商品情報・ストアデジタル一眼カメラ αα1特長 : 次世代を見据えた動画性能
α1
デジタル一眼カメラ

α1

α1
  • 商品トップ
  • 主な仕様
  • 対応商品・アクセサリー
  • 撮影サンプル
  • ユーザー作品

次世代8K 30p(*1)の臨場感とリアリティー溢れる圧倒的な解像度による高精細動画撮影

α1はαシリーズ初(*2)、XAVC HS方式で8K(7680×4320)30p(*1)の動画記録が可能になりました。8.6Kオーバーサンプリングによる、リアリティー溢れる圧倒的な解像性能を実現。α1の優れたAF性能、階調・色再現性との組み合わせで、高解像8Kならではの映像表現を提供します。また、ポストプロダクションでは、8K撮影素材の切り出しによる自由度の高い4K編集作業が可能。8K動画を記録する際に、低ビットレートのプロキシー動画をHD解像度で同時記録できます。ファイルサイズの小さいプロキシー動画(1920×1080 / 1280×720)を編集やプレビューに用いることで、8K動画編集時のPCへの負荷を軽減し、作業効率をより高めます。ソフトウェアアップデートVer.1.30以降にて、8K 4:2:2 10bit 記録も選択可能になりました。より豊かな表現力と高度な動画編集を、8K解像度においてもお楽しみいただけます。

*1 4K 120p、8Kで動画撮影時は、[APS-C撮影]は[切]に固定されます。35mmフルサイズ対応レンズのご使用を推奨します。PCアプリケーション「Catalyst Browse(カタリストブラウズ)」もしくは「Catalyst Prepare(カタリストプリペア)」で、8K撮影素材の閲覧が行えます
*2 2021年1月広報発表時点、ソニー調べ。フルサイズレンズ交換式デジタルスチルカメラにおいて
*3 HDR(HLG)映像をテレビで表示する場合は、HDR(HLG)対応ソニー製テレビと本機をHDMI接続しご覧ください
※ 8K映像の圧縮にLong GOP圧縮方式を採用しています
※ 8K撮影時は、4:2:0 10bit記録。ソフトウェアアップデートVer.1.30以降にて、8K 4:2:2 10bit 記録も選択可能になります
※ 8K記録映像のHDMI出力時は、4:2:0 8bit出力
※ HDMIケーブル(別売)を用いて、本機からソニー製のテレビに8K動画を適切に表示するには、テレビの画質設定を手動で変更する必要があります。撮影時の設定に応じてテレビの画質設定(ガンマやカラーモード)を変更してください
※ 本機からソニー製のテレビに8K動画を適切に表示するには、 18 Gbps Premium High Speed HDMI Cable が必要です

最高120fps(4K)(*1)のハイフレームレート動画記録

最大120pのハイフレームレート動画を、4K解像度でカメラ内に記録できます。4K解像度で最大5倍のなめらかなスローモーション(*2)により、印象的な映像表現が可能です。従来の4:2:0 8bit比で約128倍の情報を保有する4:2:2 10bitのサンプリングに対応しているほか、圧縮形式はフレーム間の差分情報を用いて圧縮を行うLong GOPおよびフレーム単位で圧縮し、高画質記録を行うIntra(All-I)方式も選択できます。記録した映像をそのままスローモーションやクイックモーションでの再生可能なS&Qモード(*3)であれば、XAVC S-I記録で60p記録設定時、最大ビットレート600Mbps(4:2:2 10bit、H.264、All-I)(*4)の高画質記録が可能です。約1.5倍のオーバーサンプリングされたフルHD解像度時は、240fpsで最大10倍のスロー表現も可能(24p記録)。動きのあるスポーツシーンなどを、高精細で印象的に記録できます。

*1 約10%画角がクロップされます。4K 120p、8Kで動画撮影時は、[APS-C撮影]は[切]に固定されます。35mmフルサイズ対応レンズのご使用をおすすめします
*2 ポストプロダクションによる編集、SQモードによる撮影が必要です
*3 S&Qモード時、音声は記録できません
*4 XAVC S-I記録でフレームレート120fps以上の設定時はCFexpress Type Aメモリーカードが必要です

画素加算のない全画素読み出し5.8Kオーバーサンプリング(Super 35mm時)による高解像4K動画記録

4K動画記録時は、表現や用途に合わせてフォーマットをSuper 35mmとフルサイズから選択することが可能です。Super 35mm時は画素加算のない全画素読み出しにより、4K(QFHD:3840 × 2160)映像に必要な画素数の約2.3倍の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力するため、モアレやジャギーが少なく、ディテール再現や解像感に優れた4K動画画質を実現。また、画像処理の工夫により人物撮影時の肌の色の再現の向上に加え、ハイライト部の階調もよりなめらかに再現できます。4Kの記録フォーマットにはXAVC HS / XAVC S / XAVC S-I(*)を採用しており、XAVC S-Iでは最大600Mbpsの高ビットレートでの高画質記録が可能です。

* 動画撮影時は、Class 10以上のSDHC/SDXCメモリーカードが必要です。100Mbps記録時には、UHSスピードクラス3が必要です

長時間連続録画を可能にする新開発の放熱構造

動画撮影中の温度上昇を抑制し、長時間の連続録画をサポートするため、設計を徹底的に見直し効率的な放熱構造を実現しました。新開発の放熱構造が、イメージセンサーや画像処理エンジンの駆動に伴う熱を効果的に分散し放熱させることで、小型軽量ボディを維持しつつカメラ本体内の温度上昇を抑制。これにより、4:2:2 10bit(*1)で約30分の8K 30p動画記録(*2)を可能にしています。

*1 ソフトウェアアップデートVer.1.30以降にて、8K 4:2:2 10bit 記録も選択可能になります
*2 ソニー内部測定条件。自動電源OFF温度[高]時

カメラ全体の放熱システムの最適化

α1の開発にあたり、プロの信頼に応えられるよう膨大なデータ処理を行う画像処理エンジンやイメージセンサーを含むカメラ全体で熱の発生を高精度に解析し放熱経路を最適化することで、一眼カメラαシリーズの特長ともいえる小型・軽量ボディと放熱性能を両立しています。

ソニー独自の内部構造による従来比(α7R IV)約5倍の放熱効果

スマートフォンなどにも用いられる、熱伝導性に優れたグラファイト素材を、ソニー独自の「Σ(シグマ)形状」に加工し手ブレ補正ユニットに組み込みました。この画期的な構造により、手ブレ補正時のイメージセンサーユニットの円滑な動作を妨げることなく、本体内の温度上昇の主要因となるイメージセンサーからの発熱に対し、従来比(α7R IV)約5倍(*)の放熱効果を得ることに成功しました。

* ソニー内部測定条件。自動電源OFF温度[高]時

人の肌を美しく描写する「S-Cinetone」搭載

業務用ラージフォーマットカメラ「FX9」およびプロフェッショナルカムコーダー「FX6」で好評な、肌の色をシネマチックに表現するルック「S-Cinetone」を搭載。CineAltaカメラ VENICEの開発を通じて得られた知見を基に作られ、人の肌を描写する際に使われる中間色の表現力をアップ。色あいはよりソフトに、ハイライトの描写は被写体を美しく際立たせる自然なトーンです。制作者のさらなるクリエイティブな表現要求に応えます。

▼ソニーのカラーサイエンスについて、詳しくはこちら

業務用カメラとの親和性を高めたS-Log撮影

S-Log2およびシャドウからミッドトーン(18%グレー)にかけての階調特性を重視した、S-Log3を搭載。S-Log3設定時は15+ストップ(*)のワイドダイナミックレンジを達成しています。色域はS-Gamut、S-Gamut3、S-Gamut 3.Cineに対応。α1ではα7S III同様、S-Gamut 3およびS-Gamut 3.Cineの色再現性をソニーのデジタルシネマカメラ VENICEやFX9など、S-Log3搭載の業務用カメラと合わせた撮影、編集がさらに容易になりました。また、本機はS-Log撮影時の最低ISO感度が800で、さらに拡張ISO感度域を選択できるようになりました。常用ISO範囲の下限値から2段分(ISO 200-640)低感度側のISO感度が選択可能です。ノイズを軽減した撮影に活用できます。

左:S-Gamut3.Cine/S-Log3 右:カラーグレーディングされた映像
左:S-Gamut3.Cine/S-Log3 右:カラーグレーディングされた映像

* S-Log3時、ソニー内部測定

4:2:2 10bit 記録(*)のHLG(Hybrid Log-Gamma)にも対応

HDR対応のピクチャープロファイルとして広色域のBT.2020カラースペースに対応するHLG(Hybrid Log-Gamma)を搭載しました。8K動画を含め、撮影した映像をHDR(HLG)対応テレビでHDMI接続し再生することで、カラーグレーディングをせずに黒ツブレと白トビを抑えた、肉眼に近いリアリティーのある映像が楽しめます。α1では、10bitの細やかな階調再現性により、従来よりもさらに豊かで高精細な映像表示が可能です。ガンマは4種類のプリセットから選択でき、[HLG]はITU-R BT.2100相当、[HLG1]、[HLG2]、[HLG3]は従来のカメラの映像表現と違和感を出さずにより広いダイナミックレンジを実現するガンマ設定で、ダイナミックレンジとノイズのバランスがそれぞれ異なり、シーンに合わせた使い分けが可能です。

* 8K記録映像のHDMI出力時は、4:2:0 8bit出力
※ HLGは国際規格Recommendation ITU-R BT.2100で定義されるハイダイナミックレンジテレビ方式のひとつです。カメラ本体で再生する場合は、ガンマ表示アシスト機能を使うことで通常のガンマと同等のコントラストを再現することができます。8K、4K HDR、4K 60p以上をHDMIで出力(*)する場合、Premium High Speed HDMI Cableが必須です

構造被写体をすばやく捉え、粘り強く追随するファストハイブリッドAF

動画撮影時においても位相差検出AFとコントラストAFを併用したファストハイブリッドAFにより、8K 30pや4K 120p記録を含む全動画記録モードで、浅い被写界深度でも動きの速い被写体に高精度かつなめらかに、ワイドなエリアでフォーカスを合わせ続けます。フォーカスエリア内の被写体の手前に何かが横切ったときや、絞りこんでの撮影でも、スムーズでふらつきのないピント合わせが可能です。

カメラまかせのフォーカスワークを可能にする「AFトランジション速度」と「AF乗り移り感度」

プロのフィードバックを基に、きめ細かい設定が可能な「AFトランジション速度」と「AF乗り移り感度」を搭載。AFトランジション速度は、視聴者の視点を自然に操るラックフォーカスのような演出の際に有効で、7段階の速度調整が可能です。「AF乗り移り感度」は、AF対象の被写体を瞬時に切り換えたり、あるいは粘り強く追随する感度調整が5段階で設定できるほか、どちらもあらかじめカスタムキーに割り当てておくことで、録画中にも瞬時に設定を切り換えることができます。

AF中のフォーカストランジションをサポートするAFアシスト(*)

AFで動画撮影中、シームレスにMF操作に切り換えることのできるAFアシスト機能を搭載。フォーカスリングの操作で一時的にマニュアルフォーカスに切り換えることができ、スムーズに被写体の選択とトランジションが可能になります。

* 次の条件時は本機能は使用できません。ピント拡大使用時/デジタルズーム使用時/USBストリーミング中/レンズ装着していないとき/Aマウントレンズ装着時/像面位相差AF非対応レンズ装着時
※ Ver.2.00以降のファームウェアにて対応

動画撮影時のリアルタイム瞳AF

リアルタイム処理に優れた新画像処理エンジンBIONZ XRで検出能力がさらに向上し、より角度のある横顔や下向き、上向きの顔でも高精度で自動的に瞳にピントを合わせ続けるため、撮影者は構図に集中できます。もちろん、8K 30pや4K 120pを含むすべての動画記録モードで使えます。また、静止画同様タッチトラッキングとの併用にも対応しており、画面内の任意の場所にいる人物をリアルタイムトラッキングで追随開始し、瞳を認識すればリアルタイム瞳AFでの追随が可能です。動画撮影中 「AF時の顔/瞳優先」が「入」の時に自動的に瞳を追随します。「顔/瞳枠表示」を「入」にすると、追随している瞳に白色の瞳枠が表示されます。静止画同様、瞳の左右選択にも対応しています。

※ デフォルト設定(「顔/瞳枠表示」が「切」)では、瞳を追随していても白枠は非表示です
※ 動画撮影時、動物/鳥には対応していません

タッチ操作でリアルタイムトラッキング

スクリーン上で狙った被写体をタッチしフォーカスを自動追尾させるタッチトラッキングにも対応。リアルタイム処理に優れた新画像処理エンジンBIONZ XRおよびAI技術(*)を活用したアルゴリズムが、被写体の色、模様(輝度)、距離(奥行)、顔および瞳情報を分析し被写体を追い続けます。ジンバル撮影時やワンマン撮影時などのフォーカス作業の負荷が軽減され、より構図に集中できます。マニュアルフォーカス中もタッチ操作で一時的にフォーカス動作が可能です。

* 機械学習を含むAI(人工知能)の技術を活用しています

撮影時の画角変動を抑えるブリージング補正機能(*)

動画撮影中のフォーカス時に起こるフォーカスブリージング現象を最小化するブリージング補正機能を搭載しました。ソニー独自の超解像技術を活用し、画角が一定になるように自動で調整することで、フォーカシング中でも画角が変わらず、安定した映像が得られます。ブリージングのメタデータを使って、最新のCatalyst Browse/Prepare/Pluginでの補正も可能になり、ポスト処理ならではの補正が行えます。

* 対応するレンズは サポート情報 を参照ください。本機能を[入]にすると画角と画質がわずかに変化します。本機能を[入]にしても、レンズによっては補正しきれない場合があります。動画120p、S&Qモードの120pでの撮影時、静止画モードでの撮影時は本機能は使用できません
※ Ver.2.00以降のファームウェアにて対応

最新の画像処理エンジンが実現する多彩な動画記録モード

新開発フルサイズイメージセンサーの高速読み出しと、大容量データのリアルタイム映像処理により10bitのビット深度、4:2:2カラーサンプリング(*1)など、高い映像品質を実現。多彩なフォーマット、記録方式に対応しています。

[4:2:2 10bit記録]
カメラ本体内、Long GOP/Intra両方で4:2:2 10bit記録が可能(*1)。高い編集耐性と自由度を提供します。

[高画質All Intra記録(XAVC S-I記録時)]
フレーム間の圧縮を行わないIntra記録に対応(*2)。記録ビットレート最大600Mbps(*3)の高画質4Kの本体内記録が可能です。

[MPEG-H HEVC/H.265コーデック記録]
高効率圧縮コーデック MPEG-H HEVC/H.265 を採用した「XAVC HS(TM)」ファイルフォーマット(*4)を搭載。XAVC S(TM)記録時と同等のビットレートでより高画質に、画質が同等であればより低容量で記録可能。カメラ本体内への記録が可能です(Long GOPのみ)。

*1 ソフトウェアアップデートVer.1.30以降にて、8K 4:2:2 10bit 記録も選択可能になります。8Kでの記録時はLong GOPのみになります
*2 ファイルフォーマットメニューでXAVC S-I 4KまたはHDを選択
*3 S&Q 4:2:2 10bit Intra 24p書き込み時。データボリュームは最大1200Mbpsとなり、CFexpress Type Aメモリーカード(VPG200以上)が必要です
*4 編集には、Catalyst Browse(TM) Version 2020.1などXAVC HSに対応したソフトウェアが必要です

主な動画記録モード(通常撮影時)

*1 最大記録ビットレートに対する対応メディア
*2 ソフトウェアアップデートVer.1.30以降にて、8K 4:2:2 10bit 記録も選択可能になります
*3 8K 30p/24p 520Mbpsでの撮影にはV90が必要になります

主な動画記録モード(スロー&クイック設定)

*1 最大記録ビットレートに対する対応メディア
*2 撮影フレームレートが120fpsのときはV90が必要になる場合があります
*3 スローモーション撮影時はCFexpress Type Aメモリーカード(VPG200以上)が必要です
*4 撮影フレームレートが120fps,240fpsのときにはV60,V90が必要になる場合があります
*5 撮影フレームレートが240fpsのときはCFexpress Type Aメモリーカード(VPG200以上)が必要です
※ プロキシー記録時は、より高速なメモリーカードが必要になることがあります

動画時のフレキシブル露出設定モード

業務用カムコーダーと親和性の高い絞り、シャッタースピードおよびISOのオート・マニュアルの切換設定(フレキシブル露出モード)を搭載しました。動画モード時(モードダイヤル:動画またはS&Q)に、露出制御の方式でフレキシブル露出モードを選択できます。オートまたはマニュアルの設定ができ、マニュアル設定時(デフォルト)は手動で絞り、シャッタースピードおよびISOの値を設定できます。カスタムキー(デフォルトはC1:絞り、C2:ISO、C4:シャッタースピード)に割り当てておけば、撮影画面においてワンプッシュで素早いオート/マニュアル切り換えが可能です。

※ [オート]:絞りまたはシャッタースピードは適正露出になるよう自動で設定されます
※ [マニュアル]:絞りまたはシャッタースピードの値を手動で設定できます(オート時の設定値を引き継ぐため、すばやく好みのマニュアル値に設定が可能)

基本画質の向上

植物の緑や人物の肌など、個々に最適な色再現性や質感表現と撮影光源によらない色の安定化に加え、階調再現性も見直し、ポートレートの肌の色の再現やハイライトの粘り(ロールオフ)が大幅に改善しました。もちろん高感度時のノイズを抑制し、解像感の高いクリアな映像を実現しています。また、動画撮影においても新搭載の「可視光+IRセンサー」を活用。通常は難しい蛍光灯やLEDなどの人工光源下でも、より正確なホワイトバランスが得られるようAWB性能も進化しました。

可視光+IRセンサー
可視光+IRセンサー

高音質録音が可能なデジタルオーディオインターフェース

カメラ本体の「マルチインターフェース(MI)シュー」はデジタルオーディオインターフェースを採用。これにより、別売のショットガンマイクロホンECM-B1MやXLRアダプターキットXLR-K3Mとの組み合わせで、音声をデジタル信号のままダイレクトにカメラに伝送、劣化のない高音質録音を実現します。 XLR-K3Mと本機を組み合わせることで、デジタル4chや24bitでの音声収録(*)もサポート。音声の記録フォーマットを、48kHz/16bit 2ch、48kHz/24bit 2ch、48kHz/24bit 4chからメニューで選択できます。また、従来のMIシュー接続と同様にケーブルフリー・バッテリーフリー仕様のため、αシステムとして動画撮影時の自由度が上がります。

* 4chおよび24bitの音声収録にはXLRアダプターキットXLR-K3Mが必要です

ハンドヘルド撮影を強力にサポートする高性能手ブレ補正アクティブモード(*1)(*2)

ハンドヘルド撮影に特に有効な光学式5軸ボディ内手ブレ補正機能を搭載。カメラに内蔵した高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサー、最適化されたアルゴリズムにより手ブレ補正効果を向上させる動画専用の「アクティブモード」(*1)に対応しました。リアルタイム処理能力に優れた新画像処理エンジンBIONZ XRが、手ブレ量を高精度に検出し光学的に補正することで、4Kを含む各フォーマット(*3)で圧倒的に安定した動画撮影が可能になりました。ボディ単体で高い補正効果を得られ、αならではの機動性を損ないません。また、手ブレ補正非搭載のEマウントレンズはもちろん、Aマウントレンズなどマウントアダプターを介して装着可能なさまざまなレンズで使用可能です。メニューで切/スタンダード/アクティブから選択でき、撮影シーンによって使い分けできます。

*1 アクティブモードでは撮影画角が少し狭くなります。焦点距離が200mm以上の場合はスタンダードに設定することをおすすめします
*2 8K動画撮影時ではアクティブモードは無効になります
*3 撮像フレームレートが120fps以上になる記録方式ではアクティブモードは無効になります

歪みが少ない8K/4K記録を実現

新開発の積層型構造と新しいA/D変換方式で圧倒的な高速読み出し速度を実現した積層型イメージセンサーと新画像処理エンジンの組み合わせで、4K撮影時はα7R IV比で約2.8倍、動体歪みを軽減しています。これにより、さらに自由度の高い動体撮影やパンニングが可能になります。

カメラ単体で思い通りの表現が可能なクリエイティブルック

撮影する静止画、動画を思い通りの雰囲気に仕上げることができるクリエイティブルックを新搭載。全10種類がカメラ内にプリセットされており、ユーザーの好みに合わせた画作りを選べるほか、選択したモードをベースにさらに独自の画作りを楽しむこともできます。コントラストがありながら落ち着いた発色と印象的な色味の[FL]や、マットで柔らかな質感の[IN]など、色あい、色の濃さ、明るさ、コントラスト、シャープさなど、多くの要素を組み合わせた多彩なモードを搭載。細やかな調整をする場合には、画面を見ながら(*)コントラスト、彩度、シャドウなど最大8項目による画像の微調整が可能です。また、自分好みの設定をカスタムルックとして登録しておけます。

* シャープネスレンジおよび明瞭度を除く
※ ルックとは、映像用語で、色味やシャープネス、明るさなどの多彩な要素から醸し出される、映像(動画、静止画)の見た目、印象を差す言葉です

▼クリエイティブルックについて、詳しくはこちら

8K動画から約3320万画素の静止画切り出し

カメラ本体内で動画から希望のシーンを切り出して、静止画として保存することができます。動画撮影後、動画再生中に一時停止して、決定的な瞬間を切り出して静止画として保存します。従来の4K動画からの静止画切り出しに加え、α1では高画素イメージセンサーにより、高解像の8K 30pから約3320万画素の静止画を、本体内において30fpsのフレーム単位で切り出すことが可能です。

※ 保存する静止画の記録方式をJPEGまたはHEIFから選択することができます

8K動画制作を可能にするインターバル撮影機能

一定の間隔で連続撮影を行うインターバル撮影機能を搭載。従来の4K動画からのタイムラプス動画制作(*1)に加え、本機では高画素イメージセンサーにより、高解像8Kの動画制作が可能です。また、カメラ上でムービーの仕上がりをイメージできるよう、再生速度が可変な簡易再生機能も搭載しています。撮影意図に合わせ、撮影間隔は1秒-60秒、撮影回数は1回-9999回の設定が可能です。インターバル撮影中のAE追随感度の設定も[高]/[中]/[低]から選べるので、たとえばインターバル撮影中の露出の変化を低減することが可能です。Imaging Edge DesktopのRemoteを使用してPCから撮影することもできます。さらにサイレント撮影を併用すれば、メカシャッターの耐久回数や振動を気にせず撮影できます。パワーデリバリー(*2)やマルチバッテリーアダプターキットNPA-MQZ1Kを使った給電に対応していますので、屋外や長時間の撮影でも安心です。

*1 PCアプリケーション Imaging Edge Desktopを用いてPCでのタイムラプス動画作成が可能です。8K動画は非対応。Imaging Edge Desktop Ver.3.1以降で対応
*2 充電されたバッテリー(NP-FZ100)がカメラ本体に挿入されている必要があります

効率的な動画編集をサポートする「プロキシー記録」

XAVC HS 8KやXAVC S-I 4Kを含む各記録方式の動画を記録する際に、低ビットレートのプロキシー動画をHD解像度で同時記録可能です。ファイルサイズの小さいプロキシー動画を編集やプレビューに用いることで、4K動画編集時のPCへの負荷を軽減し、作業効率を高めます。記録方式は目的に応じて、10bit記録可能なXAVC HS(1920 × 1080)、またはより軽い8bitのXAVC S(1280 × 720)を選択できます(*)。プロキシー記録設定は[16M 4:2:0 10bit]/[9M 4:2:0 10bit]/[6M 4:2:0 8bit]から選択可能です。

* 以下の場合、プロキシー記録はできません
通常動画の場合
  -[記録フレームレート]が[120p]以上のとき
スロー&クイックモーション動画の場合
  -[記録フレームレート]が[120p]以上のとき
  -[フレームレート]が[120fps]以上のとき
※ プロキシー動画はカメラ本体で再生できません

手軽に高品質なライブストリーミング

α1をパソコン・スマートフォン(*1)にUSB(別売(*2))で接続することにより、4K(2160p) WEBカメラとして使用することができます。被写界深度の浅いぼけ感のある印象的な映像や明るいレンズ、顔を明るく撮影できる顔優先AE(露出)、瞳AFなどの高いオートフォーカス性能、光学ズームなどの高いイメージング技術とユニークで多彩な機能を活用しながら、オンライン会議やライブ配信、そして大切な人とのテレビ通話などの際に活用でき、クリエイターはフォロワーとリアルタイムでつながることができます。

*1 USBストリーミング時は、最大解像度3840×2160、最高フレームレート30fpsになります。本機能を利用するには、PCやスマートフォン側のOSがUVC/UACに対応している必要があります。最新のOSを使用してください。また、USB Type-C(R)ポート搭載のモバイル機器に接続する際は、市販のUSBケーブルもしくは端子変換アダプターをご使用ください。USB 2.0規格で接続しているときは、ストリーミング映像の解像度/フレームレートがHD(720p)30pになります
*2 USBケーブルはUSB規格に準拠したケーブルをお使いください。本機のUSBストリーミング機能を、次の解像度とフレームレートでご使用になる場合はSuperSpeed USB 5Gbps(USB3.2)に対応したパソコンとUSBケーブルをご使用ください。4K(2160p)30p、4K(2160p)15p、HD(1080p)60p、HD(1080p)30p
※ Ver.2.00以降のファームウェアにて対応

関連コンテンツ

Eマウントレンズラインアップ
Aマウントレンズラインアップ
ソニーのEマウントレンズ
デジタル一眼カメラα(アルファ) サイトマップ
カメラ本体
Eマウントレンズ
マクロレンズ(Eマウント用)
コンバーターレンズ(Eマウント用)
Aマウントレンズ
マクロレンズ(Aマウント用)
テレコンバーター(Aマウント用)