、監督用と二つの映像出力が必要になります。α99は背面の液晶モニターとHDMI端子での同時映像出力に対応し、カメラマンと監督が撮影中に同じ映像を見ることができます。

足立:音でいえば、撮影中にマイク音声のヘッドホン出力を行ないつつ、音声レベルメーター表示で音声レベルを確認し録音レベルをコントロールすることも可能になりました。さらに、ヘッドホン出力で「ライブとリップシンク」をメニューで選択できるなど、ビデオカメラの撮影メソッドをそのまま適用できるα99は、これまでの映像専用機にあってデジタル一眼カメラにはなかった機能を備えたことでデジタル一眼カメラによる新しい映像づくりのお手伝いをします。アクセサリーではマイクなどXLR端子で接続する機器をα99で使用可能にするXLRアダプター「XLR-K1M」に注目していただきたいです。ビデオカメラなどで使用しているXLR接続の機器が引き続きα99でも使用可能になります。内蔵マイクに比べてさらに低ノイズでダイナミックレンジが広く、最高の音質で記録していただけます。収音機材のアップグレードを考えている方にとっては、機材選択の幅が広がることにつながります。
また、上部のアクセサリーシュ―規格を“ハンディカム”などと統一したので、従来のα用アクセサリはもちろん、今後発売されるマイクなど、より多くのアクセサリをα99でご使用いただくことが可能になります。カメラのジャンルを超えて互いに手を取りあうことで、デジタル一眼カメラの動画撮影をもっと楽しく、表現の幅をもっと大きく広げていけると考えています。

ソニーの動画DNAを受け継ぐデジタル一眼カメラ、α99

──多彩な映像表現に加えて“ハンディカム”でおなじみの機能と使いやすさを備えたα99。そんなα99で動画撮影を考えている方々へのメッセージをお願いします。

花田:α99は35mmフルサイズセンサーを採用したことで、数本のロウソクだけの照明環境においても、その場の雰囲気を残しながらノイズの少ない滑らかな映像を残す高感度性能も兼ね備えています。レンズ交換で生まれる表現のちがいとあわせて、α99だから表現できるいろいろな映像を楽しんでください。

足立:ふだん動画をあまり撮らない方も、気軽に動画撮影を試してもらいたいですね。高性能マイクを内蔵したことでα99は美しい映像はもちろんクリアで臨場感のあるステレオ音声を残すことができます。なにげなく撮り始めた動画でもそのクオリティの高さにきっと驚かれると思います。レンズやマイクの交換で変化する表現のちがいをぜひ味わってみてください。

顔検出を組みあわせた追尾フォーカスや逆光補正など撮影をアシストする秀逸な機能と、高性能な内蔵マイク、そして豊富なアクセサリー。“ハンディカム”開発陣と協力して生み出されたα99の動画撮影機能は、新たにデジタル一眼カメラの動画に挑戦する人だけでなく、ハイアマチュアやプロの要望にも応えられる懐の深い動画表現力を備えている。高い表現力と使いやすさを両立したα99の動画機能は、デジタル一眼カメラの新しいスタンダードになっていくだろう。

  • Facebookでシェアする
  • Twitterにツイートする
  • mixiに投稿する
  • Google+でシェアする
ページトップへ

αはソニー株式会社の登録商標です。